どう考えたらよいのか?
おおよそ関係ないところに使われているのは、当事者は百も承知のはず。
日本の良くないところは、予算獲得までは必死なのにどう使われてどういう結果につながったかについてのチェック機能が甘いということだ。
それと、いかに上手に予算を使いきったか?という仕組みを早急に変えて、
予算をいかに上手にやりくりして、どれだけ予算を残すことができたかを評価するシステムを構築したら良いと思う。良いと思うがなかなかそうは行かないのが難点のど飴。誰でもわかるがそうした場合予算を実需より多く水増して請求してそれが認められれば、残金が多く余ってしまうからで数字の上では優秀だとされてしまうことだ。
モラルはもはや死語となってしまった感がある。
だから復興予算に平気で群がり流用してしまうのだろう。これでは火事場泥棒と一緒だ。即刻返還を求めるべきであろう。
寒くなる時期はもう間近被災者たちの葛藤ばかりが積もってゆく。
おおよそ関係ないところに使われているのは、当事者は百も承知のはず。
日本の良くないところは、予算獲得までは必死なのにどう使われてどういう結果につながったかについてのチェック機能が甘いということだ。
それと、いかに上手に予算を使いきったか?という仕組みを早急に変えて、
予算をいかに上手にやりくりして、どれだけ予算を残すことができたかを評価するシステムを構築したら良いと思う。良いと思うがなかなかそうは行かないのが難点のど飴。誰でもわかるがそうした場合予算を実需より多く水増して請求してそれが認められれば、残金が多く余ってしまうからで数字の上では優秀だとされてしまうことだ。
モラルはもはや死語となってしまった感がある。
だから復興予算に平気で群がり流用してしまうのだろう。これでは火事場泥棒と一緒だ。即刻返還を求めるべきであろう。
寒くなる時期はもう間近被災者たちの葛藤ばかりが積もってゆく。