〇交通公社へ富士山見にゆきたいと(仁くんと)相談しに行ったけれど、宿泊所が満員でダメでした。子どもとの旅行は、気候、体調、日時の3つが揃わないと行けないから、難しいです。止む無く上高地の今日をPCで検索しましたら、寒そう~~!!でも自然の姿に見惚れました。
素敵でしょう。
〇Mさんが「花筏」と言う詩誌を貸してくださったので見てびっくり。存じている、詩人の名が沢山ありました。謹んで読んでいます。本部はエレガーノ摩耶の中に…素敵なホームのようです。
作りました。長めのショルダートートバッグです。
〇三ノ宮へ出て交通公社による。友Eさんと<コンフオート>でケーキセットを食べる。よくお喋りした。楽しい時間だった。
〇PCの友Yさんが昨年くださった旅行記を再読した。日光東照宮や那須や会津の想い出が蘇った。習ったのに使わないと…反省しかり。
〇NHKのブロードキャスターで<やなせたかしさん>の人としての素晴らしさを放映していた。何のために生きるのか、なぜ自分は生き残っているのか、献心と愛の大切さを教えてくださった人94歳の生涯に賞賛を送りたいと思います。
〇ストライブの生地で大きなズタ袋を作った。デザインあれこれ考えつつ、結局は普通?になったかしら。
〇生地を見るとワクワクしてくる。作品を考える。出来るだけない物を作りたい。なくて欲しいもの?案外難しい。この世は物があり過ぎるからネ! ズタ袋作りました。
友だちが川柳の寄せ書きを見せてくれました。彼女は書がとても上手。
〇新しい市長さん決まって良かったです。12年もの間Y市長さんごくろうさまでした。ごくろうさま会には出席しようと思う。
〇娘がケーキを持ってやってくる。久しぶりにティータイム互いに話すこと
いろいろ。こちらの手土産はいろいろ、今回は沢山あった。
家計たすかるかしら??
〇三宮に出る。そごうの5階でしていた、「エコバック展」を見る。Oさんが教えてくださったから。小、中学生が作ったエコバッグ展、いろいろ楽しかった。思わぬ発想をするので、若い人の作品は良い学びになる。
エコバッグ展の作品いろいろ。
〇ユザワヤ、ヤマダ電機による。夕食はモロゾフの何時ものサンドイッチセットにする。ひさしぶり、ゆっくり頂く。
〇昨日頂いた詩集『安水稔和 詩集 記憶の目印』を1回目読了。今回は割合読みやすい詩集だった。けど・・・先生のは数回読まないと見えてこないことが多いから、また再読しようと思う。頂いたからどうすればいいかしら~~。
〇ハンドメイド作品、お気に入りを付けてくざさる人が良くある(通知があるので)とても嬉しい。
勇気を頂いてありがとうございます。
〇小物入れ3点つくる。読書会のテーマの本をちょい読みする。『風立ちぬ』堀辰雄著。なるほど味わい深い内容です。いつまでも読み続けられる本だと実感しています。ゆっくり読みたいです。
〇主人の会社の新入生のささやかな歓迎会があった。私も参加。焼肉を食べに行く。若い人に混ざって楽しく過ぎた。二次会はボーリングらしいけれど、私たちは失礼した。
〇社員のOさんが指揮している「IRON HEART」(鉄の心臓という意味とか)と言う店に主人と立ち寄る。こじんまりした男性的雰囲気のある店でアキト君の冬用ジャケットを買った。喜びそう・・・!
〇ジーンズ祭りにも行く。歩いていったので疲れたけれど、
主人の運動になったかな。
〇新幹線の中で
スヤスヤ疲れたけど、ほっとした。
〇今朝の神戸新聞に載っていました。まえまえからあんぱんまんの作者、やなせたかしさんは、凄い方と思ってました。一見、面白い衣服を着て、子供みたいにハシャグ軽いお年寄りふうですが、人間愛の強い、正義の味方!詩人でもあり、「アンパンマン」の歌詞のなかに、人として大切な心の在り様が、多々歌いこまれているんです。神戸のミュージアムも凄い人気がと聞きました。「詩とメルヘン」かわいい童画の本、買ったこと幾度かあったのを思いだしました。やなせたかしさん安らかに・・・。
〇神戸新聞の「こころの森」松田正隆氏の随筆が心にひびいた。繰り返し読んだ。演出家という職業の方だけれど”時間が堆積する演劇を”という奥深い言葉に感銘をうけた。戯曲を書くとか演劇作品を創作ということの凄さを(何もしらないけど)少しだけど感じられた。
〇大江健三郎氏の新作「晩年様式集」(イン・レイト・スタイル)という本(講談社)がよさそうです。原発事故と向き合う新作とか。自分は達成できずに死ぬが、次の世代が達成してくれることはあると、放射線物質で汚染された土地が回復することを信じる人間と信じない人間がいる。無力感にさいなまれながらも楽観的な視座に立つことに、文学の真価をみると。私もそう思いたい。そう考えたいと思います。東北で白い服に身をつつんだ方々を映像で見るたびに、不安感と胸の痛みにかられています。みんなそうなんですね。
〇PC教室で、ムービーの作成に取り掛かる。写真、文字、音楽の取り込みをする。過去にしたことがあるので割合しやすかった。今度こそ作品の完成をしてCDに取り込みたい。写真にことばをプラスして、音楽を流す。字にも画面にも表情を作ってより楽しく見れるように…手間をかけるとそれだけの価値ある作品ができる~~けど
大変。
〇3人で「二幸」とかいうお店で日替わりランチを食べる。730円で和食美味しかった。写真はOさんがアップしてくれます。
〇台風27号が接近とかヤダナ~~!バス亭の雨風の中でパンを売ってる女の人がいた。3ケースも売れないよ。誰も知らん顔。何だか気の毒。マッチ売りの少女を思いだす。
作りました。
友から頂いた柿(水彩画)おいしそうです。
〇勤労会館にて詩誌の校正をする。参加5人。毎回何らかの国語の勉強になる。国語って面白いし難しいしみじみ思う。
〇福屋書店、やまだ電気、ユザワヤ、そごう食料品売り場・・・よって帰る。
〇村上春樹氏がノーベル賞を逃したけれど、新聞にあれこれと文章が出ている。どの人もフアンのようだ。今日は翻訳者のジェイル・ルービンさん(ハバード大学教授)が賞賛した文章が出ていた。そう私も思う。村上春樹の豊かな想像力とリズミカルな文体は好きになったら止まらないと思う。「小沢征爾さんと、
音楽について話をする」と言う本も、ますますびっくり、
音楽についても深く広く細やかに話ができる人。
感動したことを思い出す。
〇メールのやり取りはしていても、退院して日が浅いので夫の見舞いに行く。体重減少、
歩きが遅い、
食欲がない、
暗い顔してテレビを見ていた。運動不足らしいので共に買い物に行く。夕方、宇野に出来た
「たまの湯」に
行く。じわじわ元気になって、ほっとする。ここの温泉は
素晴らしい!!
