〇昨日はゴミ集積場掃除とその周り清掃して、お家人間だった。
ブラウス2枚目、ほぼ完成。袖丈、首回り補正して仕上げる。ミシンで走らないで手縫いの場所も。ピッタリだけど、、、思ったより地味になる。
〇新ショウガの佃煮が美味しい!と新聞に何度も載ってたので、阪急で買って作ってみる。刻んで甘辛く煮詰めるだけなのに、何にでも会う絶品!!
わたし流にシジミの乾物も入れてみた。ベリーグッド!!
ご飯 豆腐 薄味の煮物などにピッタリ!(^^ゞ
〇ユザワヤに行き、今度はハデな色柄のブラウス地を買う。リバティタナローと言う生地。質は良さそう。夕方裁断してみる。セッカチなわたし。
〇お昼にサンチカに出たけれど人が少な目だった。阪急で食品の買い物をする。
この3種類の生地でほぼ同じ型のブラウスを作ることになった。
一枚位ハデなのを選らんでみた。着て歩けるかしら…裁断は済んだけど。
文学講座婦人学級の草紙を整理する。
読み返すと、昔の方がいい文章を書いてました。短文、エッセイ、足立先生や笠原先生、倉石先生のご指導が懐かしい。宮崎先生は個性的でした。
〇地下鉄の階段を滑り落ちて、両足の膝、むこう脛、にかすり傷が深く付いたけれど、5日過ぎるとほぼ普通近くに戻る。BAND・AIDやドルマイシン軟膏などが良く効く。今日から メンソレ=タム に変える。懐かしいぬり薬です。まだあったんですね。笑われるかしら…
〇もう一枚ブラウスを縫おうと思って裁断する。薄い芯地買いにユザワヤに行く。阪急に寄って、サンチカ通る。夕方だけど、人通りが少ない感じ。
〇また落ち葉が道に落ちて気になるけど、昨日掃除したので、今日はやめる。腰いたが起きるので。
〇アフガニスタン情勢が緊迫、感染者が若者に広がる、自民総裁選問題…
世の中が荒れて騒がしいです。パラリンピックの選手には心なごみますが…新聞を見ると落ち着かない気分です。
〇日々小論 のコーナーに、赤とんぼの事が載っていた。
三木露風の詩 「赤とんぼ」を書いて100年の節目。あの優しい爽やかな詩 母がよく歌ってくれたのを思い出す。
アキアカネは暑さに弱い、繊細な体、8月~9月は高い山の上で過ごして、オスは徐々に赤くなっていく、たつの市は法人「たつの・赤とんぼを増やそう会」が人口ふ化させ、増やす取り組みをと書いていました。
あかね色に染まる空 住んでいるここ、最近は見たことがないです。
〇28日の夕刊に 渋沢栄一神戸港の礎築く と一面に載っていました。
NHKの大河ドラマの主人公だけれど、最近まで知らなかったので本を読むとその凄さにビックリしました。
〇朝起きると軽くストレッジしながら、何から始めようと…考える。
肩こりからさまざまな不慮が起きるので、ミシンの用事は休憩に。新聞を読みあのイヤな本を読んでしまおうと決めて起き上がる。
イヤでも買った本だし、中断は好きでない。変ですが…
〇テレビはパラリンピックを放映している。どの球技も力いっぱいに励んでいる選手たち、勝ち負けよりも、励みやる姿に感動する。
〇三宮歩きはそれぞれの衣服や流行を見るのもいい。何を着てる?聞いてみたい洋服などある。グリーン色、濃い水色が目に付く。人混みの中の孤独って好き!
〇コープへ行って、家庭用品を買う。ここのパンはありきたり。グウテの粉チーズパンがいつもの朝の食事。アイスクリームはここで買う。
・ご近所の庭の花です。マンサク?かしら?きれいなのでパチリ!
