わたしの日々

小さな出来事あれこれ

みなさんのブログ

Oさんのブログ

Nさんのブログ

Mさんのブログ

Kさんのブログ

Yさんのブログ

YOさんのブログ

PCのレッスン他

2012年10月31日 | できごと

〇PCのレッスン日。<筆ぐるめ>の新機種を入れてもらう。新しいバージョンをいろいろ使いたい。
講座は手書き椿に葉っぱをつけて仕上げをする。他、落款作りをする。これは楽しかった。覚えておきたい。

3人でお昼を食べに行く。居留地にあるホテルのカレーを食べる(1100円)エビフライはOさんがたべる美味しそうだった。野菜サラダ割合多かった。雰囲気はいい。

 〇NHKEテレビ午後11時の「方丈記」玄侑宗久が読み解く▽不安の時代を生きるヒントとは?の番組が良かった。
作者、鴨長明も、結局は生きることに悩み、考えた人だと思う。いっさいは心が作るもの。思い悩むことはない。くみ直しつづける事、最終的にはゆらぎ続けて行きましょう。など語り合っていた。私もそう思う。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり続けよう

2012年10月30日 | できごと

米倉久史先生のエアロビクスに行く。ステップがスムーズではないけれど、音楽にのって身体を動かすと楽しい。もやもやも忘れる。昨日木枯らし一番が過ぎたのに、汗びっしょり。身体が柔らかくなった。肩こりが一掃した感じ。ムリのない程度で続けようと思う。

〇本箱から取り出して来た桑島玄二著『花ごよみと詩人』懐かしいにおいがする。神戸新聞の通信講座、詩の部分を3年受けた時の先生。後、足立巻一先生とも繋がっていく。読みたい気分がした。好きな本は、時にこうして再度開く。桑島先生のあの大きなお腹を思い出す。お酒が止められなかった方。文学を愛する方は身体のためにとかいうのは後回しにする方が多い。
〇好きな詩がたくさん載っています。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こもって、いろいろ。

2012年10月28日 | できごと

〇予定が変化して、私だけの日曜日になった。読む、観る、作るをする。

『追慕 富田砕花先生』神戸新聞社編の小型の本を取り出してきた。随分前の本だけど、大事にしまっていた詩友、高橋冨美子さんが今年の富田砕花賞に選ばれたので再度読むことにした。相当の社会的地位の方々が追慕して書いたものを編んだ本で、砕花先生の凄さがよくわかる。私の高校の校歌の作詩者でもあってうれしい。文学、民族学、いえもっと広範囲の知識人でその人格も温かく心も清らかで一直線の方だと理解している。ゆっくり味わって読む。
 

〇ミシンでまた袋を作る。昨日の作品よりいいかも。裏地は同じのを使う。

〇NHKの日曜美術館でクリムトを再映していた。4月に見たはず。でも私もクリムトフアンだからまた観た。この方だけど、愛を描く達人のように思う。
  
 こんなやさしく細やかな花の絵も描く人ですが。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

迷いつつ・・・

2012年10月27日 | できごと

人生は迷いつつ進む~なんてひとりごちながらヨガに行く。今日のヨガポーズはきつかったけど身体が解れた感じがする。筋肉は動かして柔らかくすると気分がいい。遅めのお昼が美味しかった。食べ過ぎたら眠くなる~~といいつつ食べて・・・・しばらくすると眠気がどっと!!

〇主人の会社で拾ったジーンズのズボンの片足を持ち帰り命を吹き込んだ(大げさだけど)袋!割合いいのが出来ました。中学生ぐらいが持ってくれるかな。いかがでしょう。
 裏地はやや大人っぽいです!

