25黄釈子 Blog 「My Days」by Oldman+2(吉住)

コロナ予防接種0回、35年間健康診断0回の後期高齢+2、元原告団長の下り坂人生、日々の戯言。KindleWriter。

塩練雲丹

2019年05月26日 | 日記
初めての人には無理だ。塩分濃厚で磯の香りが強い。練り雲丹はあっても、ここまで塩を使った、濃厚な練りうには、日本中どこを探しても、越前海岸でしか、作られていない。量も少ないし、同じ福井に住んでいても、好きな人は少なくなっている。

私にとっては、この世で一番好きな最高の食品、いやご飯のおかず。温かいご飯にわずかずつ食べる塩練り雲丹は、夏場を乗り切る最高の食材。5万円のズワイの「極み」とどちらがいいか?と聞かれても、10分の1のこれを選ぶ。ズワイでご飯は美味しく食べられない。


水運び

2019年05月26日 | 日記
隣集落の知人の村人は、軽トラックの荷台に大きな水タンクを積んで、家から離れたところにある畑にせっせと水を運ぶ。この時期の野菜作りに肥料以上に水は欠かせない。自宅近くや、水の便のいいところにある畑は重宝するが、少し離れて、水がないと最悪。よく、捨てたユニットバスを畑の隅で見かけるが、雨水を貯めておく水桶代わりに利用している場合が多い。見た目汚いし、ボウフラが湧くし、困ったことだが、水が必要という事態に、背に腹は変えられないのだろう。

2鉢の地植えをした枸杞の一方が昨夕、相当へたばっていた。ダメかと思ったが、水をたっぷりやって今朝は生き返ったようだ。相当に、生命力がありそうだ。そして、茎には1センチほどの棘が生え始めた。トゲのある雑草なのだ。バラも棘がある。棗も木の枝に棘がある。雑草にトゲのあるものは山ほどある。ヤマブキや似たような山いちごも棘がある。なぜだろう?


こっちは、植え替えがうまくいったので、最初から元気。

完全な真夏

2019年05月26日 | 気象
2019年5月26日(日曜日):By Yahoo [ 18c/33c/0% 68K Feel 65P ] 超快晴、超ホット

午前4時起床。窓もドアも全開の夜明け前、一番過ごしやすい気温で、23度。さすがに、日中33度を超えると、じっとしているだけでも「クソ暑い!」。昨日は甘く見ていた。今日も、明日も日中33度だと、ヤフーはおっしゃる。トランプが日本を離れない限り「くそ暑さ」は続くようだ。

日中暑くて寝ているみたいなものだから、夜明け前の涼しい時に起きていなきゃ、そろばんが合わない。というわけで、昔の石川銀行のキャッチフレーズじゃないが(「用もないのに石川銀行」)、用もないのに起きている。熱いコーヒーを飲み、パンをかじりながら、オレンジ色に変わりつつある夜明け前の東の空を眺め、いろんな鳥の鳴き声に耳を傾けている。

一昨日の丹生でのゴルフの時も思ったが、今朝もまるで南国リゾートのホテルでの夜明けのようだ。バリ島の朝だって、いろんな動物の鳴き声が聞こえる。日中は、蒸し暑くて、よほど今の日本の方がいい。

ところで、どうして私のボロ車の税金が県税から来ないのだろう? あまりに古くて、もう払わなくていいのか?