〇家の前の公園の片隅にヒガンバナの群れが少しある。暑い夏の後遺症?かやっと花が開こうとしている。
短い秋の楽しみがここに。
家の前のは別に写して載せます。
〇とにかくもう見るのもイヤになった。作品を出すことにする。
後悔してもいいなんて
思いつつ。
〇平戸まで交通費入れて一泊
2食付、3万円。どうなることでしょう。
期待はしないでおくことに。
〇パソコンの講座に行く。覚えきれない多種類の内容だけれど、次々変化進化していく機種には興味を覚える。新機種PowerPointが欲しくなる。
Oさんが買うといいな。そして…
いつかその内?
〇第45回「名筆研究会展」に行く。県民アートギャラリー2階。この暑かった夏、作品に懸命だった研究会の皆さんに
頭が下がる。今回のテーマは
『平和』。力作ばかし。作品を書いた皆さんに許可を頂いたので載せました。
お時間のある方是非どうぞ!キットいい時間が過ごせます。
10月3日まで。
〇米倉先生のエアロビクス&ポール・ストレッチに行く。
懸命にしすぎて疲れる?
ポールのストレッチは筋肉をほぐすのにとてもいい。
〇高校の同級生が水彩画教室の先生をしていて生徒さんの絵画発表会を見にいく。柔らかい夢のような絵画もあれば墨絵のような絵も…生徒さんが大賑わいしていた。大森氏のますますのご活躍に拍手!!「ギャラリーミウラ」にて9月28日~10月3日まで。
先生の自作品2点と。
〇旅の支度もあり、雑多の用にめまぐるしく時間が過ぎる。
〇孫の運動会参加の疲れがひびく。目医者さんに行く。パソコンで書く用を繰り返ししすぎのよう。
他に何も異常なしと言われて安堵する。
〇大丸に行く。くじ引き券があり、7回の中で2回500円券が当たる。くじ運悪いタイプなので嬉しかった。
おそい昼を食べる。
〇詩誌への作品締め切りのために仕上げに掛かる。疲れる。
〇尖閣問題のニュースいやだなぁと思う。
どうして事柔らかく話しができないのだろう。
悲しく思う。地球規模で人間を見たら世界は1つなのに…
。
〇1年と6年の(男の子)孫の運動会の日。快晴!朝5時半に起きて弁当作りを手伝う。岡山から夫が来る。
新神戸駅で落ち合う。
北区の花山小学校へ行く。運動会日和。
暑かった。始めからお終いまで見る。
大変疲れたけれどいい日だった。赤組(弟)と白組(兄)なので応援しにくかった。5対6で白組が勝ち。
いい試合だった。
この人山の中に孫がいます。
〇ヨガを習って2年と少し、
めぐみ先生の指導がよくて沢山のフアンが増えた。スタジオは満杯だった。けど、結婚と出産をされるので今日でお別れ。
残念。
可愛いお嫁さん、可愛いママ、可愛いベイビイを願って!!
最後のレッスンがすんだ。
お幸せをお祈りしています。
〇秋の公開講座(S大文学部)に出席する。会場はS大学瀧川記念学術交流会館。テーマーは「神戸と越境する文化」3時間半受ける。帰りの神戸の夕暮れがなんとも素晴らしい。
”都市神戸の人文的環境について”が良かった。
〇明日、北区の花山小学校の運動会。
6人分のお弁当作りの手伝いをする。おかずを任される。下準備が大変。
6年と1年の孫のために
頑張りましょう。
〇午前中に西神墓園にお参りする。父母妹弟が眠っている。24歳で逝った弟がなにより辛い。草を引きながら家族と会話する。
〇三宮へ出て買物。昼食にカレーを食べて帰宅。疲れて気功は休む。
〇夕方、耳鼻科の帰りにジンくんと娘が寄る。学校に行きだしてから会う回数がへる。
元気でゴンタで…
そろばんに嵌っているらしい。
〇岡山の孫優ちゃん(3歳)がNHKテレビ
「おかあさんといっしょ」に出る(抽選で当たったと)東京のNHKまで録画収録に行ってきたと連絡ある。
テレビ放映は10月21日とか。
たのしみです。
〇気温の変化の厳しい日。大丸の中は皆長袖を着ていた。お客さん用
寝具を1セット買う。(セールの日)
〇とりとめもなくあれこれ、いろいろの所用をする。久しぶりの雨で公園の木が潤っている。
〇中秋の名月…今夜は素敵なお月様です。漆黒の空が澄んでいて雲が流れていく。
何度も窓の外を眺める。神戸新聞正平調に月の話が出ている。<立って待ち、座って待ち、横になって待ち、夜更けまで待つうちに、ひんやりとした空気に満たされ、人恋しい季節に移っていくのもいい>と。そう、
秋は淋しい、
心が緩む。
〇今日から「PowerPoint2007」の本にしたがって学ぶ。最新のパソコンの機種。賢いパソコンがますます賢く便利になっている。あらゆる物が何処まで賢くなる?
