〇『きのうはあすに』中桐雅夫著の詩集より<
新年は、死んだ人をしのぶためにある、心の優しいものが先に死ぬのはなぜかと問うためだ。>
<人をしのんでいると、独り言が独りでなくなる…>神戸新聞に載っていた。
学びたい。
〇神戸新聞文芸欄より。選者特集でお題は「映画」Y先生が私の好きなS先生の言葉を選ばれていた。「映像の展開する構造は我々の内部的深層構造にある」「映像は深部の体験である」
短い言葉に意味深い味をかみしめる。
〇北区に住む娘が、新型インフルに掛かったと治ってから電話がある。5歳の園児が掛かり、母親の娘に移った。熱9度以上の3日間眠りに眠った
。娘は40数人待ちの病院を諦めて5歳の子と熱冷ましのみで頑張ったらしい。(5歳の子は医院の薬を飲めた)元は健康体だけれど、
娘は偉いと思う。母は強しを感じた。ちなみに10歳の兄は9月に掛かって治り、
今回は何もなかったと。
〇盲目のピアニストの辻井伸行くんの言葉。「僕は普通の人が見られないものも、見えているのかもしれない」の言葉に感激する。
きっとそうだと私も思う。
〇ほぼ20年続けてきた詩誌の「火曜日」の会の100号記念の合評会があった。勤労会館にて。神戸新聞のHさんも会に来てくださった。作品合評の後、ささやかな会をして、
それぞれの思いを簡単に挨拶した。自身20年も所属してきたことが不思議な気がする。
〇会の方々の幾人かがブログを見てくれているらしい。気を引きしめて…でもちょっと恥ずかしいけれど、思うことを気さくに書いて行きたい。
〇今夜もまた辻井伸行くんのピアノの音色で床につこう。Kさんお勧めです。
〇パク・ヨンハは好きな俳優なのでしばらくこのテンプレートを使うことにする。「作戦」という映画は良かった。今までの
パク・ヨンハのイメージを
大きく変えるものだとおもう。
〇久しぶりにヨガにいく。めぐみヨガは筋を思い切り引き伸ばすポーズが多くて
45分は厳しいけれど後が気持いい。
可愛い先生の身体の柔らかいこと。感心する。
〇明日、詩の合評がある。作品を一通り再読する。後、100号記念の茶話会をするので
Yさんと内容について電話で話し合う。
〇三宮にでる。茶話会のお弁当、お八つの準備をする。
夕暮れの繁華街、
不景気とはいうけれど、
人、人人…光だしたイルミネーションの瞬き…
11月も後少し。
〇あかつき読書会&文学講座がある。勤労会館にて。最近は雑学的内容だ。
面白い。
読書会それどれの思いが違ってよい学びになる。
〇忘年会はお
昼食べに行く予定(12月22日)
〇「悩む力」姜尚中著新潮文庫を買う。
最近とても好感を持っている人だ。読書会のテーマーになった。
はじめの文章からすてきな文体でお気にいりになりそう。
〇29日日曜日の合評準備にかかる。100号お祝いの
食べ物などYさんと話し会う。
〇「兵庫県日本画歩みの会展」にEさんと行く。原田の森ギャラリーにて。TさんYさんの作品を見る。
続けている事の成果が見えた気がした。
〇三宮でEさんとお茶タイムする。あれこれ所用も済ませる。
〇読書会テーマーの「吉原手引き草」松井今朝子著を読了。直木賞受賞作品だけれど切れ切れに読んだので
筋がしっかり掴めていない。
明日の皆の感想と合わせて考えてみたい。
〇午前のパソコンレッスンはGoogle Earthを使って世界を探索しょうの復習。天空がらの写真を見るとビルの屋上図が、そのビル頭脳のように見える。
〇午後3時30分から特別講座「筆ぐるめ」ver.16のレッスンを受ける。9人いた(男性が3人)。シニアの人ばかしだけれどシニアだから受講している人は偉いと思う。パソコン知らなくても不便でないと言う人がいるけれど、視野や奥行きが広くなる。気持も豊かになる。
便利不便の問題でないと思う。
「筆ぐるめ16」は夏にも受けたけれど、
再度受けて年賀作りにが楽しめそう。覚えが悪い自分、
思い出したりして良かった。
〇久しぶりにハンバーグを沢山作って、夫にも保存して半分持ち帰る。子どもが幼稚園のころお子様ランチを作って、園のバザーで大うけした。
懐かしい記憶が蘇る。
〇読書会のテーマーの本吉原手引草」松井今日子著、を読み進む。若き花魁葛城の姿が忽然と消える。
失墜事件の謎を追いながら
吉原そのものを描き出した時代ミステリー
傑作だけれど…あと少し、まで読む。(直木賞受賞)
〇日曜美術館教育テレビの「バロックを解き明かす」リアルな写実と官能、と言うタイトルの番組が面白かった。
17世紀ローマで誕生した。
派手、ドラマチック、過剰型…といわれ、ゆがんでいるけれど美しい、秩序が崩れて破れから現実が近づいてくる、
など呼び方が多種だそうだ。
〇論理、動く世界を止めて、人間の欲が軋む音、ゆがむ音がバロックの美しさだとある。
〇ETV特集「ピアニスト・辻井伸行▽バン・クライバーン国際コンクール優勝までの激闘20日間
が午後10時から放映
される。ビデオにとっておいた。居ながらにして、この秋の
ステキな時間の贈り主辻井くんやはり素晴らしい!!
