◯朝8時45分お彼岸参りにお寺さんが来られる。
昨晩から用意はしていたけど、慌てました。お供えのゴハン即席で。
神様も仏様もキリスト様も奥深くには寄り添わないけど。全てに手を合わせて祈る。
大宇宙から考えるとトヤカク言うことなど…まどみちおさんの考えがステキだと思う一人です。
◯作品希望される方が多くて、あれこれと製作は楽しいけれど、肩こりや体調不慮になると困ります。
気をつけて気をつけて、頑張つています。
◯大丸へ取り置きの靴をもらいに行く。リラックスシューズ!これを履きだすと、他の種類の靴を寄せ付けない。
◯ついでに7階の ゆとりの空間 で夕食をして帰る。
今年はじめてのサンマのから揚げがのっていました。なかなか美味しかった。
イチジク…
なかなか美味しいでした。サンマの揚げものとごはん。
◯比較的天気に恵まれました。あれこれ写真。
テレビ番組の「タモリと山中伸弥」の驚き人体解明ヒストリーに
感動しました。
北野の<インフィオラーター>見てきました。
懐かしい上野中学の前を通って 西村宅へ用事。
今日も昨日も大丸へ用事。本日は歩きが8593歩に。腰痛多少あり。
〇ポートピアホテルの正月バイキングに行きました。
肉好きの若者や親たちは、肉類たんのうしました。数の子黒豆ごまめ、を少しずつ食べました。
ここのお正月のバイキングが落ち着きます。夜11時八方スキーを終えた、優ちゃん家族が到着。元気で良かった。
〇年末、頑張りすぎたハンドメイド作品、肩こりひどくて…今は何とか治りつつあります。
今年の読みはじめ本は、カズオ・イシグロ氏の『充たされざる者』ハヤカワ文庫 から始めたいと。948ページです。
ちょっと時間かかりそう。
〇まずまず平和に過ぎたお正月に乾杯!いつまでも普通で過ごせますように祈りつつ。
〇午後9時45分からNHK2で<カズオ・イシグロ文学白熱教室・完全版>が再放映された。
ノーベル賞作家による学生たちへの熱血講義 小説を書く意味とは?発想法は?自作をひもとき文学の神髄を語る
などの話。なかなかいい講座だった。
日本人でありながらイギリス国籍のイシグロ氏、うすれゆく日本の記憶を紙に書いておきたいという気持ちからなど
作家としてのありよう在り方など難しいけれどいい講座だった。
◯同年齢同士の親戚3人と出合い。「松の屋」の和食を食べる。
久しぶりの出会い。足の故障や夫の介護で、話たくさん。二次会は「英国屋」にて。
ここのシホンケーキ美味しかった。よく食べました。
◯久しぶりに岡山の児島へいく。美夏さんと2人で。会社で家族合流して談話。
会計士さんと4人でお昼をする。いつだったか夫とよく食べに行ったお寿司屋さんでちらし寿司と天ぷらを食べる。とても美味しいかった。写真は写せなかった。
◯児島の友ムツコさん方を訪ねる。以外とお元気でよかった。2時間ほどお話する。
美しい彼女は美しく年を重ねておられた。写経や手芸やお花つくりが得意とか。励まして失礼する。
◯茶屋町でお嫁さんと会って立ち話。みんな元気が嬉しかった。この普通がつづきますように祈りながら…新幹線の中でスヤスヤスヤ…
◯腸検査結果を聞きに中央市民病院に行く。娘が付き添ってくれる。
虚血性大腸炎でその他の疑いは無くて良かった。でも年に一度ぐらいの検診予約を勧められた。
娘ともどもホットしながら帰る。
◯用事を兼ねて三宮へ…いつも必ず本をバックに入れるのに、最近はスマホを必ず持って出るのみ。スマホの練習もあるけれど、スマホからある程度、本も取り出せるし、他のいろいろ引っ張りだせて楽しい。これなんですね!本を読まなくなったって気持ちわかります。
◯大丸の2階でコーヒーを飲みながら…スマホレッスンして過ごす。ほんの少し進歩したかな?だから離せない。今日は検査無事通過の日だから一人で
コーヒー飲んでお祝い!
◯岡山から息子家族が来神。久しぶりお墓まいりして我が家へ。
優ちゃんの希望で夕飯は三宮の炭焼きステーキ「tora-michi」にゆく。
他いろいろ探したけれど予約なしではダメな店ばかし。いきなり飛び込みの店だけど、まあまあよかった。肉が柔らかくて…優ちゃん好物の肉なのに、食べきれなかった。
サラダとスープは先にでました。
◯歩いて三宮の夕方を愉しむ。北野町のインフォラーター8面を見て帰宅。
ライトアップしていないから暗いです。
家族皆がスマホの先生役をしてくれました。でも繰り返し聞くと怖いでした。
優ちゃん(小5)の手つきを見ていると、いとも簡単に操作するので、これはたまりませんでした。
◯夕方帰途に着きました。思い出置いてまた来る日まで~~!
