北イタリアのトリノの近くのBiellaという街。
行ったこともないし、あまりよく知らない。
トリノ在住でトリノ大学で日本語を教えている
大学時代の同級生が
2年ぶりくらいにフィレンツェに遊びに来た。
そのときの手土産にもってきてくれたお菓子。
トリノではなくビエッラの名物なんだそうで。
ちゃんとお菓子の表面にもBiellaと刻まれています。
![biella_01 biella_01](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/43/e30a3108992b2f6ace5a5108bcbe53fe_s.jpg)
簡単にいえばウエハース。
結構一切れが大きくて重い。
そして包装がまったく洒落っ気がない。
(このあたりがとてもイタリアン。日本は過剰包装です!)
![biella_03 biella_03](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/a15c0eae6f31d0d771f54d01d7a944ad_s.jpg)
さくさくとは言いがたいウエハースに
ピエモンテの名物である「ジャンドゥイア」の
ビター味チョコレートがはさまっている。
もうちょっと甘いのかと思ったら、そうでもなかった。
イタリアのお菓子にしたら甘さ控えめ。
![biella_02 biella_02](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/75/d69e16ec2423a9b21c42756b8bb22258_s.jpg)
ビリーも大喜びの一品です(笑い)。
Cannella(シナモン)風味と書いてあったけど
どう味わってもシナモンの味がしないのはなぜだ…?
![logo_albero4 logo_albero4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/20dc938ee93c59540e7f3089aec88653.png)
ドメイン取得後改装中
![banner_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/4fd616b1d3259fea028326b50cb6ae5e.png)
行ったこともないし、あまりよく知らない。
トリノ在住でトリノ大学で日本語を教えている
大学時代の同級生が
2年ぶりくらいにフィレンツェに遊びに来た。
そのときの手土産にもってきてくれたお菓子。
トリノではなくビエッラの名物なんだそうで。
ちゃんとお菓子の表面にもBiellaと刻まれています。
![biella_01 biella_01](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/20/43/e30a3108992b2f6ace5a5108bcbe53fe_s.jpg)
簡単にいえばウエハース。
結構一切れが大きくて重い。
そして包装がまったく洒落っ気がない。
(このあたりがとてもイタリアン。日本は過剰包装です!)
![biella_03 biella_03](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/30/e0/a15c0eae6f31d0d771f54d01d7a944ad_s.jpg)
さくさくとは言いがたいウエハースに
ピエモンテの名物である「ジャンドゥイア」の
ビター味チョコレートがはさまっている。
もうちょっと甘いのかと思ったら、そうでもなかった。
イタリアのお菓子にしたら甘さ控えめ。
![biella_02 biella_02](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4e/75/d69e16ec2423a9b21c42756b8bb22258_s.jpg)
ビリーも大喜びの一品です(笑い)。
Cannella(シナモン)風味と書いてあったけど
どう味わってもシナモンの味がしないのはなぜだ…?
![logo_albero4 logo_albero4](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/da/20dc938ee93c59540e7f3089aec88653.png)
ドメイン取得後改装中
![banner_01](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/b3/4fd616b1d3259fea028326b50cb6ae5e.png)