〇スタップ細胞を製作した神戸市の再生科学総合研究所の小保方晴子研究ユニットリーダーの方。30才という若さ!テレビが何度も放映していますね。再生医療への応用にどう使われていくのか見ていたいです。でも…大変がつづくでしょうね。
〇吉野弘(詩人)が亡くなって(15日)追悼の文章(北川透氏の)が神戸新聞に出ていました。わたしの大好きな詩人のひとりです。いまも時に詩集を開きます。普通の市民や労働者の目の位置からなされているとある。御冥福をお祈りしつつ・・・。
吉野弘を悼む。
〇娘に頼まれて北区まで、一日オサンドンをする。カレー、ホワイトスープ、おしたし、焼き飯、ミルフィかつ、エビフライ、ポテトサラダ・・・二人の孫が喜ぶものを沢山つくる。食べてくれる人がいるとつくりがいがある。二人とも時間が来ると、さっさと塾にいく。でも仁くんはゲーム好きでちょっとヤバイ。
〇帰宅が午後9時すぎ。つかれた~~。沢山料理した~~!
〇新聞を読んで寝てしまった。
〇<第2章ネットバンキングを利用しよう>をする。最近の人は、皆さんこの方法を使うみたいだけど・・・やはり私は苦手だ。見て確かめてが、しやすい地域にいる性もあるけれど。
〇はりまやで(5000円買って)4人で無料のお汁粉をいただきながら旅の予定を決める。またOさんのハンドルに甘えることになる。ごめんなさいね。
〇肩こりを解しながらヨガをした。ジムで習ったのでやり方がわかるのでよかった。目からも肩こるし…といいつつ枕カバーを一つ縫った。
〇Y先生が大腿骨骨折の電話がはいる。こけたそうです。明日手術とか、えらいことです。他人事ではないと、身が引き締まる。我が家は3階で階段がいっぱいです。Y先生お大事に~~!
〇仁ちゃんが待ってるから、カレーをこしらえる。テレビで言ってた、えのきだけをミキサーにかけたのを混ぜる。これが旨味を増加させる。のつもりですが???
〇神戸新聞の20ページにナマコの事が載っていました。暮れに大丸やピーコックで探した(主人が好きなので)けど無かったんです。赤ナマコと青ナマコがある。大き目で丸く張りのあるのが良い。おなかの中の「このわた」は泥をきれいに落とし、ポン酢と唐辛子をかけると珍味に。干しナマコとして中国に輸出されている(日本産は品質がいいので1キロ10万を超えるものもある)とか。動脈硬化予防や美肌効果があると。
〇見るのもイヤな姿ですが、料理してあるのは好き!!なんていう私。ナマコの事興味深く読みました。
〇ハンドメイド作品好まれて特注がはいる。ポシエットなので割合早く出来た。嬉しいメッセージ!。最近前より上手になった!な~~~んて一人喜んでいます。ミシン買うのどうしょうか?<弘法は筆を選ばず>でも綺麗な縫い目はミシンの性なんですけど・・・。遊びはほどほどにしいよ!と言う主人の声が聞こえてきます。どうしょうかしら???
ポシエットです。
〇神戸新聞の1面の記事のタイトル「寒さ一服梅笑う・・」とあった。ニュースのタイトル上手です。パクらせてもらいました。
〇旅 旅 旅・・・あちこちパンフレッドを探してアタックしましたが、4人の都合に合わせてと言うのは難しい。安くて、希望の場所で、希望の日数で・・・見つかりませんでした。
〇ハンドメイドの要望があり、大急ぎで製作にかかる。今のところ特点オール5です。一人で喜んでいます。でもミシンが傷んできたのでどうしようか?考え中。
〇手作りの雑誌作りを引き受けました。何でもすぐOKして、どうしょうどうしょう!言うのは悪いクセです。直らない。
できました。いかがでしょう。
〇文学館へ「足立巻一さん 詩と 散文の仕事」というタイトルのお話を聞きに行った。詩をするきっかけは足立先生に会わずしてありえない。人から愛され、戦前から戦後をかけぬけた友情のひと!と書かれてあるように素晴らしい先生だった。長くつづいた文学の講座<あかつき会>も先生が師の第一人者だった。
足立先生の想い出を甦らせたいい時間だった。詩友、アカル氏も参加されていた。
〇足立先生のおかげで、竹中郁氏のお話を講座でよく話され、詩も朗読してくださった。竹中郁詩人が好きになった。吉野弘の詩も知ったきっかけになった。(神戸新聞に吉野弘氏が亡くなったとあった)
〇三宮に出てモロゾフ喫茶店で、もらった印刷物を読んだ。ゆっくりと素敵な時間が持てた。
ジュンク堂で買う。
〇深く知らなかった歌手だけど、NHK朝の番組に<安全地帯>というグループの玉置浩二さんが出演していた。生演奏で気軽に歌ってくれて凄く良かった。凄いエネルギーを感じたし歌に熱い心がこもっていた。
〇さんちか広場は春の花が満配!!とても綺麗だった。
〇そごうの野菜売り場も緑黄野菜があふれていた。外は寒くても、野菜の緑や黄色や赤!!心が快活になる。野菜売り場を歩くのは大好き!!
