はぴの自作カフェ 2nd

子育てと仕事に勤しみながら自作PCを模索する漢の日常

RAIDカードPIKE 2108の設定編 for KGPE-D16

2012-10-10 23:14:44 | サーバー機

こんにちは、はぴです^^

前回、仕事用サーバー機をリフレッシュして中身の構成はほぼそのままにRAIDカードを投入してOSがインストール出来る段階まで組み上げました^^

さて、今回はストレージをRAID構成にしてみますw
そして、勉強の意味でもRAID 0ではなく、まさかのRAID 5を組んでみることにwww

RAID 5はOSにするのでアプリケーション以外のデーターは別に保存しておけば、最悪OSインストールで済むという楽観的発想で行います。

KGPE-D16なマザーはサーバー仕様のため、ササッと起動してくれません@@;
スイッチいれてPOSTしてから多少待たされます^^;

とくにRAIDカードの一種PIKEカードをいれるとRAID BIOSも起動するのでなおさらです。

Kgped16pike2108_n_18

PIKE 2108カードは、LSIの2108チップを使用しているのでセットアップもLSI製のMegaRAIDに準拠したユーティリティが起動します。、
CtrlキーとHキーを押してWebBIOSというグラフィカルな画面で設定するんですね^^

Kgped16pike2108_n_19

KGPE-D16では、片方のCPUを無効にしないと、反応が劇遅です@@!!!

2台のCPUを認識させたままではマウス反応も、キー入力もすぐ反応せず++

設定も何もできませんでした**


このWebBIOSに入るときには、CPU2の認識を「Disable」に設定します。
すると、適宜入力が画面にも反映されるようですwww

面倒くさい^^;

Kgped16pike2108_n_20

RAIDの設定は、WebBIOSで下から4番目の「Configuration Wizard」から行います。
すると、下のような画面に
新規にRAID構成したいので、真ん中のNew Configurationですか

Kgped16pike2108_n_21

ええと、「全部の設定消えちゃって新しい設定になるけどいいんか?」

おぉ、この設定はすべてまっさらにする項目なのね>w<
まぁ、新規にOSインストールするのでこれでOK


通常は、一番下の「Add configuration」が無難なんですねw
これだと、いままでの設定を残したまま、新規にRAID構成できるという事のようです。

2つ、3つと複数のRAID構成を行う場合はこれなんですねw

Kgped16pike2108_n_22

つづいて、構成の方法を選択する画面になります。

「Automatic Configuration」というのは自動で設定するんですが、もっとも効率のよい選択しかしません^^;
可能な限りの冗長性「Redundacy when possible」を選ぶと、4台のストレージを接続しているとRAID 6に設定した構成になりますし、冗長性は行わない「No Redundancy」を選ぶとRAID 0に設定した構成をおこなってくれます。

まぁ、便利といえば便利な設定法ですが、今回は使いませんw

「Manual Configuration」を選択。

Kgped16pike2108_n_23

現在、接続されているストレージが表示されます。
・・・下の写真の左側のウィンドウで、コントロールキーを押しながらドライブをクリックしていきます。
この場合、Backplaneも青選択されていますが、これだとエラーになって進めませんでした^^;
写真のSlot 4から青選択していき「Add To Array」ボタンを押します。

Kgped16pike2108_n_25

すると、右側のウィンドウに選択したストレージが表示されますので、「Accept DG」をクリックw

Kgped16pike2108_n_26

ドライブグループとして認識され作成されます。
このドライブグループに対してRAID設定を行い、残りのストレージ数があれば、その分、必要なドライブグループを何個も作っていくことが出来るわけですね^^;

Kgped16pike2108_n_27

「Next」ボタンをクリックすると、「Drive Group:0,Hole:0,R0,R1,R5,R6,473.10」と表示されて、「Add to SPAN」ボタンを押すように促される画面になります。

この辺は、複数のRAID構成を行うときにそれぞれ選択するようで、いまいちわからないとことw

Kgped16pike2108_n_28

右側のウィンドウに表示されて、認識されたことを確認します。
「Next」ボタンを押すことでいよいよRAID構成の詳細設定へwww

Kgped16pike2108_n_29

そのままですと、RAIDレベルは「RAID 6」になっています。

Kgped16pike2108_n_30

今回は、「RAID 5」に設定。ストレージのうち1台分がパリティデータとして機能することで冗長性を確保するとのこと、あ、もちろん台数分にパリティデータを分散するので、1台のストレージが故障しても大丈夫>w<

同時に2台故障したらアウトですが・・・
そんな時はRAID 6を使えってことですねwwwなんて贅沢仕様@口@

Kgped16pike2108_n_31

キャッシュデータ保持用のバッテリーが接続されていないと、このような警告画面が表示されます。
停電で不意の電源断だとキャッシュデーターがロストする危険があるので気を付けなよ?って書いてあります^^;
まぁ、ライトスルーに設定すればそんな危険はないけど遅いよ?ってことですかねぇ・・・www

Kgped16pike2108_n_32

ん~、まぁなんかよくわかんないやwww
ってことで、適当に選んだようです(爆)

すみません、この辺、記憶が定かではありません^^;

Kgped16pike2108_n_33

Nextをクリックして、RAID 5構成を認識させます。

Kgped16pike2108_n_34

Acceptボタンをクリック。
設定を保存w

Kgped16pike2108_n_35

データ消えますよ?初期化する?って聞かれたので「yes」をポチっとなwww

新たに別のRAIDを作成したい場合には、この手順ではなく、最初に「Add configuration」を選択するわけですねw

Kgped16pike2108_n_36

RAIDシステムが構築されましたw

Kgped16pike2108_n_37  

これでようやくOSをインストールできるようになりましたw
長かった~^^;

まだまだ続きます~^^;


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


今日は幼稚園の運動会でしたwww

2012-10-08 23:25:08 | 出産・育児

こんにちは、はぴです^^
今日は5歳の息子の運動会でしたw

朝7時過ぎから準備などなどあわただしく出かけ、祖父母も引き連れ大応援www

8時くらいから場所取り、9時前くらいから始まってお昼くらいには終了でした^^

陽射しは出ておりましたが、すでに秋の冷涼な風で日陰は寒いくらい(涼しい)
それでも、保護者の方々は大勢集まっていて、賑やかで楽しい一日となりましたw

Dscf0758

運動会自体は半日でしたが、じいちゃん・ばあちゃんは孫がかわいいものでwww
あ~、自分もそうなるのかなぁと遠くをみて感じることしきりの一日でした^^

さぁ、明日から仕事がんばろうっとw


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


RAIDカードPIKE 2108を導入 for KGPE-D16

2012-10-07 11:37:49 | サーバー機

こんにちは、はぴです^^

メインOSから起動しなくなってデータ保存したての3TBにOSイメージ書き込みして復旧しちゃった仕事機でした・・・w

その後、移行する前の2TBのHDDにはデータが残っていて(削除・フォーマットしなくてよかった)、最小限の被害で済んだようです^^;

しかし、メインOSが立ち上がらなくなったのはなぜか?という疑問があるんですが気になることと言えば

HDDを繋がないとRAID OSから立ち上がらない事がありました@@

という記憶からHDDにブートローダーが存在していたと仮定@w@

今度はHDDもなにも接続せず、RAIDのみでOSインストールすることにしますw

これでも立ち上がらなくなれば、別な原因なんでしょうねぇ、多分www

Kgped16pike2108_n_01

ケースの記事は2010年11月11日に書いてありましたアシストさんにて購入したSuperFlower SF-2000というものですw
SSI-EEBに対応するPCケースってことで探した気がしますw

USB 3.0もコネクタ1個装備してますし、大きめのケースですがメンテナンスはしやすいです^^

が・・・

Kgped16pike2108_n_02

まぁ、ケースもリフレッシュするんですw

ThermaltakeのXaser VIというアルミ製のPCケースに入れ替えw

Kgped16pike2108_n_03

発売日は2007年のようですのでPCケースはリフレッシュというより古くなりましたwww
とはいえ、こちらも作業しやすさはすこぶる良いです^^

Kgped16pike2108_n_04

そして、先日捕獲しました、ASUS PIKEスロット専用のRAIDカード「PIKE 2108」

ASUSのサーバーマザーにしか取り付けることのできない変態使用@w@

しかし、中身はLSIのチップを使っています。
停電等でキャッシュデータが消えないようにするバッテリーパックはLSIで発売されているものを使いなさいとなっているんですが、どれを使えば良いのかわからないwww

Kgped16pike2108_n_05

放熱板を取り付けるんですが、熱伝導シールの保護紙を外しますw

Kgped16pike2108_n_06

そして、付属する4個の小さなネジで取り付けますw

Kgped16pike2108_n_07

PIKE 2008(下)との比較。

基板の大きさは一緒のようですが、放熱板がある分、高さ方向に大きくなりますw

Kgped16pike2108_n_08

基板裏面にも放熱板が追加されていて、発熱がPIKE 2008よりも多いことを窺がわせます;w;

Kgped16pike2108_n_09

マザーボードの取り付け穴を利用してネジでしっかり固定するようになっております。

Kgped16pike2108_n_10

反対側には、KGPE-D16基板のPIKEスロットにある引っかかりを利用してこの爪で固定する機構をついていますw

Kgped16pike2108_n_11

KGPE-D16のPIKEスロット(下写真の基板一番上にある2連の白いスロットですw)に取り付けます。

Kgped16pike2108_n_12

このPIKEカードをとりつけることによって左側にある赤と青の4ポートずつ合計8ポートのSAS/S-ATAポートが利用できるようになります。

あとから気づきましたが一番左側の赤いポート0番が認識しないみたい@口@
ありゃ、マザー不良かなぁ・・・@@;