・五郎丸氏が随想を書かれています。なかなかステキです。
・なかなかユーモアのあるイラストです。クリックすると大きくなります。
〇まるで健常者以上の迫力をテレビで見て、凄さに感動。ここ迄くるのにどれほどの努力があったのだろう。介護者にも拍手を送りたいと思う。見るのも辛いなんてとんでもない。勇気と努力と命の大切さを教えてもらった気がする。
〇所用もあって外出、三宮から歩いて大丸へ、久しり午前11時過ぎ来客は少な目。ゆっくり6階まで上がる。 ゆとりの空間 で早昼をする。ここは小さい子達の接待が行き届いていて家庭的な食事何処なので、すぐ満席になる。
〇パラリンピック見ながら昼寝。2時間。起きると目がぱっちり!
何しょう 何作ろ~ 新聞読んで 本読む。何かしてないと落ち着かない。
〇あかつき会だった頃の文集を読み返す。今よりなかなかいいもの書いてる。
メンバーの方達も素晴らしい文章を~~読み返すことっていいですね~
〇秋にはコロナは静まるかと思っていたのに、増えるニュースばかり、変異する、見えないけど、人間の横暴を赦せない!とでも言ってるような気になる。
世界のあちらこちらで、爆薬を使って争い地球を汚し破壊している。
〇若い年代や子供たちに感染者が増加とか。娘家族4人ワクチンまだなので、心配する。私のワクチン接種応募に協力してくれた孫(22歳と17歳)が感染しないかヒヤヒヤしている。
〇三宮歩きも最近の流行を見るのがたのしい。どうなってるの?と聞きたいような服の人も見るけど、ウエストをキュとっ締めフレアスカートフリフリの若人を見ると感激する。
〇コブラ織生地ウイリアムモリス模様のカバン2つ完成しました。
ブラウス地のモリス柄も素敵なので、計画中。
〇階段から落ちた傷は自己流で治せそうなので、ガーゼに薬付けて両足に張り付ける。そのまま歯医者へ。被せたのが取れたので臨時予約で。
そのままバスに乗らずに帰る。
〇おうどん食べて昼寝。起きて読み物あれこれ。いい生地を買ったのに、作る作品が決まらない。また昼寝。体力出てきた感じ。
テレビ 博士ちゃん夏休みSP が2時間あって見る。面白かった。
〇マスク2つ縫う。テレビ見ながら。不織マスク沢山出てるけど、手作りマスクをしてる人も多い。昨日も近所の人が、あっマスク忘れたと言ってたのであげる。喜んでた。
〇よく寝て食べて読んで、「テスカトリポカ」佐藤究著の本読みつつ…きつすぎる野蛮的なので、辞めようか…と何度も思いつつ、文章力、知識力はスゴイと思って。
もう一度行きたいスイス。またアップしてしまいました。
〇コロナ感染拡大 ニュースを聞いて見て、何だか気になりだす。三宮なんか庭みたいなモン!と言うてるけど、鼻つまりが気になる。熱は無いけど、内科に行く。電話してから来てください!だったけど、暫くして先生が診てくださる。熱なし、血圧正常、心音普通…で葛根湯を進められた。ホッ!
〇娘宅用の肉やいろいろ食べ物をプレゼント、谷上駅まで持参の約束をする。地下鉄の階段でつんのめりになり転げた。手持ちのショッピングカーも転がり悲鳴をあげる。駅員さんが助けて下さる。
膝、脛、唇に擦り傷が、薬を買って大型バンドエイドはる。娘は呆れてたけど、心配そうに…してる。
〇恥ずかしいけれど、書きました。明日は歯医者さん予約済。
〇昨日は何もせずに、ゆっくり過ごす。
眼科医先生が何も心配ないですとの事で嬉しかった。
中から凝ってると夫がよく言ってた言葉思いです。無中になるタイプで、作業しだすと止まらない。好きな事なんだと思う。
〇貼り薬ペタペタ、自己ヨガをして、ぐっすり朝眠すると、楽になりだした。午前中は豪雨状態、午後晴れて嘘みたいな空、買い物思い出して出掛ける。
〇バス人少ない。ユザワヤに寄る。ゴブラ織のウイリアムモリスの生地、モリスの裏地買う。そのまま帰宅してまた眠る。
午後6時過ぎ起きて食事の後、、、ゆるゆる過ごす。
・
信州にある無言館に一度行きたいと思う(日曜美術館より)
