わたしの日々

小さな出来事あれこれ

みなさんのブログ

Oさんのブログ

Nさんのブログ

Mさんのブログ

Kさんのブログ

Yさんのブログ

YOさんのブログ

外出はしたけれど…

2025年02月07日 | Weblog
・寒さは常とうでなくて、バス待ちをしながら、帰ろうかと何度も思う。
長めのダウンコートにマフラーを2重に巻いていても、ビル風は厳しくて…帰ればいいのに、、バカなわたし…
・阪急の地下食料品で買い物を済ませて、モロゾフ で軽食をする。頂いたTさんからのふたり誌「木想」15号を読む。才能と努力を持ち合わせて何時もながら感心する。
・日本列島激寒に出会った感じで、テレビの天気予図を見る。
明日もこの寒さつづきそう…


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日も外出…

2025年02月06日 | Weblog
・何時ものバスに乗って三宮へ、寒かったのでサンチカ街を歩く。埼玉県八潮市で県道が陥没しトラックが転落した事故!運転席と見られるものが、破損した下水道管の中で見つかった!と新聞の記事を思いおこし、もしここでそんな事件が起きたら!怖くなった。
・寒さがきつくて歩く人が少ない感じ。簡単に買い物をして帰宅する。今日は本当に寒さを感じる。
・送って頂いた「木想」ふたり誌15号を読み終える。作品それぞれが格調高くて…深く心に残りました。ありがとうございました。
・今夜のテレビ番組、プレバト 林修今でしょう緊急特集名医が警鐘!冬に注意心疾患・脳卒中・肺炎…①急増ヒートショック、、、(義、妹が亡くなった事件)
人ごとでなく見ようと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 ふたり誌 15号を頂く

2025年02月03日 | Weblog
・詩作品、囲碁、ヨガ…オールマイティのTさんから詩誌15号を頂く。
程よい厚さ大きさの詩誌なので、バックに入れて空き時間に何度も読み返す。表紙の写真はTさんの息子さん。
エッセイの<谷栄市の詩について>興味ある人なので読み返す。独断的だけれど彼女から学ぶことが多くて、読み応えが多い。
・時間の浪費が多くて、出かける事が出来なかった。だらだら一日もいいかしらなんて思いつつ苦笑い。
・テーブルの上に置いた鉢植えの梅の花、満開が過ぎて下り坂に、もう少ししたら肥料を追加してあげるね!話し会う!☺
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新聞のニュースいろいろ

2025年02月02日 | Weblog
・1月30日の神戸新聞より 汀にて 鷲田精一<阪神・淡路大震災30年編 特別編>が深く心に残る。災害は社会の記憶が途絶えだした頃に起こる 死んで人は『死者』として生まれる、死体になるのでなく語らいの相手としての死者になる。本当に死ぬのは、その人を知っている人が誰もいなくなった時です。新聞は『忘れない』ことが大事。語られるべき記憶を草分けし、その記憶を深め、未来の世代に語り継いでいく。‥‥1949年生まれ 京都大学大学院博士課程修了。元大阪大学総長、、専門は臨床哲学。『聴く』ことの力 (桑原武夫学芸員)などの著書多数。難解な文章ながら、この方の記事はいつも繰り返し読む。
小川洋子氏 すべてが上手くゆかない日でも夜には手を合わせて…「今日も一日ありがとうございました」とお祈りしてから眠るのだ。の言葉に深く感動した。真似すべき生き方の小説家だと思う。2月1日の記事より。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文学館へ ルミナリエを見る

2025年02月01日 | Weblog
・前から予定していた文学館へ行く。王子公園前でバスをおりて、山側にあるシックな建物。詩人 安水稔和先生が阪神・淡路大震災をテーマにした大表作品「神戸 50年目の戦争」~1945年6月5日米軍が爆撃した神戸大空襲。13歳の先生は須磨の自宅も住み慣れた町も飲み込んでいく火柱の間を家族と逃げ惑います。など当時の様子をここに 『生あるかぎり言葉を集め 我が心の自叙伝、神戸、この街で』(神戸新聞総合出版センター2,013年)に記されているそうです。
 ひとりのみの静かな館内の展示品を見て歩く。朝日カルチャーの講師でお目にかかって以来、27、8年ほど学ばせて頂いた懐かしい日々が甦る時間だった。
・夕方、三宮へ出て阪急で買い物をして ルミナリエ会場へ行く。雨が少し降る夜だけど、参観者で賑わっていた。綺麗!気持ちがスキットしてくる。孫3人に携帯で写真を送る。入院する友にも送ってあげる。光が希望になりますようにと!言葉を添えて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする