◯神戸新聞の編集委員のページに神戸市立医療センター中央市民病院が「断らない救急」4年連続日本一!と載っていました。何時だったか2度ほど救急にお世話になりましたが、いずれも自分の足で行ったのを思いだしました。
断らない救急!って嬉しいですね。
◯娘がケーキを買って持参してくれました。
手料理いろいろいろいろ持ち帰りました。喜んでくれるのでついつい、躾のできない母親です。
苺がいっぱい。
◯ゴールデンウイークだけど、日常とあまり変わらない生活です。人出が多い日はなるべく大人しく生活。
肩こりがひどくて、歯茎が腫れて…ゆうつ。しばらく新聞や本を読むだけに。
センター街の奥の道1つ隔てた角に最近建ったホテル!びっくり。
ここに泊まると優ちゃん家族が言っていました。
◯27日はNさんとOさん宅訪問。<花れんこん>でお昼ごはんを楽しむ。Oさん体調殆ど快復。
お宅に伺っておやつを頂きながら、お喋り。PCでアイホンの疑問を問い合わせて回復。たのしいひと時をありがとう!
お昼!美味しいでした。
◯28日は明石のガンセンターへお見舞い。Tさんと二人で。お元気そうでよかった。
最近はいい薬が出来ているので、大いに励まして帰る。
<魚の棚><でたこ焼きの昼食をする。Tさんと魚の干物を買ってかえる。ここは安くていろいろあって楽しい市場?
◯たまった新聞次々読んでいたら、眠くなって~~ぐ~~ぐ~~昼寝?
ちょっと疲れ気味。それからあれこれ整理・・・・。
疲れたとき撮りおいていた世界遺産の大自然!見てるだけで幸せになります。自分の存在の小さなこと。
◯先日の同窓会の写真をA4の紙にプリントして、13人の参加者に送る。
PCを習ってこそ出来た行為です。けど13人分(これなかった人も入れる)大変だった。
◯雨だけど、iphone のレッスンに行く。2度3度重ねて習うとこぼれていた内容にも出合うことが出来て
とても嬉しい。私流に一つ一つ丁寧に覚えていきたい。
◯Oさん益々元気になってられるとのこと、本当に良かったです。
◯ 詩の友もどうか元気で頑張って欲しいと祈るばかし。
★コープさんで買った花!お供えです。 ★今日の夕飯 ゆとりの空間 にて。
◯神戸新聞文芸詩のコーナー作品
「山歩き」 嶺渓水 作
軽い認知症ですよ
言いわたされて半年目
娘が山へ誘いだす
足はガクガクわなないて
坂道になると立ちどまる
だいじょうぶ
ゆっくり来たらええからね
娘の声はやさしくて
昔の若い母のよう
山歩きは辛くとも
娘の声がうれしくて
今日もだまってついて行く
◯簡潔な言葉の運びに、と時里先生の評。
軽い認知症と言われた方でも、こうして詩作品を書かれるんですね。
エライ!な~と感じ入りました。
◯神戸新聞21ページの「安全」が失われたとき
伊丹市職員 山下亮輔さん(31)の発言を読んで胸が熱くなりました。
あの日のニュースが甦ります。尼崎JR脱線事故!
今31歳とのこと、この若い未来ある方の幸多いことを祈る思いです。
◯同級生の友Kさんと大丸で落ち合う。刺繍のカバン手渡す。
とても喜んでくださって~よかった。
一時お茶を楽しむ。
今、この健康を大切に、明るく生きていきましょうと話し合う。
◯昨日のクラス会の再山歩き、あとあと大変と思っていたのに、意外と元気回復?よく寝たからかしら?