・旅サラダに出ていて スイス もう一度行って見たいと思う。
〇お家でいろいろし過ぎで肩こりひどくて、目もチカチカ、頭痛も起きて…
近くの眼科に行く。ほぼ正常と言われる。でも、私のなかでスッキリしない。
買い物して帰宅。何もせず夕方まで寝てしまった。
こんな南京売っていました。買ったけど、栄養分が半減かな。
〇洋裁など続けてあれこれし過ぎて、蓄積性疲労かしら。作業しだすと止まらない、何枚も縫う(イージーワイドパンツ…セミワイド クロッドパンツなどなど)
免状を取った頃は一つ一つ製図から書き仮縫いして、、が殆どだったけれど、出来上がり型紙のS、M、L等に合わせて裁断して…の作業に変化。裾も後ろ下がりやバラバラの裾でもOKで、ビックリ。時代の変化は此処にも。
〇身体一番!今日は食べて寝るだけ、一人で出来るので良かった。
明日は内科先生に聞いてみようと思う。
〇
新しい知事さん40歳代で若くフレッシュだけど親なら心配でしょうね。
でも、期待しています。頑張ってください。
・週間誌買いました。最もよく見てたのしかった卓球選手を再度みるために。
〇PCのフレンドとサンチカ、コンフオート喫茶室でお茶をする。
旅の計画だけれど、コロナや豪雨の災害で再度修正する事になる。
お盆の帰省などで、また感染者増かも。終息は何時?
サンチカ広場の飾り
〇帰りは阪急食料品で大井の肉を買う。今日は安いのがあった。
夕食に焼いてみた、割合柔らかいので、またまた娘家族にプレゼントしょう。
大男3人いるので、500位あっと言う間だと思う。
割合いい肉でした。焼く前。
〇手紙や書類などが溜り過ぎなので整理する。整理下手なので、、、置いたままだと大変。
〇島根のミチコさんにキュロュトスカート仕立てたのを送る。先日のお礼に。
種が無くてとても美味しいピオーネ頂く。
・写真を写すのを忘れて残念。いい生地で仕上げた。今夜はミシン止める。肩こりがヒドイので。
〇家中でも動きまわっているけれど、外へ出ないとストレスが溜るので、バスにのる。満員でタジタジする…みんな一緒かもね。
〇サンチカを要領の悪い歩き方をして、歩数を増やす。ジュンク堂で雑誌を買う。ユザワヤで、いい生地を買う。コンフオートでお昼、H、コーヒーとオムライス。
〇予定のキュロットを裁断、縫製、生地はいいけれど、縫いにくい。
(リバティロンドロップと言う名の布地)
良いのが出来ました。
〇肩こりがひどくなってきたのでサロンパスベタベタ。ヨガをして。読書時間に変える。
・バイクで白馬までツーリングした息子のおみやげ。
心配だけど…効かない。
〇倉敷住まいの息子が鵯越のお墓へお参りに来て立ち寄りました。
大型単車で白馬へ行ったおみやげを持って、いろいろな話をする。
何となく不安感が積もっていたので、良い時間だった。
〇「テスカトリポカ」佐藤究 著 割合面白くなってきて読む。
裏人生を行く人々…落ちると上がれない人生の縮図、、、その営みの壮大さにタジタジする。
〇九州3県、広島大雨特別警報で河川氾濫や道路冠水をテレビで見る。
流れる水に心が潤うきがするのに、すぎると大変な事態を起す。自然の怒りをシッカリ受け止めないと、反省多々。
〇島根の美智子さんから、素敵な果物を頂く。
娘宅におすそ分けする。
〇オリンピックが済むとコロナ感染者増大!のニュースばかり…
〇梅雨の終わりごろに起きやすい集中豪雨!
傘持って短時間外出。近畿地方は今のところ安全かしら
〇杉山平一先生のテレビ情報を今村氏に教えて頂いて、ブログで拝見できてよかったです。大きな会社だったんですね。倒産の日々の詩など拝見したことを思いだしました。先生のやさしい言葉で機知にとんだ詩は大好きでした。
〇梅雨の終わりの天候異変で、白馬からの帰り寄るはづの息子も通過して岡山へ、本を読んだり、いろいろ相談にちょっと外出したり、感染状況がどんどん悪くなりそうですね。
〇近くのミニコープで済ましました。