体質がそっくりだ。民間といえどもみーんな官と同じ感じで上に行くほど常識は市井のそれとは違う。
値上げは権利だとぬかした社長の会話を聞いていて、納得できた人は少ないと思う。docomoはスマホにしたくて仕方がない。アップルがiPhoneを開発した理念とは大違いだ。docomoは既存のユーザーに選択肢を与えない事が今回の新機種ライナンップからも明らかだ。なぜか?それは見えもしない通信料の実質的値上げが見込めるからであろう。
それでなくとも、クロッシィは一番割高なのだ。
しかも、トレンドに乗っかる形でi-modeのマックス4200円からプラス約1200円上乗せすることができる上に完全定額制ではないのもしゃくに障る。
しかもタブレットを買うと実質300円で買えるらしい。だけど、一度電車で見かけたが、丸見えだから使えないと思った。
売れないから安いのかもしれない。ちなみに、Wi-Fiルーターで何台もつないだら7Gなんてすぐに越えるに違いなくここはワイマックスかイーモバイル。
イーモバイルは、2014年までは固定料金なので、狙いどころ鴨。話がそれたが、今の電話機半年に一度は壊れているのだ。docomoの答えはいつも同じで「精密費なので」壊れてもしょうがないだろう無料で直しているんだから・・・。
そのたびにソフトの設定をする煩わしさぐらいかんがえろぉ~~~
値上げは権利だとぬかした社長の会話を聞いていて、納得できた人は少ないと思う。docomoはスマホにしたくて仕方がない。アップルがiPhoneを開発した理念とは大違いだ。docomoは既存のユーザーに選択肢を与えない事が今回の新機種ライナンップからも明らかだ。なぜか?それは見えもしない通信料の実質的値上げが見込めるからであろう。
それでなくとも、クロッシィは一番割高なのだ。
しかも、トレンドに乗っかる形でi-modeのマックス4200円からプラス約1200円上乗せすることができる上に完全定額制ではないのもしゃくに障る。
しかもタブレットを買うと実質300円で買えるらしい。だけど、一度電車で見かけたが、丸見えだから使えないと思った。
売れないから安いのかもしれない。ちなみに、Wi-Fiルーターで何台もつないだら7Gなんてすぐに越えるに違いなくここはワイマックスかイーモバイル。
イーモバイルは、2014年までは固定料金なので、狙いどころ鴨。話がそれたが、今の電話機半年に一度は壊れているのだ。docomoの答えはいつも同じで「精密費なので」壊れてもしょうがないだろう無料で直しているんだから・・・。
そのたびにソフトの設定をする煩わしさぐらいかんがえろぉ~~~