怖い感じがする。
これ全て人がそうするから仕方がない。
メンバー5人が揃って賑わう。みんな頑張り屋さん。
こんなに習ってどうなるでしょう。
〇モロゾフで昼をする。ここのサンドイッチは焼いてあってお気にいり。
暫く、作品の仕上げをする。場所を変えて読み返すと見る目も違ってくる。
私は机の上だけでは創作できないタイプのようだ。
〇与えられたテーマーで書き物をすることはシンドイ。家の中でウロウロ。未完成のまま過ごす。
お月様今日は見えない。”池上晃の学べるニュースSP!!”を見てしまった。
〇米倉先生のエアロビクス、ストレッチポール&ポールストレッチを受ける。いつものように
エアロビクスは
汗ダクダク。足がリズムに乗り出すと
嬉しくなる。覚えは良くないけれど私なりにいこうと思う。
音楽に乗ると楽しい。
米倉先生は理論もしっかり教えてくださる。
〇詩集『異郷への旅』直原弘道著を頂いた。奥さまをなくされて淋しそうだったけれど、
詩集をだすほど元気になられたかな。ゆっくり拝読させて頂こうと思う。感謝して。
〇選んだ本の感想の下書きをする。
なかなか纏めにくい。作品として出すことがしんどい。
2、3日苦しい日になるかも。
〇優ちゃんの(3歳)幼稚園から運動会に来てくださいとお便りが来た。かわいい
園児の運動会見に行きたい…
。同級生22人との旅と重なった。
悩む。
〇書かなければならないとなると苦痛になる。締め切り近いのでやむなく一日、テーマの本を読み、
思いを書く。ついついテレビを付けたり、お茶にしたり、
あくび連続。書ききれない。荒削りでなんとか。しんどい作業。…
〇朝のNHKで▽絶景!雲海棚田▽銀河の屋敷林▽コウノトリ、の番組は良かった。
ニッポンの里山をゆく。砺波平野(富山県)カイニョと言う屋敷林は是非見に行きたい。アオサギが舞う里山風景に感動した。コウノトリの豊岡市、岩手県岩泉町北上山町の
放牧、津軽平野の
りんご畑を見守る夫婦などお気に入り番組だった。
屋敷林風景(カイニョとも)
〇お彼岸のお参りでお寺さんがくる。夫とお墓参りにいく。準備、片付け、
一日雑事で過ぎる。
〇神戸新聞に神戸の夜景、円高で1000万ドル超えとあった。神戸生まれ神戸大好きの私、神戸の夜景は最高!!
海から山並みを見ても、
山から海岸を見下ろしても最高!!
こんな街に居ることを大切にしたいと思う。
ごらんください。
〇菅内閣支持率64パーセント!良かった!「脱小沢」と距離を置く議員を多く起用したことへの評価は67,1とか。
頑張れ!菅内閣!
〇めぐみ先生のヨガに行く。
いつものようにテキパキと効き目のあるヨガのポーズを学ぶ。おしまいの挨拶で、めぐみ先生は
結婚と出産のためにしばらくお休みとの事だった。
あ~~残念!皆さんと同じ気持。
でも良かった。
母親のような気持で。晩婚の多い今、やはり
若い間に女性としての身体を大切にする方がいいと思う。残念どけれど…
おめでとうございます。
〇3日前に元町筋で買った、淡路産の黄色の菊の花、5束で1000円を生けてみました。明日お墓参り用をとって残り。いかがでしょう。
短く切ると水を吸い上げて元気です。
〇辻井くんのCDの17、18番目の
リストの・ため息・リゴレット・バラフレーズS434/R267がとても好き!
秋の夜によく似合う。
〇あかつきの会が出来て30年が過ぎる。主幹の
足立先生は亡くなられて25年が過ぎる。さまざまな文学系の先生に来て頂いた。今日の講座内容は神戸の歴史。居留地のさまざま。住んでいる地区なのに知らない事がたくさんあった。
85歳の豊田先生2時間立ったまま話された。
〇読書会のテーマ『食堂かたつむり』山川糸著。同じ本を読んでもそれぞれの意見が違うことは面白い。どんな本であっても何かを得ることができる。
〇昨晩ふと思い切って縫った作品。普段着にとてもいい。
〇辻井伸行くんを知って以来のフアンです。どのCDもDVDも毎日の生活の中にあるって言える。辻井くんの持っているピアノ(楽器はピアノが好き。弾けないけど)の
音色の豊かさに魅了される。2日前に買った「展覧会の絵」の
CDを聴きっ放しの毎日。
一段と弾くテクニックが前進したと思う。
〇リカちゃん人形の洋服が汚れたので手作りしてあげた。ヒラヒラがないけれど、割合気にいっていますが。
娘が来たら笑うかしら。
昔から人形は好き。これでも型紙は作りましたよ。
〇詩作品の原石らしきものに
出合える?
締め切りまでに何とかなるかも。