〇昼下がり出かける。ブツブツ言いそうな私だから~
〇地下鉄で三宮へ(バスの駅、地下鉄駅も近い)三宮から歩いてセンター街歩いて、
大丸まで。人が多い。やはり百貨店という気がする。8階まで見て歩いて、地下2階で
UCCの喫茶しつでひと時。テーブルはゆったりしていて、気分は優雅。
地下1階で 三つ葉、プチトマト、キュウイ、ネギ、、、買う。
〇阪急三宮の高架下並びの店の雰囲気が凄く変化している。ヨーロッパ風?
店の前にイスやテーブルがセットされていて、良い感じ。
〇近頃は長めのスカートやカーデイガンが流行っている。Aライン大好きだったけれど、ストレッチパンツが動きやすくて、エレガントスタイルはダメに。
〇コロナ情勢を聞きながら、まだダメだわ~~と。 馴れてしまった感じ。
〇サンチカは時間内は全てオープンなので、昼過ぎ出かける。
あちこち明るくて、、ほっとする。ジュンク堂で 「渋沢栄一 」ちくま新書 買う。
3年後の万円札にアップされるとか。
1,931年生まれ実業家、約480社の企業の創立・発展に貢献。経済団体を組織、商業学校を創設。実業界の社会的向上に努めた人。テレビ番組で知った人で、詳しく知りたかった。
〇グーテでパンを買い、阪急で野菜を買い、1時間足らずで帰る。バスは空いてた。
〇全国的に感染者が増えてる感じ。ワクチン オリンピック 接戦…
感染者がこれ以上増えても、オリンピック する?のでしょう…どうなるか落ち着かない日々ですね。
ニラのあれこれ ためしてガッテン していた。
匂いなどクセはあるけれど、大好きな食品なので、聞いて納得。
〇神戸新聞文芸らんに詩友の作品が!久しぶり!書く事続けていて拍手!
写真に写してアップしました。
〇短歌の部でいいな~と思ったのでアップさせて頂きます。
・雨の日の満員バスはゆる進む死者も乗るのか濡れ後のこる 荒川稔さん 作
〇阪急で買い物をする。
肉 魚 フルーツ おにぎり(ここのお米がいい)等 直ぐ帰宅。
〇薬が切れたので行きつけの医院へ行く。
一応診察してもらう。葛根湯 逆流性胃炎の薬をもらう。これで安心。
今は胃炎の薬を飲んで治まっている。葛根湯は常備薬にしている
〇午前9時からの国会中継をつけて、流し聞きしてたけど、オリンピックはどうしてもする感じ。簡単には行かないらしいけれど、、やはり反対したい。
一応心得として覚えておきたいです さんちか広場の花花花!!
〇昼過ぎ三宮へ、阪急で多少の野菜とパンを買う。そのままユザワヤじへ、部品を買う。
新ミシンの使い方を係の方に聞いてお喋り少し。ギンガムチェックの布地を買う。
〇夕刊の イイミミ と言うコーナーの記者さんの こだま に本や資料がたまる一方です…の文章を読みました。
そうなんです。でも処分はなかなかし難いと。覚えるまで捨てないとか、素敵な文章に感動したり、、本好き、読み好き、書き好きタイプの気持ち通じてにこにこしました。
〇緊急宣言延長決定 の映像を見ながら、オリンピック開催はどんなに大変だろう,どうぞご自由にという気持ち。
〇博士ちゃん という番組が6チャンネルである。謎解きクイズみたいな、内容がステキで楽しい。サンドイッチマンと言う漫才師の司会も良い感じ。学ぶことがとても多い。
全国には幼い博士が沢山いるもんですね~~!この番組には感動します。
今のところ身内に幼い博士が出そうにないですが…
もう一度美しい藤棚の写真アップしました。
コロナ後を語るですが、何時の事になるでしょう。
〇バスが空いてる時間に出て、早々買い物して帰る。帰りのバスの方が空いてる。
