あっという間に夕方がやってくる。5時少し前にデーから老人どもが戻ってくると、1日が終わりだ。午後6時。電源オンの後に、やっとウインドウズが立ち上がったかと思うと、しばらくすると自動的に「再起動」を繰り返すHPの小型ノートブックを2、3ヶ月前に放置してしまったのだが、思いついて、わずかな時間差を利用し、徹底的に「修復」に取り組んだら、どうやら、完全にリフレッシュして、マシン機能を回復した。
別のパソコンで調べると、なかなか厄介な病気らしい。直って良かった。昔は、ウインドウズのCDが付いていて、それで立ち上げて修復できたが、肝心のシステムCDがない。ウインドウズを組み込んだ格安PCだから、面倒が起きると、なかなか厄介だ。
もっとも、やはりウインドウズは立ち上がりがノロくさいし、マックは早い。ましてや、東芝のノートPCなど、これでワードやエクセルを使って仕事するのだが、数年前に最新型を買ったけれど、めちゃめっちゃ、鈍いし、ゴテゴテしている。余分な機能や無駄なアプリだらけで、あっという間に利用できなくなる。
そんな会社が行き詰まるのは、納得だな。
今はマイクロソフトが怪しいぞ。ワードやエクセルというビジネス上の世界最大のソフトが、めちゃめっちゃ、うっとおしい機能だらけで、ネットと連携するし、複雑だ。単純作業には、向いていない。
過剰包装の安物のお菓子と同じだぞ。売り上げ追求だけで、消費者をバカにしている。
別のパソコンで調べると、なかなか厄介な病気らしい。直って良かった。昔は、ウインドウズのCDが付いていて、それで立ち上げて修復できたが、肝心のシステムCDがない。ウインドウズを組み込んだ格安PCだから、面倒が起きると、なかなか厄介だ。
もっとも、やはりウインドウズは立ち上がりがノロくさいし、マックは早い。ましてや、東芝のノートPCなど、これでワードやエクセルを使って仕事するのだが、数年前に最新型を買ったけれど、めちゃめっちゃ、鈍いし、ゴテゴテしている。余分な機能や無駄なアプリだらけで、あっという間に利用できなくなる。
そんな会社が行き詰まるのは、納得だな。
今はマイクロソフトが怪しいぞ。ワードやエクセルというビジネス上の世界最大のソフトが、めちゃめっちゃ、うっとおしい機能だらけで、ネットと連携するし、複雑だ。単純作業には、向いていない。
過剰包装の安物のお菓子と同じだぞ。売り上げ追求だけで、消費者をバカにしている。