それともこれから疲れが出てくるのかしら。普通に起きて、新じゃがの残りでまたコロッケを作る。
お昼はそれを2つ食べる。美味しいでした。
新じゃが 新鮮トマト。
◯ミシン掛けてカバンの仕上げをする。
旅に行きたい病が少し治まる? Yさんの病気を思うと、まあまあ元気で生きているだけでも幸せと思いなおす。
昨日の同級生も、それぞれ老いの病を持ちながら笑って生きている。凄いことです。
◯植木の水やりぐらいで外出なし。あれこれ雑用しながらテレビを見ていた。
昨日の皆さんのスナップ写真を焼き増しして…思いながら、用紙の準備が出来てないので明日にする。
◯ブログにアップするほどの内容でないけれど…アップしました。
◯摩耶小学校の6年4組時代のクラスの友たちと、再び山荘での集いに参加する。男女後期高齢者13人で。
当時の委員長さんのHさんが何時も計画してくれる。
快晴の気候!市バスに乗ってその近くまで、それからが大変!山道を歩いて歩いて、30分位で辿り着く。
ハイキングの途中に寄る店らしく、なかなか風流な雰囲気でした。足腰の弱った仲間たち、さすがくたびれました。
美味しい料理(スペアリブやピザや・・・)に疲れが和む。
しゃべって食べて、楽しいひと時を過ごす。
歩いて歩いて、市バスで三宮駅にて解散。久しぶりの山道歩き。つかれました。
おてて繋いで山道歩き♬~これ大変疲れました。助けアイなんです。
◯寂聴さんの95歳の、初俳句集がステキだと新聞に載っていました。
・子を捨てしわれに母の日喪のごとく
・鈴虫を梵音と聴く北の寺
小説やエッセーを長年執筆されただけに、俳句もいいなぁと私も思いました。
ことばの言い回しや使い方を熟知されている感じ、書く行為のできる人の幸せを感じました。
◯Oさん無事退院とのこと。良かったですね~~!
これからも健康にご注意してくださいね!!
◯五月晴れ!! どこかへ行きたい!!と思いつつ…
◯腰が重いし時に傷むので、だらだらしていた。新聞を読み。積読本をちらちら読み・・・。
テレビを見ながら、パソコンを開いて、同期の友と行く再び山の地図を グーグルで再見したりしていた。
行きたい所を開いて、地図や特色を保存したり、これは楽しい。
◯友Kさんから預かった、刺繍の生地を見ていたら、製作意欲が出てきた。こうなると止まらない。
接着芯を貼ったり、色、形や方法えお考えたり、私の世界にどっぷりつかる。
苦心したけれど、作品が一つ完成。
刺繍の布を使ってカバンを! ネット作品とても喜ばれました。
◯友と三宮でお茶タイムの約束で出かける。
待つ間に さんちかカホール の神戸の百人色紙展に立ち寄る。
同級の友2人から、出品しているとハガキが来ていたので。
主催は 神戸芸術文化会議と神戸市 とのことで毎年開催されている。
いろいろ知っている方など見つけて嬉しかった。
詩友の今村氏の詩作品を書いてられた書の部門の 六車明峰氏の作品なども見つけました。
安水稔和先生のがなかった。友 竹田さん 石さん のを見つけました。古い詩友の 亀谷さんの作品ありました。
画家 岩見健ニ 納健 中西和夫 方々の作品もあってなかな見ごたえありました。
◯友Kさんはステキなシニアの施設に入って半年が過ぎている。
麻雀 卓球 ヨガ など大いに参加して沢山友達が出来たそうです。
あの34階の大食堂での朝ごはん美味しかったようでした。また行く約束をしました。
景観が最高!食べ物は普通なんだけど、美味しいです。
ジュンく堂で買った本。立ち読み待ち読みに手頃な本です。
◯昨晩、娘にコロッケできたよ~~と連絡したら、朝、谷上まで持ってきてくれませんか!と。
嬉しがりの私は、谷上駅まで届けました。車で駅まで取りにきています。
新じャガでの手づくり、孫が食べてくれると思うと、ワクワクして。
しんどいよ~!言いながら私はなんでこんなに弱い?
◯いい天気なのに、家中でぼんやりテレビ、それともミシン、それともAI遊び?ブログ付けも結構時間かかります。
結局作りかけのカバンをいそいそ製作。肩こりがひどくなったので晩は中止。
◯Yさんへ手紙書く。体調が凄く悪いとか。大丈夫かしら。
◯神戸新聞読者文芸 エッセイの「お母ちゃん」宮本允子 作 とてもよかったです。こんなのが書けたらいいですね。
詩作品 「出会い」内海幸子 作
鶯色の繭は一枚の枯葉を付けて着飾っている
この鶯色は何処からどうして
貴女は一体何者
散歩の足を止め人間の造形出来ない
目の前の形に心奪われ眺め入る
時里先生の注に ウスタビガ とありましたので、検索しました。
凄い虫ですね~~!
