踏切’sブログ

首都圏を中心に踏切探訪を展開。2024年現在、記事文章の修正工事中です。拙い表現が間々身受けられますが、ご了承ください。

万力新道踏切 春日居町~山梨市⑩

2010年01月14日 14時36分56秒 | 中央線(小淵沢~大月)

万力新道踏切(キロ程121K542M 幅2.8M #69)です。

字からの命名です。カーブ途中にあるため,踏切内に段差があります。

コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 新町踏切 春日居町~山梨市⑪ | トップ | 第二青梅街道踏切 春日居町... »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
踏切名 (こち)
2010-02-21 22:56:56
万力新道踏切という踏切の存在は以前から知っていましたが、こんな小さな踏切でったんですねえ。
それにしても、このあたりは遮断機が4つ設置されていても幅が6mに満たない踏切が多いんですね。
春日居踏切は広かったですが。
返信する
甲府まで (akirunosi1126)
2010-02-21 23:15:08
甲府まではこんな小規模な踏切がたくさんあります。
春日居踏切の11mを除いては、ほとんどがこのような踏切です。
因みに、石和温泉~酒折間にある山岸踏切は幅が1.5mでした。
返信する
補足 (akirunosi1126)
2010-02-21 23:21:04
6mを超える踏切としては、
第二青梅街道踏切 6m
愛宕町道踏切   9.5m
です。
返信する
Unknown (こち)
2010-02-22 22:12:09
愛宕町道踏切というのは甲府の手前の踏切ですか?二か所続けてあって、片方は桜町道踏切という名だったと思いますが。

私がこれまで訪問した遮断機が4つ設置されている踏切の中で幅員が判明する限り、一番狭かったのは南武線中野島~稲田堤の稲田第三踏切の5mだったんですが

第七甲州街道踏切や上塩後踏切は4.5mなんですね。。狭いですね!
返信する
Unknown (akirunosi1126)
2010-02-22 22:37:39
はい、そうです。
それにしても幅が5mで遮断機4つは少し無駄だとは思います。
塩山~甲府間は幅が4m程の踏切がたくさんありますよ。
返信する
Unknown (こち)
2010-02-23 22:49:35
長松寺踏切と竜王手前の松●道踏切は広そうでしたが。
外れますが、南武線、矢向~鹿島田の塚越踏切は、・・23mです・・・!!
返信する
Unknown (akirunosi1126)
2010-02-23 23:37:11
長松道は8m、松島道は10mです。
ついに梅原横町を抜く踏切が来ましたか。
逆に、探訪した中で一番狭い踏切は石神前駅そば、石神前踏切で、なんと80cmです!
返信する
Unknown (こち)
2010-02-24 00:40:52
あれを越える踏切はそうそう見つからないでしょうね。

宇都宮線の白岡~新白岡の宮道踏切は1mです。こちらは検索していただければかなりのサイトがヒットすると思います。

ちなみに私が利用する阪急京都線にはこれまた巾が1mに達するか達しないかといった踏切が三カ所ほど存在します。。
返信する
宮道 (akirunosi1126)
2010-02-24 13:07:46
寺専用のようですね。久喜に用事が結構あるので行ってみたいと思います。

阪急京都線はこち様のサイト、関西の踏切というサイトで見ましたが、小さい踏切が多いようですね。特に梶原下二番踏切はすごい立地条件ですね。

こち様が紹介した中道踏切は50cmくらいでしょうか。
返信する
Unknown (こち)
2010-02-24 23:17:24
中道踏切は狭いながらも非常に自転車の利用の多い踏切ですので非常に危険なシーンが見られます。前に年賀状配達のバイトをしたときによく帰りに寄りました。でも1.2mくらいじゃないかと思います。
梶原下二番踏切は毎日通っています!私の放りっぱなしの“知られざる踏切の世界”にも載せておりますのでよければご覧ください。。
返信する

中央線(小淵沢~大月)」カテゴリの最新記事