みなさんこんにちは、はぴです^^
師走といわれる12月も一週間切るところとなりあわただしくなっております。
みなさんはいかがですか?
最近は変異型ノロウィルスとか、耐性型マイコプラズマ(うちの子供がかかった?)とか病気も以前より進化してきているのでご注意くださいませ。
さて、以前捕獲したまんま放置気味のPCパーツ達なんですが・・・
その中でもVAPOR-X HD7970がありましてw
ようやく3号機に組み込みましたのでご報告いたしますw
PCケースは初代CM690、これって定番ですがメンテナンスしやすいのが良いですねw
VAPOR-X HD7970投入~^^
ももちろん表面に貼られているビニールフィルムははがしました^^;;;
やはりカッコいいですね^^v
自立します・・・意味ないですがwww
ボード裏面も放熱板が取り付けられていて取扱しやすいです。
デュアルファン仕様
メモリチップも放熱板と接触する形となっており冷却が考えられた構造となっております。
取り付けw
2スロット仕様ですし、マザーボードの基板よりもはみ出すデカサです^^;
CPU FX8350 4.7GHz(200x23.5)PC1600 Vcore 1.4875V
*グラフの色別の項目(右側)が間違っております単にEntry(青色)、Performance(緑色)、Extreme(赤色)となります。
3DMark Vantage ------------- 3DMark Score(Entry - Performance - Extreme)
Vapor-X HD7970 53582 - 29095 - 18415
Sapphire HD7970 53161 - 27717 - 17151
高負荷になるほど差があらわれてきます。
3DMark Vantage ------------- GPU Score(Entry - Performance - Extreme)
Vapor-X HD7970 85299 - 30463 - 18151
Sapphire HD7970 83528 - 28627 - 16859
数値的にはちょっとした差ですがこれって大きな差なんでしたっけ?
コア周波数、メモリ周波数もアップしているので性能も順当にアップでしょうか。
3DMark 11 ------------- 3DMark Score(Entry - Performance - Extreme)
Vapor-X HD7970 12139 - 8763 - 3036
Sapphire HD7970 11389 - 8077 - 2768
3DMark11ではさらに明確に性能差がついております。
3DMark 11 ------------- Graphics Score(Entry - Performance - Extreme)
Vapor-X HD7970 14858 - 8891 - 2786
Sapphire HD7970 13358 - 8027 - 2528
CPUにはFX8350を4.7GHzにOCしてあわせておりますので、Graphicsスコアが影響を与えていると想像できるのですが、やはり明確な差があります。
おおむね1割程度のアップとなっているようです。
消費電力
消費電力 ---------- 3DMark Vantage最高値 3DMark11最高値
Vapor-X HD7970 381 - 425
Sapphire HD7970 405 - 443
これはビックリでした。
OCなHD7970な分、Vapor-X HD7970の方が高い消費電力になるかと思ったのですが、ノーマルなSapphire HD7970よりもちょっと低い消費電力にw
測定誤差があるとしても通常のHD7970と同じ消費電力におさまっております。
消費電力が同じで性能アップという製品に仕上がっているので良いのですが、やはり価格がご祝儀価格の域を出ないのでそこが残念なところです。
もっと競争出来る価格にまで安くなってくればいいのですが・・・最近の円安傾向からするとそれも期待薄ですかねぇ・・・@@
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
- Gen5 SSDを8枚使ってRAID 0を夢見る~Ryzen Threadripper 7000シリーズの底力 1年前
見た目も性能もトップクラスですね!
バックプレートがかなりカッコイイですー^^
電力がGHzエディションなのに低いのはうれしい誤算ですね☆
まだまだ寒いですが乗り切りましょう!
夏場にいけそうなら4枚挿しで行ってみたいです
とぉぉxってもご返事が遅くなってごめんなさいです^^;
AMDが好きな私としては6GBという変態メモリー仕様に魅かれましたw
それでも400Wという、ちょっとした電子レンジの世界だとちょっと何と言っていいのかわかりませんwww
あぁ、なんかでもひたひたと足音が近づいてきます・・・HD8xxx・・・
ご連絡遅くなりまして、申し訳ございません;;
手抜きして温度関連調査しておりませんが、ポイントとなる温度を測定して調査してみたいと思っております、やはり夏場での高温が一番堪えそうですよねぇ^^;
3DMarkの最新版もそろそろ出るようですし、ベンチでの温度変化も楽しみですw