〇旅で泊まった宿泊所。良かったのでメモしときます。猪苗代温泉ホテルリステル猪苗代ウイングタワー10階でした。日光では那須高原TOWAピュアコテージで82㎡ありツインの寝室が2つに暖炉のあるリビングが優雅でした。安くていい旅でした。
コテージのリビングです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キチント検査

2012年10月26日 | できごと

〇健康診断でまだ残っていた箇所の検診にいく。交通センタービル7階。なかなかいい感じの医院だった。これからここにしようと決めた。

〇ジーンズ地で手提げを2つ作る。裏地を入れたらいいのが出来た。ビスを打つたらもっといいなと思う。

〇石原慎太郎都知事が辞職表明した。新党を作ってとか!80歳で!石原党?なんかいや~~ですね。

ウインドウズ8が出た。タッチパネル式画面で指先で触れるだけで操作できるらしい。画面部分の取りはづしが出来るとか…もうイヤになりそう。次から次へどうしてそんなに変わるのが早いのかしらん。ブツブツ。
 
お昼間はこんなかわいい花が開いて・・・サンチカ広場にユキダルマが!!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

慌ただしくすぎる

2012年10月25日 | できごと

〇旅の後始末いろいろ多忙、3軒の家に手土産を発送する。優衣ちゃん方にはがきを書く。

秋がどんどん深まる。夜は寒いので暖房を入れる。

娘が熱があったと電話で知る。いろいろグチを聞く。子育てに紛争中だし、喜んだり悩んだり苦しんだり…そうしながら自身も成長すると思う。無事乗り越えますように祈りつつ・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに・・・

2012年10月24日 | できごと

〇最も尊敬する詩人、<杉山平一先生の偲ぶ会>と旅とが重なって…迷って迷って・・・友3人との約束の方に参加した。ブログでアカル氏の偲ぶ会の様子拝見して、ほっとした。

〇友と連れ立って4人でセットの旅に参加してきた。神戸~日光東照宮~那須高原~TOWAピュアコテージ(泊)もみじ谷大吊橋~会津若松・鶴ヶ城~飯盛山~猪苗代温泉・ホテルリステル猪苗代ウイングタワー(泊)~袋田の滝を見て茨城

〇天気に恵まれて2泊3日の旅、日光東照宮は修理中の箇所があって少し残念。宿泊所は二か所ともとても良かった。袋田の滝ははじめて見た。凄い迫力と眺めに感動した。紅葉が遅れていて残念。飯盛山のさざえ型建物(釘一つなく建築したという)に重ねた歴史の凄さや重さを感じた。神戸空港からの往復も身近で良かった。いい思い出の日々になった。
   
   
    
修理中の日光東照宮&袋田の滝&会津若松・鶴ヶ城&もみじ谷大吊橋。

〇パソコン教室出席!皆さん元気でした。「WordとExcelで楽しい絵を描こう」をする。ちょっとややこしいけど手づくりの個性がでる作品になる感じです。ハテどんなのが出来る?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そわそわ いそいそ

2012年10月20日 | できごと

〇天気、気になる。準備いろいろ。思案不安希望・・・。一日落ち着かずにすぎる。

〇詩誌112号の校正がある。センタープラザ西館10号室にて。5人参加。夕方終える。
センター街は人人人。土曜日は凄い。秋も深まった感じ。

〇可愛い千代紙を貼った和ダンスを頂く。ゆいちゃんと言う女の子出産のお返し。こんなの大好き!!引き出しにはお茶が入っている。若いパパさんママさんのお喜びが伝わってくる感じがする。
  女の子の好きそうなかわいい箪笥です!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりに歌う

2012年10月19日 | できごと

〇IPADのレッスン最終日。面白いのに自信がないこの機器・・・帰宅してすぐ使えないのも原因だと思う。アプリケーションを楽しもう&カメラで写真を楽しもう、他総合のレッスンをする。ひと時楽しい時間だった。さあ!これからどうなる?他人事みたいにブツブツ・・・。二人の先生ありがとうございました。

〇あかつき会の午後の部に出席。郊外学習・・・カラオケに行く。8人参加。何年ぶり?この世界も機種が大きく変化して部屋も変化して・・・年代女性群大慌てだった。童謡、唱歌、演歌、・・・皆さん揃って歌った。声を出して歌うって気分が明るくなった。3時半解散。

〇S子さんの容態が思わしくないと聞く。健康そのものだったのに、気の毒で胸が塞がる。せめてと励ましの葉書を書く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〇あれこれ

2012年10月18日 | できごと

〇明日の件でEさんと三宮で相談。予約して”にしむら”でコーヒーを飲みながらおしゃべり。帰り手芸の店による。
 さん地下広場は秋化粧。

パソコンで一昨日の花の絵を描くレッスンをしてみる。グループ化は便利だけど、うっかりして失敗しそう。花の絵模様を作ってみる
手作りで花のバージョン。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン&他

2012年10月17日 | できごと

〇パソコンのレッスン日。チュウリップの花を描く練習をする。皆さん割合素早くおもしろく描けたかな。グループ化するという手段は便利だ。
チョットしてみました。マーガレット?もどき!

