〇この暑さと思いつつジムに行く。
エアロビクス
参加者が増えていた。クーラーは効いているけれど増えるなんて、嬉しくなる。やはり指導の
米倉久史先生に
人気がある故だと思う。キツイステップなのに楽しい。
先生も汗ダクダクで丁寧に教えてくださる。
お年寄りにもやさしい。ストレッチ&ポールの講座も丁寧に指導してくださる。
暑いといいながら2講座受けた。
指導がよくてやさしくてカッコいい先生です。皆さん楽しいといってる人気先生を載せました。
〇程よい疲れ、昼寝をする。
運動が効いたのかスッキリ起きた。
〇読むべき本詩集と、
書くべきエッセイ…なんとなくまだうろうろしている。暑さの性にしておく。
〇久しぶりにテープ起こしを頼まれてする。今回は3600字ほど。内容が易しいので一日で完成した。
パソコンで起こすのとワープロで起こすのでは凄い違いがある。
仕上げる時なんとも嬉しい。大事なものなので
速達にする。
〇Y先生のスピーチに素敵なことばがあったので載せました。ことばとは、歌とは、
身近にあってその力をつい忘れがちで、
しかしそれなしには私たちは生きていけない。
ことばは願い!歌は祈り!
〇暑い暑い!!
今日も本当に暑かった。
〇民主党が争っている。O氏の顔見るのもイヤだなぁ!
〇年4回行われる詩の合評会に参加する。勤労会館にて23人参加。Y先生も奥さま付き添って参加された。暑い中皆さん元気そうでほっとする。
2次会はザコバに寄る。ほぼ25年間繰り返してそれぞれの
作品を発表してきた。
25年の歴史は重いものがある。
〇さあ次104号の詩作品を…。
本の感想文と。遅筆だから、頭の中が休まらない。
アカル氏宜しくね。
身体大事にと言いながら矛盾しています。
〇旅帰りの疲れが足に残りながら、めぐみ先生のヨガに行く。使わない身体の筋肉をほぐすヨガはとてもいいなと思う。自分なりにゆっくりほぐして行きたい。
めぐみ先生の柔らかい姿態は素敵。
ポーズが美しい。
〇昼寝した後、気分が良くなった。旅した緑の風景が蘇る。思いつきの旅だけど偶然が重なってR氏からの電話に感激した。
思い出の風景。ケヤキの木が素晴らしい。
〇詩友、アカル氏の体調が良くなりますように。
明日
詩の合評会がある。
〇急に出来た私の時間。行きたかった「ペイネの美術館」に行く。暑さで朦朧状態だったので軽井沢はやはり涼しかった。(昼は変わらない)自然の中にまみれるようにあるペイネ美術館。みつはしちかこさんの「小さな恋のものがたり」が元になっている。まるで私も少女になって…。楽しむ。
”愛で世界中をひとつにしたい”フランスのレイモン・ペイネのメッセージが元になっている。
〇鬱蒼とした落葉松の中に身を置くと体の芯が癒されていく。みどりの樹木って最高に気持いい。ひとり旅のはじまり。「軽井沢高原文庫」による。ゆっくりと1つ1つの展示物を読む見る。沢山の文士の交流場だったと。作家や詩人たちの原稿書簡著作など見入る。
〇役にたつパソコン今日から「Word2003でシェイプアートを作ろう①」をする。簡単な鉛筆の絵を描くつもりが結構新しい手法を使って…。Shiftキーの効用を学ぶ
。図形のグループ化など忘れないようにしたい。
〇長年の希望実行のため三宮のJTBに寄る。
ハテサテ…。天気が気がかり。
〇カットに行く。ここの美容師さん私の希望をよく聞いてくれる。
〇暑い!けれど肩こり解消にエアロビクスに行く。軽快な音楽が暑さを忘れさせてくれる。45分終えると
汗吹き出していた。
米倉先生の活気ある指導がいい。
笑顔もいい。ぼくのこと何でも載せてくださいとのことだったのでスナップを一枚。
〇読みたい本が沢山溜ってきた。今、
行きたい場所がある。
迷いながら…決めかねている。そんな分けでテンプレートを変えた。
〇家の前の道の向こうに小学校がある。塀に沿って楠木の大木が4、5本。木陰を作ってくれるけれど、春も秋も枯葉が散って道に積もる。夕方掃き集める。もう少しするとハンパでないほど散る。Yさんと二人で掃くけれど…。もう少し皆が協力してくれたらいいなと思う。積もり土に還ることをさせないのは人間の勝手だから(アスファルト道路ばかし)。散るに任せておけばいいと言う考えもあるけれど。
緑は大好きな色。大切な色だと思う。
〇夫の総合検診に付き合う。倉敷中央病院は私たちには
信頼が置ける病院。10年前に心臓の血管の手術をした。その再検診。
ジワジワと年齢を感じる結果だった。
気をつけながら前進、これという病気がないのが幸い。
〇新幹線で帰神。
そのまま三宮へでる。相変わらず暑い!