トマトとブロッコリーとサヤエンドウを買う。
〇ハンドメイド作品の点が良かった。創作の力になる。
〇冬日は柔らかくてほっとさせてくれる。スーパーでは豆まき用の大豆を売っていて、イワシの竜田揚げが美味しそうなので買ってみた。なかなか美味しかった。
〇旅さがししたけれど4人が都合の良い日に、好きな所へ行けるって難しい。これって言うのは皆満杯!みなさん旅が好きなんですねぇ。他人事ながら感心しました。やっぱり温泉の旅っていいですが…。
〇家事仕事あれこれしながら一日終わる。あ~~あ。この溜息ってなんでしょう?自分に聞いみる。
どちらがいいかしら?好みですね。。
〇PCのレッスンに行く。今日は先ず<アイロンプリントを楽しもう>をする。既にTシャツにプリントしてきている人がいてビックリ!なかなか上手でした。ご自分の会社の方々に着せるとか。すご~~いパワ~でした。一通り布カバンに、揃ってプリントをした。パチパチパチ!!
Yさんがアイロンプリント上手にしてこられました。
〇次の学習内容は「これは便利!インターネット」という本をもらった。<ネットスーパーを利用しよう>をする。遠くに住んでいてもPCを利用すれば本当に便利だ。PCは若者のものだけでなく、年寄のものでもあると思う。頭の体操にとても良い。私も苦心しながら&楽しみながらPCをしている。
PC教室で<Value7ULItraコース>の認定書をいただきました。なんだか恥づかしいデス。S先生が一番若いです。Oさんにいただいた、甘さを抑えた美味しい黒豆。ごちそうさまでした。
〇お昼は3人で「ZERO」というお店に入る。牡蠣が5つも入った焼きそば定食!美味しいかった。量がたくさんで、お腹いっぱい!1000は安い。残念!食べる方に夢中で写真を撮り忘れた。
〇する事いっぱいで多忙。娘が立ち寄る。
〇耳の具合が気になるので、思いきって検査しに市民病院に行く。初診でもあらかじめの時間を知らせる携帯の端末器を手渡されるので、気持ちは楽に待てる。小さい子や介護のいる年配者は、待つことが大変だと思いながら診療待ちをした。
これを持って時間を待ちます。文字が書いてあって知らせてくれます。
〇結果は何もなしと言われる。ほっとして院内の喫茶で軽食をする。となりの席に5、6人の家族が座って小さい声で話ている。泣いている人もいて…つらそう。病院に来ると健康をしみじみありがたく思う。大事にしたい。
院内の喫茶コーナー。いい雰囲気です。
市民病院。
〇帰宅してPCを見ると、ハンドメイドのニュースが!!なんだか嬉しい。SAKURAさんのお蔭かも。
〇主人とお昼を済ませて、片づけをして、あれこれ整理して、帰神~。帰りのコダマの中でひと眠りが気分いい。いつも空いてる。1両車に5人ぐらいしか乗っていない。
〇NHK午後10時からの「プロフェショナル世界初のサイボーグロボ少年の夢が生んだ脳卒中リハビリーに応用ALS難病に挑む」が大変良かった。素晴らしい研究者もいるもんだと感動した。
〇平安柄のバッグいかがでしょう。(*^_^*)できました。
〇読み書きをよくする。体質的にそうしてるのが落ち着く。何もかも自己流なので大した事をしていない。何処か旅したいのでパンフレッドをもらってくる。行けそうもない所まで読むので時間がかかる。でも、パンフレッドの中で旅してるのも楽しいと思ってしまう。
〇今日の神戸新聞に「人口減少の利点に着目」というページがあった。日本の人口は江戸時代後半には3千万強だったと。黒船ショックを受けて以降一気に増加、第二次世界大戦終了時の7千を経て、04年に約1億2800万人に、「成長・拡大」の坂道をのぼり続けた時代だと。今、人口変動が減少に転じて、日本社会にあらゆる面で変化をもたらすことは確かだと。マイナス面ばかりではなく新たな豊かさや幸福のかたちを考えて・・・未来を構想するという課題が、希望がもててよかった。
〇テレビの午後9時からの「世界ふしぎ発見!」がよかった。福岡県の沖ノ島神の領に・・・はじめて知ったいろいろ。福岡県に宗像神社がある…同級生の友に同名の方がいるけれど、なにかありそう。