作者は何者かみつづけるそうです。楽しいですね。
◯先日大丸のサービスデイで、新じゃがを沢山買って~~久しぶりにコロッケを作りました。
ミンチたっぷり入れて、玉ねぎみじん切りを炒めて、遠い昔を思いだしながら…
出来上がって味見をしました。
美味しいでした!自我自賛?で気が引けますが…。
揚げた二つは試食しました。
◯本日の神戸新聞 正平調 から今は人工知能(AI)の文字が躍る。兵庫県と尼崎、丹波両市が、市民の問い合わせにAIで自動応答するサービスに取り組むそうだ。とかいろいろ書かれていましたが、
自称、機器音痴という私も、目覚ましはAIでお願いしている現在です。これからいよいよ益々、どんな世界がと心配しつつ、アナグロ派の誇りなんて、気がつくと置いてきぼりに、と思うこの頃ですが。
<AIに無いものみつけて生き残る>という川柳があげげられていましたが・・・・
同年代の友に出会うと、携帯でも、そっと開けてパタンと閉じてしまう方が半分ぐらいいるかな?と思うのです。
◯パソ友の、Oさんが入院している神大付属病院にパソ友のNさんとお見舞いに行く。
手術して10日過ぎ、とても元気で良かったです。ニコニコ笑顔が良かった。
とても大きな病院で流石国立の神大病院だと感心しました。
時間をかけてゆっくり治してくださいね。祈っています。
Nさんと約束した場所、文化ホール前。このあたり凄く変化していました。
よく来た所なのに、きれいになって人通りが少ない。
◯神戸新聞の デスク日記 に この国が縮んでいることを改めて痛感する なんて書いてありました。
ドキ!どしました。人口がどんどん減っていくなんて…寂しいですね。
◯風が強いし、小雨が?降りそうで、そのまま帰宅した。Nさんご苦労様。
せっせせっせとミシンかけて~~!仕上げていました。
完成の喜び!大好きです。肩こりいやだけど~~。
◯書き物の整理をしていたのに、止まってしまう。
好きな詩人や作家が出てくると捨てられない紙切れ。
童謡詩人まどみちおさんの言葉
「私は人間の大人ですが、この途方もない宇宙の前では、何も知らない小さな子どもです」
どこまでも果てしない宇宙の存在を知ったとき、人はだれしも無垢となる。
この言葉、共感。光をものみ込む暗黒天体の異様さを想像するのに、ぴったりする言葉ですね。
星空を仰ぐと、素晴らしい世界が拡がることに感動です。星空をみる旅をしてみたい。
◯整理しつつ『詩集風祭』に手元が止まってしまいました。佐伯圭子氏に頂いたもの。
1999年2月に上梓とありました。長い間眠っていました。
安水稔和先生の帯文…。
風にまみれ
のびあがる
はるかな
風舞い
舞い降りて 頬に張りつく
濡れ色の記憶
・・・・・・
弟 あなたが
風まとって
いっしんに
駆けて
くる
一部分のみアップしました。
わたしの心にくり返し響くのはなぜかしら…
◯あとはミシン掛けて作品一つ完成。
◯昨日はiphoneの今日はPCのレッスンに行く。過去には、いろいろ学んで来たけれど、今はこの二つのレッスンのみ学ぶ。
復習をしないから覚えがますます悪くなる。
今日のグーグルマップは覚えたいので、真面目です。いつも真面目だけど、まあいいか!なんて思うと覚えが悪い。
◯Nさんとお昼をして大丸に寄って帰る。新じゃがが大変安いのでついつい沢山買って、きゅうりも買って、トマト、三つ葉、南京、魚、パンを買ってしまう。紙袋二つに入れてもらって、PCの本や書類、・・・・重たかったです。
明日朝両腕がしくしく痛いでしょう。
◯OさんにLINEしてお元気そうで良かった。まだ流動食とか、お大事にね。
それでも廊下を歩いてると、歩きは大事なんですね。
夫の入院生活時を思いだします。
今日できた作品です。考えました。
◯ほぼ1カ月ほどかかったじん臓の検査結果は心配なしという返事だった。嬉しかった。
◯島根県で地震震度5とかいうニュースが流れたので、お嫁さんにラインで聞いてみると、大丈夫とのこと。
良かったです。(実家のお母さん)
◯昼から友Kさんが引っ越しした住まいを訪ねる。昨年暮れに決心して住まいを変えたと。
<サンシティタワー神戸>玄関で迎えてくれたんだけど~~~びっくり!
超高級ホテル???以上の構え。わたしはどこにいる??なんて思いながら34階のレストランへ。
広い広い食事処・・・・眺望満点。そこかしこ、語りながらお昼を食べている皆さん。
12階の彼女の住まいもステキ。ほどよい広さだった。
多少?のお金のある方、お勧めでした。
帰りはここのシャトルバスが三宮へ。4、5時間いたけれど、まだ夢みてるみたい。
養老院のイメージが大変身しました。
月の費用はそれほどでないと聞きました。
実況写真はなんとなく写しにくいでした。
図書室
隣に介護必要者の塔があります。