〇ふれあい祭典2009として県民ギャラリーで詩のフェスタがある。今年もさまざまな詩が選ばれた。友、Kさんの
「軍艦島」私も気にしている島の作品だった。
〇詩人O氏の講演”ことばは神様からのプレゼント。
やさしく美しくつかいましょう100歳になる詩人まどみちお氏の詩「私は歌を歌うとき・からだをぬぎます・こころと一つになります」等やさしい言葉の素晴らしい詩を朗読してくださった。参加した子どもたちによいお話だった。
私も改めて学ぶことが出来た。
〇今年始めて灯油を買う。いつもの灯油を売る車が来た。ポリの入れ物1つ1,120円だった。
〇夫が風邪引いたと電話してくる。医者好き、予防注射好きの人なのに~~。
熱がないから落ち着いたら行くことにする。単身赴任生活のお蔭で一人でいろいろできるので感謝?
する。
〇県の詩のフェスタ受賞式手伝いに出るため明日の着ていく服の用意をする。やはり地味なのがいいかも。
〇パソコンのワードで手紙3通だす。
〇娘が歯医者に来て立ち寄る。貯め置いた食料品(肉、みかん、ジュウス、ウインナーなど)持ち帰る。
娘家族がいるから
何があっても安心していられるような気がする。ズケズケ言い合うけれど互いに何処かで寄り添っている。
孫のいろいろ写真の
CD映してみせてくれた。
〇「クリスマスの奇蹟」
ドラマを見てテープに録画する。昼ドラを見るのは何年ぶりかな。
ヨンハくんの主題歌がとてもよく合っている。
〇三宮にでる。そごうで用をすます。喫茶店に入ろうと思いつつ、美味しいパンを買ってしまった。家で食べることにする。気分が変わるので、気に入りの
喫茶室に
居るのは好きだ。
〇パソコン講座に行く。「Google Earthで世界を探索しょう」を学ぶ。居ながらにしてあちらこちらに旅できる。目は疲れるが運動不足になる?かも。
帰宅して何とかパソコンにダウンロードできた!
〇最近「You Tube」がスケールが大きく「あなたが作るテレビ」”個人が番組を作り配信をして楽しんでほしい”という意味があるらしい。動画いろいろが出てくる。素晴らしい!!事を習う。
〇ヨンハくんが出ている「クリスマスの奇蹟」良かった。午後1時30分から始まるドラマ。ファンタジックな愛のドラマを楽しむ。歌”最愛の人”がとても良い。
〇夕方タワーレコードに行く。CDを買う。
〇ステップ&さやかヨガに行く。さぼろうかと思ったけれど行く。やっぱり行ってよかった。
身体を動かした後は気持がいい。
〇帰りに瀬戸物店で干支のトラの飾りを買う。5000円弱。白い瀬戸物のトラだ。
縁起がいいといわれたけれど。
〇七五三の日の写真の整理をしる。薄毛になったおじいちゃんの頭をオモチャにして遊んでいた、
あきとくんとじんくん、孫にオモチャにされながら
喜んでいる主人。
〇明日も寒い~~~らしい。温泉に行きたいわぁ!
〇詩誌100号の発送をする。センタープラザ西館6F6号室にて。240通ほど。
発送前の下準備が大変。チラシ、お知らせ作りを3種類つくる。
パソコンが大活躍した。
〇Y先生神戸新聞にのる。顔写真縦10センチ横8センチの大きさにビックリ。
『未来の記憶ー菅江真澄同行』を上梓された事の紹介
。
〇夕食は三宮に出たついでにKYKのカツ定食を食べる。サンチカで貴婦人に合う。
Oさんでした。
着物姿でキチントして。いってらっしゃい~~。
〇5歳のお祝い。孫のじんくんの七五三を五毛神社でする。久しぶりの家族縁者がよる。5歳だった女の子、愛ちゃんが高校生に美しく成長していた。お祝い事で縁者が集まれて幸せだと思う。
貸し衣装だけれど素敵な袴スタイルが可愛いかった。おめでとう!!
〇家の修理を夫と点検する。いろいろの話になる。会話は大切だと思う。無事岡山へ。
〇子どもの明るさと元気は希望と夢を与えてくれる。
写真がパソコンに送られてきた。