青い4ポートを利用してRAID構成する予定です+w+

Kgped16pike2108_n_13

そしてRAIDボードを冷却強化するために、データーアシストさんにて捕獲してきたのがこちらw
Antec製のどこでも冷却するファンwww

Kgped16pike2108_n_14

結構自由自在に方向を変えることでいろんな場所を冷却出来るというスグレものwww

Kgped16pike2108_n_15

取り付けは、マザーの取り付け穴を利用w

Kgped16pike2108_n_16

そんなこんなで、まずは仮組完了!!!ですw
まぁ、配線取り回しはまだまだ雑然としております;;

次は、RAID構成をOSインストールに行きたいと思います^^

Kgped16pike2108_n_17


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


漢にはどうしても獲らなきゃいけない時がある?(えっwww)

2012-10-05 06:19:00 | AMD APU関連

なんで、AMDerになってしまったのか・・・www
巨人と戦う虎に魅せられたのか・・・www

よくはわからないですが、K6 CPUがあった当時からはまっていました(あっ、割安だったのもあるかも)

Apua10_1

A10-5800K
どこぞの地上攻撃機みたいなネーミングのようでもありますがw
なんとなく、これなら10コアになるんじゃね?なんていうツッコミもしたくなりますがw

Apua10_2

A10は、A85Xチップセットに載っけてね~なんていうお茶目なアドバイスまで入っておりますw(んなこたぁ~どうでもいいんじゃい^^;)

Apua10_3

ええと、どう調理しようかなぁ・・・ってか理由が後付けだしなぁ~>w<

Apua10_4

MINI-ITXマザーも出ないかなぁ~>w<
Visheraは?まだかなぁ~>w<
いろいろと実りの多い秋になりそうですwww


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村


本日の捕獲 for KGPE-D16

2012-10-04 21:35:23 | サーバー機

みなさん、こんにちは、はぴです^^
サーバー機が立ち上がらなくなって結局データ移行した3TBのHDDのほうにシステムイメージが書き込まれてしまって立ち上がったWindows 7で書き込みしておりますwww

まぁ、移行するまえの2TBのHDDにはデータも残っていて、最小限の被害で済みそうですwww
ってか3TBのHDDに移行しようなどど魔がさしてしまったことから今回のトラブルが発生したわけですが(ええ自己責任ですとも^^;;;)

というわけで、仕事用のPC(サーバー機と呼んでおります^^;;;)を一度リフレッシュ(とはいってもKGPE-D16マザーはそのまま使用しますwww)
することにしましたw

一度解体して、もっかいシステムを組み上げることにしたわけです。ついでにストレージもちょっと奮発しようと考えて着弾しましたよ今日さきほどwww

Pike2108_01

ASUS独自のPIKEインターフェースに接続できるSAS/SATA RAIDカード!
今回は「PIKE 2108」を着弾させることにしました。

いままで使用していたPIKE 2008カードですが、これはRAID 0およびRAID 1にしか対応しておりません^^;
仕事業務にいつでも使いたいとなると(さすがに常時稼働するほど作業しないので、仕事が終われば電源オフにしますがw)
なるべくトラブルなくOS立ち上がってほしいんですよねぇ・・・^^;;;

このPIKE 2108はLSI SAS 2108チップを使用しており、RAID 0/RAID 1/RAID 10/RAID 5/RAID 6/RAID 50/RAID 60までのレベルに対応しています。

512MBのキャッシュを搭載(PIKE 2008はキャッシュ非搭載)

Pike2108_02

さて、化粧箱をあけて最初に入っているマニュアルの下に、PIKE 2108基板本体と、放熱板が入っていますw

Pike2108_03

梱包物は、マニュアル、CD-ROM、PIKE 2108基板と、放熱板www
そして、S-ATAケーブルが4本www
ええと、SASケーブルは入っていないんですね・・・というかS-ATAケーブルと互換なのかしら???

Pike2108_04

こちらは、PIKE 2108基板本体www
アルミ製の放熱板で覆われていてメインチップなどを窺い知ることは出来ません^^;
まぁ、無理して取り外す勇気もないですw

Pike2108_05

RAIDコントローラー自体もとても発熱するので、このパッシブタイプの冷却では心もとない気がしますw
現状使用しているPIKE 2008も結構発熱します、手で触ると熱いですw
冷却ファンを増設して風が流れるように考えないといけないかもしれませんん。

Pike2108_06

ASUSのPIKEスロットが付いているマザーにしか取り付けられないので汎用ではありません@@
ASUSマザーを使い続けないと元はとれないでしょう><

Pike2108_07

PIKE 2008には付属していなかったアルミ製の放熱板が別個付属しておりますw
相当発熱するんですねこの2108チップは@口@

Pike2108_08

こんな組み合わせでw

Pike2108_09

使用するんですねw
もっかいOSインストールするとしますかw

Pike2108_10


しばらくKGPE-D16なマザーでシステム構築しなおさないとw
早めに完成させないと仕事がたまりそう~++



ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村