◯やっと娘の都合がつき二を人でお墓まいりに行く。お天気が良くて陽射しが強くなった。
昨年、お墓を化粧直ししたので綺麗(草がほとんど生えず)だった。
帰り近くの食事処でハンバーグランチを、ショピングセンターに立ち寄り家庭用品を買い、また近くにあった喫茶店でコーヒーとチーズケーキを食べる。
◯買ったばかしのスマホの手ほどきをしてもらう。
PCの校長先生にいろいろ教えてもらったのに~~まだまだダメ。
皆さん車内や喫茶室などでひとり楽しんでいるのに…
◯夕方眼医者さんにいく。殆ど治っていると!嬉しいです。いろいろ体調崩れ安いけれど、目だけは今のところ大丈夫のようです。
◯娘宅でしゃぶしゃぶしようとお誘いがはいる。大井の肉(高いでした)沢山買って
迎えの車に乗る。
食べ盛りの男子二人と夕食を愉しむ。卒業祝い 進学祝い ◯◯祝い?はまだです。
沢山で食べると美味しいでした。
◯遅くなったので、今夜は読み物の時間に…お腹いっぱいでウトウトウト…テレビつけたまま眠りにつく。遅ーくお風呂に入る。…
お腹いっぱいはさまざまな器官がゆるむ
◯娘が立ち寄る。ピザを取って食べる。ケーキとプリンの手土産を2人で食べる。
ひな祭りなので…ケーキを食べる!笑いながら…。
◯テレビに映っていたお雛さん!すごいです。
◯詩誌「ガーネット」VOL.81が着きました。鮮やかな表紙!たのしみです。
◯今日の作品です。小さめのカバン。
◯震災を越えてなんとか過ごせた我が家も.台所が傷んできたので一部改装することにしました。ついでに使わずに長くある台所用品も廃棄しようと決めました。が…選別が大変。
捨てられない年齢なので…。
◯しばらく、したい事が出来にくいことになりそう。
たまった本、雑誌を読む時間にしようと思いますが…
◯NHKで朝、登山家の田部井淳子さんのドキュメンタリーを見た。ヒマラヤ登山を制覇した凄い人だけれど、ガンと戦い、77歳で昨年亡くなった。厳しさの中でも温厚な心の方だとは思うけれど、それを支えてくれた
ご主人の方がもっと素晴らしい心得の方だと思う。
脚光を浴びた人はそれなりに凄い!私は支えた方にいつも心引かれるタイプです。
◯神戸新聞の 暦の余白 というコーナーに重松清氏が書いてられたように、また連休ですね。正月休みが済んだばかりなのに…成人式が1月第2月曜日と定められてとありますが、私もまた連休?などと思ったけど、大丸もセンター街も沢山の人出だった。セールのためのようですが、
皆さんお金持ちです。
◯娘がやってきて、会計報告書 つくりを頼まれる。あきと君の運動クラブの会計報告係をしていたと。Excelで頑張ってみようと思って頑張ったけれど…どうしてもある個所で引っかかって
出来なくて…Wordで作成した。長いことPC習っているのに…
恥ずかしいと思った。
◯娘とお茶をして、軽く夕飯を食べて彼女は帰宅した。とりとめのない話をしただけだけれど、なんだか
心があったかい。
◯夫の納骨無事終了。くもり空、雨にあわず、
気温もほどほどで、
はくちょうげのお墓に納めました。お寺さんが帰られて、久しぶりの親戚6人お昼を共に。わきあいあいのひと時が持てて
いい時間が過ぎる。
◯慌ただしい時間が過ぎて疲れがどっと来る。身体一番!夕寝
しばらく。それからまた
次の予定の準備。
◯あきとくんの高校の運動会予定変更で残念。時間できたと娘がやってきた。
いろいろ書類揃えを手伝ってくれる。◯◯申請 ◯◯願い ◯◯手続き なんとたくさんの書類整理がいること!間違いだらけなので…娘に感謝でした。
◯秋は催しが多い。旅のお誘い
同窓会の案内2通
親睦会のお誘い …まだまだ増えそう。参加できることに
感謝。 1月~9月までを振り返ってみる。
今は安堵の中にいる。
普通に暮らせることの大切さをしみじみ…。