〇翌日、倉敷中央病院に薬の件で行く。夫は、最近、気が弱くなったような・・・。
言うと怒るけどね。肉じゃがを作って、アイロンをかけて・・・
新幹線にのる。スヤスヤぐ~~ぐ~~
寝てしまった。
こだまは各駅停車で1時間かかるから(空いてるし)
ひと眠りに最適です。
先日、中学校の文化祭に行った時、美術の先生がジーパンの、腰にさげておられた手作りのウエストポーチが、面白かったので、写真を撮らせてもらった。先生の自慢のポーチだそうです。
〇中学3年のあきと君の学校の文化祭に行く。音楽部門でクラス優勝したそうで、楽しみだった。大きく大人びてはいるけれど、
フレッシュな若者たちを見ると希望が湧いてくる。学内では会う人だれにでも、
こんにちわ~と挨拶してくれる。挨拶大切です。いい雰囲気の学校だと思った。
生徒の俳句作品&教室の入り口の靴。大きい!
〇あきと君達が優勝したクラスの合唱を聞いた。お終いのブラスバンド部のオーケストラもなかなかのモンでした。文化面での出品物も楽しく見て回った。今の若者の作品に触れて新鮮な気分がした。
〇あかつき会の郊外学習があった。行く先は、市立博物館へ絵画鑑賞と、異人館街にある邸宅レストラン、レイン邸でお昼を頂く。税サービス付で一人4千円と少し、なかなか、いいお料理と場所でした。おすすめです。
〇久しぶりの北野異人館界隈、いろいろ変化して綺麗になった感じでした。
〇主人が、術後の結果を倉敷中央病院に聞きに行った。良好と返事があったそうで、よかった!!で~~す。
〇ハンドメイド作品追加を製作する。
〇室内20度です。セーターなどひっぱりだしました。半袖のTシャツなども混ざって、ゴタゴタです。
〇ファックスがヤバイので、やまだ電気に行くと、ドアホーン、電話、ファックスと一挙に変えると~~凄い高いです。もう20年使ってるし・・・悩んでいます。
〇ポシェット作ってみました。いかがでしょう。
どちらがお好き?
〇ホップん笑句・・・夫が忙しいと電話してきた。メール3度したのに返事が来ないから、孤独死してるかな?と思ったりしてたけど~~もう少し働いててください…心の中で呟いた。なんて~~どうかしら?
〇PCのレッスンに行く。台風26号が関東へなど、騒ぎで大変な日。こちらはこぬか雨で空は晴れぎみ。レッスンは新しい本。「デジタル川柳 ポップん笑句」という教材の本を渡された。
ホップん笑句とは・・・パソコンで遊ぶ新しい文芸とか。はじける”ホップ”とオチの句が合体した”ホップん笑句”は固くなった頭を柔らかくする知的な遊び?だそうです。なんとまあえらい部門にたどり着いたと言う感じです。デジタル文芸っていう言葉もあるようです。
〇3人で元町の水曜市に寄ってみた。お米(新米)玉葱、枝マメ、水菜、さつまいも・・・いろいろ買いすぎてOさんとタクシーで帰宅と言うことになりました。(コレ笑句になるかも)
〇台風直撃の伊豆大島で大変な参事
76歳の瓦礫に埋もれた女性が無事でありますように。
〇同窓会の写真送りをする。皆さんそれぞれいろいろで、ちょっと大変。疲れ目の直し方をNHKでしていたけれど、最近疲れがひどい。自粛しないと~~
〇三宮へ文具を買いにでる。久しぶり「にしむら」でカナディアンセットを食べる。遥か遠い日々からここへ幾度も立ち寄っている店。
年を重ねた椅子も懐かしい。出会い別れ、いろいろが想い出の中に封じ込められて、
おしゃれなここのママさんも亡くなられた。感懐に耽りながら少し時間をすごす。
- 〇作品1つ完成
大人しい色柄です。A4が入ります。