○朝緊急の用事で大丸へ。頼まれのお祝いの花を送る。地下で
食品類を買って帰宅。
携帯で写したお花です。卓上用の花。
○娘が久しぶりに来る。互いに
生活の疲れを愚痴ったり励ましたり。娘が生活の
精神安定剤の役目をしてくれている。娘もまたそうかも。
パソコン持参で孫の日常を見せてくれる。あれこれ
心配と喜びを見る。中学校、小学校、幼稚園の運動会招待に声がかかる。
さあ!大変!!
○詩友アカル氏から素敵な草紙『BooKish』のコピー手作り草紙をいただく。
大フアンの杉山平一先生の”詩とシネマと散文”が主に載っている。とても嬉しいです。
アカル氏の手作り本ますます腕が上がってうらやましい。
本づくりは大変だけれど
、楽しい。はじめて本づくりを学んだ時のこと思いだす。
載せました。いいかしら。
○パソコンのレッスン。「Lesson7オリジナルアルバムを作ろう」を完成さす。少しずつ新機種になれてきたかな?割合楽に作ることができた。
家でのレッスンが大事だけれど。
○パソ友6人で三宮で麺類のお昼をする。
新しいパソコンを買いに3人がやまだ電気にいく。
これで皆さん新機種になる予定。がんばろうね。
○ついでに同期生の大森氏が教えている水彩画教室に立ち寄る(ギャラリーみうら)沢山の生徒さんの絵なかなか凄いでした。先生がやさしいし統率力のある人。六甲山ホテルでのジャズコンサート時のスナップ写真をプレゼントする。
大森氏作品。
○夕方別の用事で大丸にお花を注文にいく。
夕食は食堂街でお寿司を食べて帰る。
優ちゃんの犬の貯金箱。
○米倉先生のエアロビクス&姿勢美人ストレッチを受ける。1時間45分。
汗吹き出る。快い疲れ。遅い昼ごはん
を済ませると新聞を読む目がトロトロ…
昼寝快眠。
○最近手当たり次第に、あちらこちらの雑誌や草紙のチョイ読みばかり。主に旅の本が多い。居ながらにして旅気分になっりして楽しい。ジパング、トラピックス、JTB、読売、クラブツーリズム等の旅案内の本が送られてくる。
○大好きな秋9月…静かで普通の時間が過ぎますように。明後日80歳になられるY先生と電話でおしゃべり。昨夜の名月に感動したと。
お元気そうで何よりでした。
素敵でしたね。
○今の夏は主人の病気の付き添いが多かった。
年齢もあるけれど、
入院や検査、発表など多かった。
○ついでだけど孫の優ちゃんと
ママや
息子達にも会えた。主人からの手土産は貯金箱(前もって本人に欲しいものを聞くことにしている)。5歳前の優ちゃんが貯金箱が欲しいなんて…。貯金箱は
犬が食べたら、お金が箱に落ちるようになったものを主人が買ってきた。
遊びとしてもなかなか面白い箱だった。
貯金箱うれしいな。
○倉敷中央病院に付き添う。また6っか月後に検査にいく。カルテはすべてパソコンのカルテに収録されていて児島中央病院で撮った肝臓のCTの映像が転送されていた。便利になって凄い!
けど便利だからさまざまが怖いと思う。
○また夏が戻った感じ。昨夕の鷲羽ハイランドの露天風呂温泉はずっと
一人で満足~だった。
○ジムのTOKI先生のヨガの受講に行ったら、先生は都合でお休み。代行の先生はボクシングの方だった(先週休んだので知らなかった)ボクシング!!考えたこともない運動。帰ろうとしたら「大丈夫!少し汗をかくだけ…」
優しそうに言われて…友
Kさんと残ってしまった。
10人ぐらいいた。
○あの手袋をつけて打つと、意外といい音がして、軽く連続パンチをする。
軽快なリズム音楽が鳴っていて、
身体が乗っていた。先生がうまく気合をかけ、パンチを受けてくださる。
汗吹き出るのに両手でパンチを
数百回打っていた。何だかスカーットしたのはなぜ??おもしろい出来事でした。
「先生は20代のはじめぐらいです」
○運動苦手だったのに、変化している。そう、何でも
キライと決めないでやってみる。もっと若い頃にそうしていたら良かったなぁ!な~~んて。
人生は面白くできている。
ドアを開けたら向かいの小さな空地に咲いています。近くのSさんが植えてくださって。毎年咲いています。”おはよう!”花にあいさつします。
○気温が下がるとジム通いの人が増えた気がする。アロマ気功に行く。
適当な運動で肩こりや筋肉のこわばりが殆どない。
○佐渡のトキが保護センターから18羽放鳥されると新聞で見た。今回で5回目とか。佐渡に行ってトキを見た日を懐かしく思う。ニッポニヤニッポンという別名がある。
野生復帰の鳥が無事でありますように
保護鳥トキ。
○涼しい…秋はすてきです。砥峰高原とかへ行きたいと思う。「ノルウェイの森」村上春樹著の映画撮影に使われたという兵庫県の、神河町にあるとか。映画は見たけれど、私はもう一つだった。ススキの原は良かったが。
内容が本と違った気がする。
砥峰高原です。
○三宮へ所用ででる。センター街を歩く人長袖が増えた。装いに変化が見える。
○朝NHKで小笠原諸島が紹介されていた。満天の星空や夕日、朝日に見惚れるとのこと。
グリーンフラッシュという夕日が素晴らしと。調べました。PSで居ながらにしてその夕日の写真を見る。小笠原に行きたくなる。
グリーンフラッシュ。
○パソコンのレッスンにいくとき、朝、大丸の前を通る。さわやかな風、2、3日前の暑さは何だったんだろう…思いつつ歩く。初秋の風~~!
これだけで幸せと思う。
○パソコンのレッスンは「オリジナルアルバムを作ろう」写真と文字を重ね合わせたり複数の写真を組み合わせたりして自由発想でデザインできる。
おしゃれな一枚が出来そう。
思ったより楽しくできた。
○Oさんのおごりでマクドナルドでお昼をする。メンバー8人。おいしかった。わくわく楽しいお昼でした。Oさんありがとうございます。
○神戸大丸の一階で「神戸フアッションリメイクコンテスト」をしていた。さまざまな不用の材料を駆使して、衣装を作っていた。なかなか面白かった。
若い人の想像力には感心した。
不用ネクタイや不用Tシャツを使って製作している。
〇ひやっとした風。2、3日前の暑さは?何処へ…。大好きな秋も慌しく過ぎそう。
〇久し振りに米倉先生のエアロビクスと姿勢美人を受ける。NHKの朝の番組でリンパの活性を良くすると免疫力が高まると言っていた。
やはりヨガやストレッチは歳だから大事だと思った。
〇詩誌「第三紀層」77号を頂く。終刊号だとのこと…。いろいろな事情があっての事だと思います。
ごくろうさまでした。はじめがあればおしまいは必ずある。それもまた世の常だと思う。心の中の記憶はどなたも消えないと思う。
私もまたそんな思いを心して歩きたいと思う。
〇詩人、安水稔和先生の「わが心の自叙伝」が神戸新聞に掲載されはじめた(9月4日から)ずっと学んで来た先生だけれど、また違った角度で拝見できるのが嬉しい。
わくわくしています。
陸前高田の松。東日本大震災前の松林と1本になった松。
○家庭に事情が起きてしばらくお休しました。夫の急性肝炎も直り無事退院できてほっとしました。
○台風12号の爪痕
凄いようで気の毒です。直撃した岡山の夫の住まいは、さほど弊害はありませんでした。ただ、住まいの横を流れる川が冠水状態でびくびくしました。
舫い船が幾つもプカプカ浮いてるのが、
こわいでした。入りえや岸辺は、磯のにおいがして、夕日や朝日が波を
煌かせて素敵ですが、自然の猛威が
牙を剝くことがあります。
東日本大震災を思わずにはいられないでした。
○家族が普通に生活していることが、最も幸せだと、また思うことになりました。
7階からの眺めです。