けどサンチカが閉まってるのはさみしいです。
藤のきれいな画面!気持ちが和らぎますね~~盛りだそうです
〇5日の神戸新聞、6日の夕刊に ワシントン共同 ロスアンゼルス共同 から東京五輪開催すべきでない 五輪中止すべき の記事が載っていた。
パンデミックは終息しておらず終わりに近づいてすらいない インドや欧州の一部、南米の多くの国では深刻な状況が続いている。開会式までの3カ月弱では「時間が足りない」
日本はワクチンが進んでおらず変異株も目立ってきている。人々の健康より経済を優先してはならないということだ。それに沿わない方策は「期待に反する結果を招く」と警鐘を鳴らした。
この記事を読んでほっとした。オリンピック どうなると心配していたので。止めるべき!!賛成です。
バッハ会長は「ぼったくり男爵」の記事にぞっとしました。菅首相や関係者は何故気が付かないのか不思議でならない。
〇新型コロナ感染拡大のようです。緊急事態宣言延長の可能性があるとか…
〇優ちゃんに子どもの日のプレゼントを、郵便三宮支局まで持参して送る。
〇息子から、旅のおみやげで長崎のカステラが着く。(バイクで一人旅をしていた)
嬉しいけれど、重要な立場に居るから心配。ありがとうのついでに、注意して…。
いくつになっても子ども扱い、ごめんなさい。 1人旅にちょっと意見しながら嬉しい手土産。
魚の事に詳しい息子と会話。
阪急が開かないので、キンキ が買えない。
〇みどりの日なので、向かいの 旭の鳥居 の掃除をする。枯葉雑草で大のゴミ袋いっぱい!つかれたけど、気分は晴れ!(腰イタが来ませんように…)
〇テレビを見ながら、新ミシンの扱い方のレッスンをする。
取り敢えずエコバック作りを。
〇NHKの午前中の時間に、沈没船 長崎・五島列島に沈む幻の潜水艦・伊47号を…の番組を見てしまう。魚くんと東大の教授の話のやり取りには学ぶことがいっぱい!
今、気私がになっている魚 きんきモドキの帽子を教授が被ってられて…潜水艦や魚のことなどのお話、面白かった。
〇水中ロボットが大捜索 海の中の不思議、わくわくする。
〇宇宙ステーション半年滞在していた 野口さん4人のメンバーがフロリダ州沖のメキシコ湾に着水。スゴイ!宇宙の美しさや飛行の日常など聞きたいと思う。スゴイ!としか言えないです。
〇神戸新聞文芸 の詩作品 いいな~と拝読。
短歌の部に詩友のお二人がアップされていた。エライです。
・どっぷりと疲れて椀を眺めたる蜜かな声を聞く夜更けかな 豊原清明さん
・青空に消えゆく雲のよう吾が脳内にマーラーの鳴る 芝本政宣さん
ずっと作品だし続けてられてスゴイです。拍手!
〇娘と谷上駅でドッキングする。孫たちの好みの食べ物プレゼント。
大学生や高校生なので、、プレゼントは変わってて…面白いです。
〇ちょっと早めですが、母の日のプレゼント!お嫁さんから送られて来ました。
バラの花 赤 白 ピンク…の大輪!いい香り!早速花瓶に入れて、夫の写真の前に。
〇今日は外出なしにしよう。決心したけど、、外の空気が美味しい。雨が止んで、緑が映えて初々しい…昨日の夕方前の道の掃除したけど、、、
〇佐渡島のトキと言う(国の特別記念物)鳥が430羽になる。新聞に出ていた。火曜日の詩の仲間と佐渡へ旅して、トキの飼育状態を見に行った。日本のトキが死んで中国から借りて育てたトキがここ迄増えたとは!飼育係の苦難の道に拍手を!見に行きたいと思う。
〇バイデン米大統領施政方針演説抜粋 が新聞全面を使って載っていました。
こういうのをお茶を飲みながらゆっくり読むのが好き!丁寧に読む。