〇杉田グループF大卒業生6人でお昼ごはんを食べにいく。メリケンパークオリエンタルホテルの「サンタモニカの風」ヴァイキング。
久しぶりの集い。楽しく過ぎる。
〇そごう百貨店にてお歳暮を済ます。ギリギリ割引が効く最後の日。
〇腰イタが来たので好きなエアロビクスは休む。
若草山に登った疲れが2日遅れてやってきた。
あ~~嘆かわしい・・・。
〇そういえば冷える~~今夜です。
ストーブ小さいかなって思う感じです。
〇昨日の奈良での余韻に浸りながら写真の整理をする。
若草山ゆきの
山道の素晴らしい光景はわすれられない。
行く先に光が満ちて木々の間からこぼれている。
陽とモミジと落ち葉が織り成す
光の幻想に夢ごごちで足を踏み入れ歩いた。
〇身体全体が重い。
三宮に出たけれど用を済ませて帰宅して
身体を休める。
〇高校の同期生19人と散策する。地元の県に勤めていたS氏の案内で、県庁屋上から奈良の街を見下ろす。吉城園拝観。昼弁当を若草山遊園地で食べる。若草山裏山を歩いて頂上へ(相当疲れた)。猿沢の池、興福寺を通過して、紅葉景色を有り余るほど見ながら歩く
。落ち葉が積もって足裏が柔らかい。
晩秋の秋を満喫する
。
後ろ姿は同級生のS氏とMさん。奈良公園のモミジ。
〇夕方5時JR奈良駅近くに「贔屓屋」で
夕食
。賑やかで楽しい夕食だった。
〇ジムに行ったけれどヨガの先生研修で休み。マットで柔軟体操をして帰る。
それだけでも肩こりが楽になる。
〇「あぶすと展」に行く。県民アートギャラリーにて。友のYさんが学んでいる抽象画の展覧会。Yさんは疲れて風邪が悪化したようだ。休んでいた。
心配。抽象画は分りにくいけれど不思議な世界に迷い込んだ気分になる。
面白い発想に唖然としながら見る。
Yさんの作品タイトルは<在る>です。いかがでしょう。
〇三宮は人でいっぱい。あれこれ用をすます。福屋書店で「海辺のカフカ上下」村上春樹著、を買う。新潮文庫が出している。2冊で1520円だった。安く買えて良かった!!
2冊で1200頁ある!今年中に読める?かな。
〇年末までしなければなれない事を書いてみると沢山ある。なんだか気がそわそわしてくる。
〇ジムを休んでいたのでアロマ気功に行く。
I氏やKさんに合う。やさしい運動だけれどジワジワと汗だ出る
。1時間。
スカットした。
〇勤労会館にて
詩誌「火曜日」104号の発送をする。早く済んだのに郵送社の手違いで冊数の件でトラブル。とりあえず治まったけれど…疑問が残る。
反省しかり。
〇午前、ラベルマイティ達人「地図の作成」をする。、<地図スタジオ2>ソフトが別に必要だ。いろいろな書き方が用意されていてなかなか面白いし綺麗だ。名刺の裏にコピーすることだけれど、渡す人を考えて渡すことになるかな。地図画きは遊べて楽しい。
〇Oさんと神戸大丸の5階の「栗原はるみ」のお店で<鮭かつ定食>を食べる。割合美味しかった。
〇午後から特別講座「Google」を楽しもう」をOさんと受ける。いろいろなコースの方と合同でする。これもいろいろ楽しい操作だった。
4時間受けると疲れた。Googleのアカウント習得するのに手間がかかった。
ふう~~~!!
これで次から楽しい遊びが出来る?
