不埒な天国 ~Il paradiso irragionevole

道理だけでは進めない世界で、じたばたした生き様を晒すのも一興

Tweet della giornata

2013-10-25 19:05:05 | Tweet Log



アホか。
慎重になって当然の問題だと思いますがねぇ。 /自民幹部 「審査が慎重すぎる」規制委に疑問を… http://t.co/NuQlBzgWgg







日本先導で開発できるといいのにね、せめてもの償いに。 /核ゴミ「影響を数万年から数百年に」 NHKニュース http://t.co/ljf4FOygGv






今更ですが、中国産。
でも、ペット用のご飯やおやつにも多いんだよ、中国産。 /ペットの病気や死亡が3600例、中国産ジャーキーを調査 米国 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News http://t.co/gXWPODkDX0







やっぱりぼろぼろ。
でも、漏れてしまったのではなく、
悪意の元に放出しているのだから、
この先も東京電力は変わらないんだろう。 /東京電力はあの日から何も変わっていない!? http://t.co/FEomGIkm1V









他にもいっぱいいそう。 /「浪費司教」の資格停止=法王庁、住居に41億円―ドイツ(時事通信) - Y!ニュース http://t.co/FvIU5YGzkm






この書籍じっくり読みたいな。 /「脱原発」は安全性の問題だけではない!気鋭の経済学者が提言したエネルギー転換策 http://t.co/g0EBjQH0zB






果たしてイギリスはなにを目論んでいるのかしらねぇ。→日英ホットライン開設へ NSC視野、英が接近 - 朝日新聞デジタル http://t.co/72tO2SHxWD






Tweet della giornata

2013-10-23 19:05:05 | Tweet Log



本当にボロボロなんだろうな。 /福島第一原発作業員 緊急座談会「汚染水処理の現場はヤクザとど素人だけになった」 http://t.co/UCADRpqiKS






@yuka_koma3 二人の間に置き去りにされた青い物体は、実はチッチーノのお気に入りのおもちゃ。クマのストラップです。
久しぶりに家族水入らずのひとときでした。







311の時に「今」の大切さに気づいたり、
自分の人生の中で大切な人に出会えた奇跡に心から感謝した人も多かったはず。
雑多な日常の中で
忘れかけているものがあるのなら、
今すぐに抱きしめた方がいい。 http://t.co/JUguDBTpO9







お尻が大きく見えるのは遠近法のせいだからにゃぁ。 http://t.co/zo2WQHRrnc






今日のお二人さんは、長座布団の上で微妙な距離。 http://t.co/KcLbwfgd8J







Tweet della giornata

2013-10-21 19:05:05 | Tweet Log



喧嘩っ早いのは相変わらず?
他人のこと言えませんけど、私も。
自分の正義を通したくなっちゃうんだもんね。 /小泉元首相、読売社説にブチ切れ!「原発ゼロ」批判に異例の反論 http://t.co/XezITnukW2







次世代の幸せを考えて、今をどう生きどう動くか。
何度も言うけど、「変われない臆病さ」より「変わろうとする強さ」の方がずっと信じられる。 /元総理から現総理へのメッセージ http://t.co/NLwrjYygiJ








チェルノブイリの影響を強く受けたイタリア北東部。Asiagoはイタリア北西部なので、この結果も仕方ないのかなと。... http://t.co/4uMq34tMY9






雨降りでつまんなかったけど、ちいちゃいお兄ちゃんとお姉ちゃんが来て、撫でられた。ちょっと疲れたぁ。 http://t.co/RorYWdk9Gv






三島の若木屋さんのスイートポテト。昔は細長いお芋の形してたんだけどな。 http://t.co/Tm8GryMpmx







I compiti

2013-10-20 14:11:37 | 日記・エッセイ・コラム
雨の日曜日。
思った以上に本気で降り続けた雨に
気持ちが萎えたお昼過ぎ、
ばたばたと急に実家が賑やかに。

私が日本に帰国してから初めて
甥っ子&姪っ子3人の訪問。

第一声は「犬どこ?猫どこ?」なんだけどね。

なんやかやで、
3人兄弟の真ん中
小学4年生の姪っ子の宿題を一緒にやることに。
算数ドリル。
漢字書き取り。
百人一首音読。
日記。

私は3+4や9+6で躓いて
算数が嫌いになったレベルなので、
算数だけは教えたくないのだけど、
子供にはそんなこと言っても通用しないみたいだし。
まずは算数から。
掛け算・割り算・足し算・引き算の混じった計算。
このレベルなら、間違えずに教えてあげられる(笑)。
文章問題を計算式に直して、計算して答えを出す。
懐かしいなぁ。
「120円のリンゴを3つ、150円のみかんを3つ買って
1000円で払ったら、おつりはいくら」みたいな。
1000-(120X3+150X3)となるわけだけど、
そんな難しいの習ってないというので
1000-120X3-150X3で納得してもらった。

続いて百人一首音読。
古語をどこまできちんと
小学4年生で教えてくれるのか分からないけど、
和歌や俳句にあるリズムを掴めてないようで、
ひらがなの羅列の意味が分からず、ちゃんと読めない。
そのリズムを教えてあげたら、
なんとなく分かったみたいだけど。

漢字書き取り。
ドリルの例文をそのまま書き写すのだけど、
どの例文も一行ずつの練習。
「さわったときの感覚」という例文があったのだけど、
漢字書き取りなのに、ひらがなが多くて、
一行のうちに肝心の「感覚」は
一回しか書かない、みたいな。
だったら「感覚」だけひたすら書いた方が
覚えるんじゃないか?
日本の小問を繰り返す学習法が悪いとはいわないけれど、
これって画一的にやっていいものと
悪いものがあるんじゃないのかと。

静岡県は全国学力テストの結果が悪くて
教育改革への取り組みが始まったばかりだけど、
実際、一緒にやってみて、
自分が4年生だった時は
もっと難しいこと勉強していた気がするのは
私の気のせいなんですかねぇ。

学校での教育システムが云々という前に、
本当はもっと家で
見てあげた方がいいのかなと思ったりね。
私が子供だった頃は
両親は忙しかったし、放任主義だったので、
誰に勉強を見てもらったというわけでもないけど、
子供って集中力が続かなかったり
やっぱり、小さなコツが分からないばっかりに
勉強自体嫌になっちゃったりしてるんだろうなって。
もってるものを発揮できないうちに
萎んじゃっている子が多いような気もする。
うちの姪っ子&甥っ子3人を見ているだけでも、そう思うもの。

計算式の解き方にしても
百人一首の読み方にしても
その場で答えが分かるだけじゃなくて
テストの時に応用ができる解き方や
ちょっとしたコツを教えてあげたら
きっと子供たちは吸収して伸びていくんじゃないかな。

姪っ子には
「いつもはパパ(わが弟)に教えてもらうけど、
パパは答えを教えてくれるの。
今日は答えだけじゃなくて、
やり方を教えてもらえて面白かった。」と言われた。

私がもっと近くにいたらいつでも教えてあげるのにね。


Tweet della giornata

2013-10-18 19:05:05 | Tweet Log



東伊豆町や伊東市でも、大島の台風被災者義捐金募金が始まったそうです。
先日訪れた稲取のススキの原からも大島は見えるくらい近くて、東伊豆町と大島は30キロの距離。
1986年の三原山噴火の時も受け入れた東伊豆ですが、台風の進路が少しずれていたら、同じような被害が出てたかも。