問わず語りの...

流れに任せて

鹽竈神社参拝

2024-10-17 03:38:33 | 歴史、民俗

映画『最後の乗客』は、宮城県石巻市にある映画館で鑑賞しました。

 

 

鑑賞後、このまま帰るのもつまらないと思い、ちょっと足を延ばして塩竃市へ。

 

 

一森山に御鎮座される、鹽竈神社に参拝させていただきました。

 

 

ちなみに市の名前は塩竃、神社名は鹽竈と表記します。読みはどちらも「しおがま」です。

 

 

御祭神は主祭神・鹽土老翁神が別宮に祀られ、左宮に建御雷神、右宮に経津主神が祀られるという、ちょっと変則的な形式になっています。

 

 

別とは「特別」という意味だそうです。

 

 

鹽竈神社にはちょっとした謎があって、式内社ではないのに、なぜか朝廷から正税10000束を支給されていました。

 

 

式内社とは「延喜式」という平安時代初期に編纂された文献に記載された神社で、国から直接祭祀を受ける神社が記載されているのですが、

 

 

そこには、鹽竈神社の名がない。

 

 

しかも10000束というのは破格のもので、こんな高額の祭祀料が支給されているのは、鹽竈神社の他に存在しないんです。

 

 

これは何故なのか?

 

 

一つの説として、こんなのもあります。

 

 

鹽竈神社の主祭神、鹽土老翁神とは、実は

 

 

長脛彦であると。

 

 

神武東征の際、大和の地を治めていた長脛彦は神武軍との戦いに敗れ戦死。その縁者たちは遠き奥州に流された。

 

 

その流された者たちが、長脛彦を祀ったのが

 

 

一森山、現在の鹽竈神社であると。

 

 

 

朝廷側から見れば祟り神である長脛彦を恐れ、朝廷は御霊信仰の如くに、破格の祭祀料を納めたのではないか?

 

 

 

まっ、真偽のほどは私にはわかりません。ひとつの歴史ロマンとして

 

 

楽しく適当に、受け流すのが

 

 

いいんじゃないですか。

 

 

 

 

縄文の頃、一森山は海に浮かぶ島々の一つであったに違いなく、海の民にとっては航海の目印であり、また神の気を感じさせる「特別」な存在だったと想像します。

 

 

遠き古よりの聖なる地、一森山に鎮座される鹽竈神社。

 

 

秘密の答えがなんであれ、我々庶民はただただありがたく

 

 

参拝させていただくのみ。

 

 

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする