昨日の朝、羽後町のホームページに「羽後町役場と学校を午後3時34分に爆破する」とのメールが届いているのを職員が発見しました。
ただちに関係者で対策会議を行い、町内5つの小中学校を午後から臨時休校とし、湯沢警察署に相談するとともに、関係各所で不審者や不審物の捜索などを行いました。
役場の業務や衆院選の期日前投票は注意しながら通常通り行いました。
朝、6時50分に届いたメールには実在する人物の名前、住所、電話番号が添付されていましたが、全くのなりすましのようです。メールは海外のサーバーなどを経由しており、犯人の特定は簡単ではないようです。
結果的に何事もなくほっとしていますが、他県の自治体にも同様のメールが届いており、悪質な犯罪です。
このような犯罪はぜひともやめてもらいたいものです!