ギャラリー樟楠&あるぴいの銀花ギャラリー日記

作家の紹介から展覧会の様子。 ギャラリーのあるアルピーノ村の季節のお知らせ。

俺のそば猪口 わたしの花器 明日から

2019年08月23日 19時57分52秒 | ギャラリー樟楠
 

 
明日からの展示情報②

-----------------------------------

俺のそば猪口 わたしの花器
8/24(土) - 9/8(日)
11:00-18:00(最終日16:00)
火・水 休み
 

 
陶器
 樽見 浩
 鳥居明生 初日在廊
 小峰美省 初日在廊
 岡村友太郎 初日在廊
 町田裕也 初日・9/7在廊
 セキグチタカヒト 初日・9/1・8在廊
ガラス
 三原なぎ 9/1・8在廊
 金子朋恵 初日・8/31・9/8在廊
木工
 田村 渓 初日在廊
 
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
-----------------------------------
展示の他、多肉植物や野菜の販売もあります。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォトセッション タローと紀彦、そして たけし 明日から

2019年08月23日 19時15分40秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
明日からの展示情報①

------------------------------------------------------

Photo Session 
タローと紀彦 そして たけし
8/24(土) - 9/8(日)
11:00-18:00(最終日16:00)
火・水 休み
 
星野太郎 8/25・9/8(両日13時~)在廊
岡 紀彦 8/24・9/8在廊
たけし 会期中 樟楠に在廊
 





 
 
パン屋 印刷屋 ギャラリスト
それぞれの仕事や趣味の中で カメラを手放すことのできない3人。
少ない時間の中で歩んだ景色 出会った瞬間
3人の目線を楽しんでください。
 

あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町1-130-9
TEL 048-647-2856

------------------------------------------------------
 


恥ずかしながら、自分も出品しております。
自分のは見なくてもいいので、タローさんと紀彦さんの写真を楽しんでください。
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NO FISH NO LIFE  終了いたしました。

2019年08月18日 20時08分55秒 | ギャラリー樟楠
 
NO FISH NO LIFE
無事に終了いたしました。
 
会期中は、猛暑もあり、豪雨の時もあり、どうなることかと思いましたが、本当に多くの皆様にご来廊いただき、心より感謝いたします。
ありがとうございます。
 
木製の魚が割り箸から作られていると伝えたときのお客様の顔やおどろきの声。
発泡シートの魚を遠くから眺めたり、近づいてみたり、そ~っと触ってみたりしているお客様の仕草。
普段、作家モノのうつわに触れたり、見たりしたことのない方が、魚というキーワードをきっかけに、手に持ってみたり、作家と話したり、お求めいただいたり。
釣り人以外の方には馴染みの少ない、時川さんのイラストを気に入り、クリアフォルダーをどれにしようか迷っている方。
魚の側面にクローズアップした碧衣さんの絵に強くハマってしまった方がいたり。
「お魚好きですか?」の質問に「食べるのは」なんて楽しいやり取りも。
 
お客様との会話や、ひとつひとつの出来事が、とても印象に残る展示でした。
釣り好きの自分が、ほぼ自分のわがままだけで企画した展示。
お客様だけでなく、参加してくれた作家さん、そして村田金箔さんにも、本当に感謝いたします。
おありがとうございました。
 
あらためて、作家の名前を記しておきます。
またどこかで、作品に出会ったり、作家と触れ合うことがありましたら、今回の展示を思い出してください。
 
 

 
NO FISH
  NO LIFE

小池正孝 割り箸アートの魚
永沢敏晴 白い魚
永沢碧衣 魚を描く
佐々木浩章 陶の魚
TOXIN時川真一×村田金箔)
 
おまけ
今年、一緒に釣りに行った時川さんの釣りレポ
 
 
ギャラリー樟楠
阪 健志
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型染版画 田中清 終了いたしました。

2019年08月18日 19時24分39秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
「型染版画 田中清 展」本日、終了となりました。