〇県民会館にてふれあいの祭典2010「詩のフェスタひょうご」の受付をする。入選作品朗読などした。地域にいきづく伝統や文化は心に潤いと安らぎを与えると思う。
応募者がもう少し多くあるといいなと思う。
講演「感受性という贈り物」丸田礼子氏、詩誌ア・テンポ同人。
茨木のり子氏の詩を取り上げられてのお話は良かった。
〇ガス湯沸し機故障のため、水道筋の灘温泉にいく。地域のお風呂として有名なので興味があった。遠い昔、お風呂にかょった日が懐かしく蘇った。
水道筋商店街の野菜果物の
安いこと。ついつい
沢山買って
両手に荷物、タクシーに乗ろうかと思ったけど
止めた。
〇午前から天気予報通り
雨が降りだした。小さい雨だからと夫は約束通り予定の紅葉寺(岡山県総社市)へ
車を走らせてくれた。「宝福寺」という
紅葉寺の庭に、
小さい葉のもみじの木が真っ赤に染まっていた。
雨に濡れて風情があった。帰り
うどんの美味しい店に立ち寄り天ぷらうどんを食べる。
雨だから人が少なくて良かった?かな。芝生のモミジが素敵!でした。散ってもまた其処に絵模様を画いて雨に濡れて。
〇ヨガに参加。やさしいヨガ45分。ツボについて30分。お話し多く
やはり実技が足りない。やさしい可愛い先生だけど~~。
ツボについてのプリントを3枚もらった。
〇Nさんの家まで散歩しながら歩く。
公園の桜紅葉が日にあたってキラキラしていた。好きな秋も間もなく逝く。虫の声が少なくなった。あの虫たちはどこえ行ったんだろう。思いながら歩く。
〇写真入り絵葉書を作ってあげた。
人の物を作ると緊張するから良いレッスンになる。洋裁を習っている時も人の物をよく材料にした。それで、
そんな時間どっぷりの一日になった。
〇月に一度のあかつき文学講座があった。午前11時~読書会
「遠雷」立松和平著をする。皆それぞれ読書感想を話し合った。いろんな読みがあること実感する。
午後は豊田實先生(神戸歴史クラブ理事)の「神戸まちかど歴史学」の話を聞く。<平家物語と神戸>だった。
本にないこぼれ話がおもしろかった。
家でとれたゆずを頂きました。いい香りでした。
〇『ノルウェイの森』村上春樹著、下巻読了した。
思ったより読みやすかった。
心に残ることばも沢山ある。翻訳を沢山している人だけに、巾ひろい知識や言葉に秀でている。
胸にジンとくるもの…しばらく思い返して読後感を考えてみたい。
若い年代の愛についての
心の懊悩が書かれていて
美しいと思う。
〇パソコンで「お知らせ」作りをする。
お礼の手紙2通書く。全てパソコンで仕上げる。
漢字が書けなくなりそう。けどパソコンだから書きやすい。
〇三宮の山田電気で(星電)石油ストーブを買う。電気もガスもあるけれど、やはり石油ストーブが暖かいと思う。あれこれ見て手ごろなのを買う。
〇『ノルウエイの森』下巻、村上春樹著を買う。
とうとう嵌ってしまった。何故これが大ヒットになったのか分らない
。今まで読んだ本の内容と違う気がする。
読んでから考えてみたい。
映画が出来るそうだ。砥峰(とのみね)高原や神河町で多く、シーンが撮影されたと神戸新聞にあった。是非見にいこうと思う。
〇「極めるパソコンラベルマイティ達人」の本をもらう。名刺のいろいろ作り。何時間遊んでいても面白そう。目から肩こりが起きそう。QRコード作成。最近よく使われている印鑑みたいなマークだ。
また、あれこれする時間が増えた。
〇第3水曜日、産地からの出店で元町筋で、菊の花を買った。しいたけやちりめんも買う。晩ごはんにしいたけごはんを炊いた。ちりめんじゃこをかけて食べた。
美味!
テーブルの上の菊&今夜のおやつ。姫りんご3つとチョコ。
〇「ノルウエイの森」読み出したらやめられない…午後11時読了。
ラベルマイティの名刺作りもしたい。
晩はいろいろ楽しもう。肩こりに効く
ヨガをしながら。
〇肩こり対策ジムのエアロビクスに行く、45分。
後のステップ&ポールもする、60分。
米倉先生は面白い。大きな声で明るく元気で楽しい。
猫好きとか…。一生懸命したので疲れたけれど、
肩こりがほほ取れた感じ。
〇宇宙を7年間60億キロ旅した「はやぶさ」の回収カプセルで「イトカワ」の砂粒が見つかったそうだ。
すご~~い!1ミリの千分の一の微粒子が1500位あるらしい。
日本人は賢い!凄い!
それにしても「イトカワ」って面白い格好してる。
次々の発表が楽しみ。
せめて「新幹線はやぶさ」に、じんちゃんとのろうかな!!
〇思うことあってミシンを出して、添えバックを作る。布は前から買いためたアニメ柄のいろいろを使う。結局4つできる。裏つき内ポケット付きで作る。さあ!楽しみたのしみ!
やり出すと止まらない。肩が痛い。
明日ジムで解そう。
4つつくりました。キッテイちやん&アバレンジャーのアニメ柄。
〇頂いた詩集を読む。
なかなか難解だ。一通り読んだ。また明日読んでみよう。何かつかめるかも。
〇『ノルウェイの森』村上春樹著を買いなおしてきた。
前買ったのに読む気持ちが起こらなくて人にあげてしまった。
今はワクワクしている。真っ赤な表紙。
どんな世界へ連れて行ってくれるかしら。