暑さには弱い。クーラー病になったかも。
〇『雲の映る道』高階杞一詩集を頂く。
『ガーネットを』10年取っていたので特別に頂けた。素敵な表紙絵。夢がある。読みたい詩人の詩集なので嬉しい。
〇めぐみ先生のヨガにいく。
少しキツイ位が合うようになった。ヨガなんてと思っていたのに、意識が違ってきた。
体の筋肉や骨の柔軟度が分る。少しでも改善できればよいという気持が出てくる。
ヨガの後は血圧が低くなることが多い。(高いほうではナイタイプだけれど)
〇三宮へ用事に。後、そごうでセールを見たけれど欲しいものがなかった。
〇夕食をして帰る。シーフードのスパゲッティ&ホットコーヒー。
〇神戸新聞夕刊「論説さろん」に島根県はどこにあるのかを知っている人が最も少ない県とあった。お嫁ちゃんの故郷。…そう言えば余り宣伝していないかな。出雲大社、石見銀山、宍道湖の夕日、足立美術館、名湯温泉の宿やホテル…いっぱいいい所があるし
「ゲゲゲの鬼太郎」の生みの作家、
水木しげるが居るし、
此処にも水木ロードがある
。3、4回行ったことがある。
〇体力維持を意識してアロマ気功に行く。同級生のS氏が来ていた。昔から努力家の優等生だった。今も体力作りに熱心。スキーをずっとしていたいそうだ。外は暑いけれど、
ジムの中は涼しい。体を動かすとじわっと汗がでる。
気功は静かな運動だから年配が多い。
80代
70代60代…など。
〇夕方近くに耳鼻科の帰りに娘と孫二人が来る。暑いから家の中で遊ぶ。娘はパソコンで小豆島行きの予定作りをしている。あまり人に使われるのは苦手だけれど仕方がない。習った事しか出来ない自分より娘の方がパソコンの腕は上だと思う。
〇夕食作りが大変。
夜10時頃帰る。後片付けが大変だった。
夏休みだから賑やかで多忙で支出費も膨らむ。
〇詩誌「火曜日103号」の発送をする。センタープラザ西館より。7人で。29日合評まで心の準備を。重荷だけれど大切な時間だと思う。
皆さんよろしくねぇ!
〇25回続いた「夕暮れ忌」での写真が送られてきた。事務局を勤めてくださった涸沢純平様とジュンク堂の代表の方に、ブログですが御礼を申し上げます。25年も続いた重みは素晴らしいです。亡き足立巻一先生もお喜びでしょう。
主幹の杉山平一先生のご体調が平安でありますように…。
〇『譲治君への手紙』高橋夏男著の本を頂いた。
詩誌「別嬢」と同封してあった。さあ!読むべき本が積み上がってきた。秋を待たずして読みはじめないと…。高橋夏男氏に御礼を申し上げます。
〇暑い
あつい…いつまで続くこの暑さ・・・!
〇<Wordで冊子を作ろう>の3冊目をする。ヘッダーフッダーのページ作りが難しい。文章の入力やカットや写真を直接取り込む方法など、部分で使用したい操作は気に入った。忘れないでいたい。
久しぶり5人揃っていい時間だった。
たのしい気になる題目の草紙ができました。
〇NHKの<あさイチ>と言う番組で再放送の「驚きのハチミツ&酢のパワー美容最前線」は良かった。ハチミツのパワーは是非覚えておきたい。美容、ウマ味などを作る最前線を知った。
〇元町に売りに来ていた
淡路の花を買って帰りました。500円のかわいいお友達です。一緒に買った
さんのお花も見せてね!
〇これと言うぼどの濃い味のする夏の日がなく過ぎる。これって幸せ?
氷おいしかった。
辻井くんのショパン大好き。
〇米倉先生のエアロビクス&
ポールとストレッチを受けにジムに行く。まだまだ間違いが多いけれど
エアロビクスは楽しい。汗ジトジトに強くなった。シャワーをしたら全体がスカットする。
老化を遅らせられるかな…?
〇パソコンとジムと
ひとり散歩の夏の日だった。用事をうまくクリアしながら
ひとり旅をこれから心がけよう。今も
辻井伸くんのCDは
寝るときに
欠かせない。
〇西神の墓苑にいく。父母妹弟が眠る墓苑。御無沙汰していて草がいっぱいだった。草が見守っていてくれたから、お礼など言いながら引き抜く。
暑い!
汗が吹き出る。
家族の皆に会えた気がして
気持が落ち着く。西神中央駅…開発された地域。この辺りの
山土が
神戸飛行場になったんだと感慨深い。
〇あまり暑いので駅内にある「風月堂」で宇治時雨を食べる。今年はじめての氷。やはり半分しか食べられなかった。美味しかった。若い頃は
2杯
ぐらい食べたいとよく思ったけれど。
〇夕方三宮へ出る。あれこれ所用をすます。午後6時ごろの三宮は昼と違う顔をしている。街の夕暮れも風情がある。大丸まで歩く。
盛夏も後半に入ると、セールの張り紙の横で、
秋色をした売り場が出番を待っている。