〇雨と風がきつい日になった。元町筋に地方から野菜や特産品を売りにきてるのを見ながら帰る。お米、むかご、マメの類を買う。

  調べて載せました。
猪苗代温泉ホテルリステル猪苗代ウインダグタワーもみじ谷大吊橋 全長320メートルだそうです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康一番!

2012年10月16日 | できごと

〇肩こりがひどくならないうちにジムへ行く。米倉久史先生のモーニングストレッチとオリジナルエアロビクスをする。2か月休んだのでステップが新しいのになっていて足が縺れそう。けど、今日は少し出来始めた。汗が噴き出る。全身の血行が良くなる。やはりエアロビクスは続けようと思う。伊藤俊ちゃん(同期生)もストレッチを励んでいた。この方は努力が好きなタイプ。いつも感心する。

〇姪っ子のRちやんがミシンの使い方を教えてほしいと、やって来た。(ミシンをコロコロに乗せてきた)糸の通し方やボビンに糸を巻く方法など教える。ミシンのことならOKなんて言ったけど出来て良かった。ほっ!喋ってお茶のんでミシンを持って帰った。よかった。

丸谷才一氏、小説家、書評家、エッセイスト、評論家など文学部門に凄い影響のあった方と成田一徹氏、切り絵作家として素晴らしい作品を残された方の訃報が続いている。陰影の織りなす世界が切り絵とか、新聞に載っていたのを感動して見ていた。切るところとそうでない所の選び方、凄い才能に感心していた。残念。お二人に合掌。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

片付けいろいろ

2012年10月15日 | できごと

〇ひゃっと寒さを感じる。布団を入れ替える。秋がずんずん深まる感じがする。衣類の整理も少しする。

〇小さな手芸品作りをする。それがとても楽しくて…止められない。昔から縫い物が好きだった気がする。娘が使っていた部屋は私の手作り工房!なんてきれいじゃないけど(ぐちゃぐちゃだけど)夢がある。小物数点できた。

〇結局外出しなかった。家の中を走りまわった日。優ちゃんの運動会の写真の整理をする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運動会&いろいろ

2012年10月14日 | 楽しい事

優ちゃんの運動会がありました。3年幼稚園に通い最後の運動会。天気良好。倉敷市茶屋町西幼稚園へ5人の家族が観にいきました。久しぶりの家族の出会いになりました。島根県からと神戸からと岡山在住の家族。皆元気で良い日でした。優ちゃんの家でお弁当をいただきました。さあ写真の整理大変!!
  
 

夫の会社へ出かけて布地いろいろもらってきました。ipad少し教えてあげましたが・・・。自己流で先先するのでつい怒りそうになりました。ヤバイヤバイ。家事仕事たくさんして疲れて新幹線の中でスヤスヤ寝ていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ipadのレッスン&他

2012年10月12日 | できごと

〇今日のipadのレッスンは、2と3と(4で終わる)がある。昨日から目の調子悪くて・・・体調良くなくて・・・。でも、教材の内容は広がりがあって進めば楽しい。さあ!主人に教えてあげられる?ヤバイです。4人でお昼を食べにいく。近くで中華料理の「小小心縁」というお店。5品がつぎつぎ出てきて1365円。お腹いっぱい!昼からのレッスンますます鈍くなる。やはり午前と午後とは辛いねと会話する。

三宮まで歩く。土井手芸店による。JRの緑の窓で切符買う。帰宅して<林みち子眼科>へ行く。年重ねると眼球の反応が鈍いときがあって・・・とかで悪い病気でなくてよかっった~~!目に薬を入れると霞んで(5時間ぐらい)でも、糸くずみたいなのが飛ばなくなった。回復に感謝!!

明日の準備あれこれ・・・いろいろ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする