中学高校大学と阪急電車で通学していたので、春になると車窓から線路際の桜を見て来ました。阪急電車の車体と桜の花はよく似合っています。
で「阪急電車」ですが、有川浩さんの「阪急電車」が映画化され、来週末23日関西では公開されます。
「片道15分の奇跡」と映画のキャッチにあるように、阪急宝塚駅から今津線で南に下り西宮北口駅まではわずか15分です。その駅と駅のあいだの車中やプラットホームで様々な登場人物がからんでおきるドラマやお互いのちょっとした交わり。小説はとてもおもしろく読めました。
また映画では西宮、宝塚など地元でロケされたようで、エキストラの募集などもあったようで す。西宮では「あの場所はココ!ロケハン西宮」というサイトでロケの場所や様子が読めます。
知っている場所がたくさんあると思うので映画で見るのが楽しみです。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
10日投開票の県会議員選挙の結果です。 県議・尼崎市 (定数:7 立候補者数:8) |
投票率 36.68% (前回43.01%) | |||||
下地 光次 | (公・現) | 22,497 | |||
丸尾 牧 | (無・現) | 22,379 | |||
谷井 勲 | (公・現) | 19,969 | |||
宮田 静則 | (共・元) | 19,746 | |||
黒川 治 | (自・現) | 18,625 | |||
徳安 淳子 | (民・現) | 13,022 | |||
大谷 勘介 | (自・現) | 11,807 | |||
開原 一晃 | (民・新) | 8,006 |
他都市では現職落選などもありましたが、尼崎市では現職と元職で落ち着きました。
議員のみなさんがしっかりお仕事をしているかチェックしましょう。
兵庫県議会のページでは議会のライブ中継および録画配信もあります。
自分が投票した議員さんがどんな仕事をしているかわかります。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
4月10日(日)投開票の兵庫県会議員選挙の公報(各戸配布)をご紹介します。届け出順です。
谷井 勲(46) 公【現】前回初当選
丸尾 牧(46) 無【現】前回初当選 元市議4期14年
宮田 静則(68) 共【元】前回落選 元県議3期12年
大谷 勘介(32) 自【現】前回補選当選 元西村康稔(現衆議院議員)秘書
黒川 治(51) 自【現】元市議2期8年 2005年補選当選 元鴻池祥肇(現参議院議員)秘書
下地 光次(56) 公【現】 前回初当選元市議3期10年
徳安 淳子(49) 民【現】 前回補選初当選 元室井邦彦(現参議院議員)秘書
開原 一晃(45) 民【新】 元プロゴルファー 民主党公募新人
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
兵庫県議会議員選挙が今日告示されました。投開票日は10日の日曜日です。
尼崎市では定数の7に対して8名の方が立候補されました。写真はJR北側関西国際大学西側に新しく設置されたポスター掲示板です。まだ全然盛り上がらず、投票率が心配されます。
ちなみに4年前ですが、開票結果を振り返ります。
◇尼崎市(定数7-11)=選管最終発表
当24497 下地光次 52 公明新
当23536 谷井勲 42 公明新
当14428 丸尾牧 42 無所属新
当14273 稲村和美 34 無所属現
(2010年12月尼崎市長に転身)
当13886 室井秀子 51 無所属新
(2009年8月民主党衆議院議員比例区に転身)
当12968 吉本誠 37 民主現
(今回不出馬引退)
当12793 黒川治 47 自民現
12470 鈴木拓美 42 共産新
10921 今西正行 68 社民現
10420 宮田静則 64 共産現
8945 武田正昭 59 自民元
2名欠員が出来たために昨年市長選挙と同時に施行された補欠選挙の結果
当 45500 大谷勘介 32 自民新
当 33063 徳安淳子 48 民主新
28593 宮田静則 67 共産元
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。
ネット上でとあるアイドルのブログが話題になっています。
あの内田樹さんがtwitterで「地震発生以来、ぼくが読んだもっとも知的な文章」と紹介し、他にも「同意!」「よく言った」などと言われています。
藤波心さんという方です。
一部をご紹介すると・・・
最近は原発の危険性を言う人は危険をあおっていると、世の中の人は叩く傾向にあるようで、それはおかしい流れだと思うのはわたしだけでしょうか?テレビが言う、安全・大丈夫ではなく、やっぱり「危険」なのだとおもいます。じゃあ、原発廃止したら、足らない分の電力はどうするんたって、言うけど、それの答えは簡単。今の原子力に頼らない電力の生活に社会全体のシステムを変えればいいのです。
原子力それはまさにパンドラの箱。檻から放たれた猛獣・・・などなど。14歳の中学生とは思えないしっかりした意見を書いておられます。
時間あれば全文をお読みください。
↓下のアイコンをクリックしていただくとランクがあがりますので、読み終わったついでにクリッ クして下さい。できれば一日一回お願いします。