猛暑の中、本当にたくさんの方にご来店いただき、特に田中さん在廊の日には遠方からのお客様も多く、

「まずはこの暑い中、きてくださったことに心から感謝致します」

と、おひとりおひとりに声をかけていた田中さんの姿がとても印象的でした。

「型染版画」がどんなものなのか、
それが知りたくてみえる方、
その技術に魅せられて、また、田中さんと話がしたくてみえる方……などなど。
皆さん、会場で熱心に作業風景の動画をご覧になり、改めて作品の素晴らしさ、奥深さを感じているようでした。

スタッフも、さまざまな興味深いお話を聞くことができました。

暑い中、足を運んでくださったお客様、そして立川から通ってくださった田中清さんに心から感謝致します。

次の展示は、
「Photo Session タローと紀彦 そして たけし」
8/24(土)スタートです。

まだまだ暑い日は続きますが、ぜひ、遊びにいらしてくださいね。
 
 
あるぴいの銀花ギャラリー
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚展 最終日

2019年08月18日 13時27分14秒 | ギャラリー樟楠
 

 
うわさの魚展、最終日です。
 
魚じゃないけど、小池正孝さんの割り箸アート【タコ】は見応えあります。
 

 
 

 


時川真一(トキシン)さんのステッカーやエコバッグ、村田金箔さんとコラボしたクリアファイルもお薦め。
 
 

 

 
本日も在廊してくれている飯能 久須美陶房の佐々木浩章さんのうつわも魚が描かれていて涼しげです。
 
 

 
永沢碧衣さんのトラウト画は、完売してしまいましたが、じっくり魅入る方も多いです。
 
 

 

 
そして、永沢敏晴さんの白い魚、意外と丈夫なので、持ってみたいという方は、お声掛けください。
 
 



 
オープンからバタバタしてしまいましたが、16時までの開催です。
もし、ちょっと遅れちゃうけど「見たい!」という方は、ご一報くださいませ。
待ちしております!
 
 
NO FISH
 NO LIFE
本日16時まで
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

型染め版画展 本日まで

2019年08月18日 12時51分25秒 | あるぴいの銀花ギャラ...
 

 
田中清さんの型染め版画展
本日16時までの開催となります。
現在、田中さんのお話を聞きたいというお客様が多く、ちょっと作品が見えづらいですが、なかなか見る機会がないので是非!
お待ちしております。
 
 
型染版画
田中 清
本日16:00まで
作家在廊中
 
あるぴいの銀花ギャラリー
さいたま市大宮区北袋町 1-130-9
048-647-2856
 
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八百板浩司 画伯 登場!

2019年08月17日 19時20分11秒 | ギャラリー樟楠
 

 
本日も特別ゲストが登場
なんと、奥様と共に現れたのは、八百板浩司画伯!!!
 
40代、50代のルアー&フライ好きの方は、TACKLE BOXという雑誌の表紙絵でご存じの方も多いと思います。
当時、八百板さんが描かれる躍動感のあるブラックバスに惹かれ、口に付いているルアーと同じものを購入して、一生懸命に投げていた記憶が!
 
なんて当時の記憶を書いても 読んでくれている皆様には、そんなん知らんという方も多いですよね(スイマセン)。
 
フィッシングイラストレーター仲間の時川さんの絵だけでなく、割り箸の魚や発泡シートの魚にも興味津々で、じっくり見学され、本日 在廊してくれていた佐々木浩章さんと陶器の話しもされ、最後に永沢敏晴さんのアジアアロワナを持ってパチリ。
 
釣り人なら、いつかこんな魚を釣ってみたいですね。
その後、八百板さんは、裏通りにあるフライショップ吉見屋へと消えていきました。
入れ違いで、吉見屋さんから19歳の若きフライフィッシャーが!
 
八百板さんの作品はコチラでご覧いただけます。

八百板浩司の世界
 
 
明日の最終日は、どんなゲストが登場するでしょう。
展示が終わってしまう寂しさと、多くの方と出会えた嬉しさの最終日前夜。
あ~今夜も呑んでしまう。
 
 
NO FISH
 NO LIFE
明日(8/18)16時まで
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真夏の魚土鍋。

2019年08月17日 19時11分59秒 | ギャラリー樟楠
 

 
 
久須美陶房 佐々木浩章/土鍋
 
今日も暑い一日、毎日「暑い」しか言いてないので紹介するか迷いましたが土鍋です。
 
 


真鯛やモンガラカワハギの ど・な・べ 。
派手です。
 
 

 
ド派手でかっちょイイんです。
 
もう1~2ヶ月もしたら新米の報せも届きますので、今年の新米は土鍋で炊いてみませんか。
佐々木さんは、玄米もこの土鍋で炊いているそうですよ。
鯛めし等の炊き込みご飯もこの蓋を開けて出てきたら最高です。
魚型だとヒレをぶつけちゃいそうという方には、魚柄もあります。
 
 

 
ヒラメ型はパエリア用。
フラット底で、お口から蒸気が出ます(笑
 

 
見込は、黒や茶系の釉薬で、ごはんや食材が引き立ちます。
 
暑いから鍋なんて想像もしたくないという方は、そーめんやひやむぎを入れるのもアリかも。
 
 
いよいよ、明日が最終日。
佐々木さんも在廊してくれます。
きっと暑いと思いますので、帽子や日傘で陽射し対策をしてお出かけください。
 
 
NO FISH
 NO LIFE
8/18(日)まで
11:00-18:00(最終日16時まで)
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木浩章さんのうつわ

2019年08月16日 19時03分29秒 | ギャラリー樟楠
 

 
佐々木浩章さんのうつわ
 
佐々木さんの陶には、大きな作品だけでなく、普段使いのうつわにもお魚がいっぱい。
 
人気の2トーン プレートは、最初の週末にほぼ売り切れてしまったので、急遽追加を持ってきてもらいましたが、ラスト2枚となっております。
 
 

 
少し大きめの平鉢には、カラフルな魚が泳ぎます。
すこし流れたチタン釉の白さも美しく、料理が美味しく見えそうです。
 
 

 
種類も豊富で、選ぶ楽しさもあるのが、湯呑やぐい吞み、ゴブレットなど。
 
 

 
最近、作る作家が減っているカップ&ソーサーも。
粘土も1種類だけでなく、半磁器もあります。
 
 

 
造りもいろいろで、腰に段が付いているモノは、とても持ちやすく、佐々木さん曰く「少し酔っても落としにくいんだよ」とのこと(笑
 
明日明後日の残り2日、佐々木さんが在廊してくれます。
在廊時には、面白い楽器もきますので、お楽しみに!
 
 
NO FISH
 NO LIFE
8/18(日)まで
11:00-18:00(最終日16時まで)
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐々木浩章さんの陶

2019年08月16日 18時40分55秒 | ギャラリー樟楠
 

 
佐々木浩章さんの陶
 
埼玉県飯能市に工房を持つ 佐々木浩章さん。
個人名での活動と共に久須美陶房の名でも知られています。
普段使いのうつわと共に、1点モノの大作も作られる佐々木さん。
 
今回の出品はありませんが、パンやピザの焼ける窯も作っちゃいますよ。
 
今回出品された中でも見応えのある作品を紹介します。
フランスで作られた真鍮製のコック(蛇口)が付いているワインサーバー。
尻尾が取れてワインを入れることができます。
ワインじゃなくてもOKですけど(笑
 
 

 
魚柄の土瓶も格好良い!
 
 

 
壺のフォルムの美しく自家製で味噌を作られている方にお勧めしたいです。
蓋と壺の柄が合わないのはわざとだそうです。
 
 
いよいよ残り2日となりました。
まだ紹介しきれていない魚たちも多いので、ぜひ樟楠でご覧ください。
 
 
NO FISH
 NO LIFE
8/18(日)まで
11:00-18:00(最終日16時まで)
 
ギャラリー樟楠
さいたま市大宮区北袋町 1-147
048-641-9156
 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする