goo blog サービス終了のお知らせ 

off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

チェコグループリーグ敗退、、、

2006-06-23 | 05-06 football

これほど悲しいことがあっていいんだろうか、、、

グループリーグ最終戦、チェコはイタリア相手に2-0の敗戦。

同時間帯に行なわれていたガーナ×アメリカの試合でガーナが2ー1で競り勝ち、その結果、勝ち点でイタリアが1位、ガーナが2位となりチェコのグループリーグ敗退が決定した

グループリーグ突破には勝利もしくは引き分け以上の結果が絶対条件だったチェコは、3戦目にしてワントップの位置に負傷していたバロシュを、そしていつものガラセクの位置にはポラクを起用。

引き分け以上でグループリーグ突破が可能なイタリアは、前線のトーニを外し、ジラルディーノのワントップで試合に臨み、両チーム4-5-1の形で試合が始まった。

イタリアが守備的なフォーメーションを敷いてきた時点で、ガッちゃんはチェコ勝利の可能性が高まったと思ったんだけどねぇ

そして、試合はガッちゃんの思ってた通りチェコ優勢で進み、ネドヴェドがロングシュートやバロシュへの決定的なパスでイタリアに脅威を与えていたさらには、ネスタが負傷でマテラッティと交代し、ネスタ&カンナバーロの鉄壁ディフェンスが崩れ、チェコ勝利の可能性がさらに高まった

と、思ってマテラッティを甘く見てたらCKから見事に頭で決められ先制点を許す、、、そして、前半終了間際にはポラクトッティに対してファウルを犯し、この日2枚目のイエロー で退場

これで一人少ない人数で戦わなければならなくなった、、、しかも、4枚のディフェンスラインの前の1のカナリ重要な部分が空いてしまい、後半はこのスペースをトッティに自由に使われてしまう

それでもチェコはカウンターから果敢にイタリアゴールに迫るがブッフォンというカべに阻まれ、逆に後半終了間際、ジラルディーノに代わって入っていたインザーギに駄目押しを決められ万事休す

チェコはネドヴェドを中心として果敢にゴールを狙ったが、イタリアの狡猾さというのか、経験というのか、そういうトコに負けてしまったね~

チェコは大会前の評価で決勝トーナメント進出は堅いと言われ、グループリーグ初戦・対アメリカ戦でもそれを証明して見せたけど、第2戦ではガーナ相手に良いところを出せず完敗、最終のイタリア戦では攻めながらもイタリアの組織の前に屈した、、、

やっぱりW杯は、いいサッカーをしないと勝てない、でもいいサッカーをしても勝てない、そこにはチームだけでなく個人のコンディションやモチベーション、ケガ、累積警告、運などのさまざまな要素が絡んできて、勝敗を左右するんだよね

そう考えると1ヶ月戦って決勝まで辿り着き、そして優勝するなんてことはスゴイ大変だよねー

日本人サポーターも簡単に優勝なんて口走っちゃいけないね

まぁ、とにかくチェコはグループリーグで敗退してしまい、彼らの勇姿がドイツの地において見られなくなり、悲しい思いに打ちひしがれてしまった訳だけれども、W杯はまだまだこれから

チェコを負かしたイタリア、ガーナには頑張って欲しいね

チェコ代表、次はユーロ2008だー


J・コール♪

2006-06-21 | 05-06 football

         

グループBリーグ最終戦イングランド×スウェーデンは2-2の引き分けに終わった

が、しかし

ガッちゃん期待のJ・コールが1ゴール1アシストの活躍

1点目は相手のクリアボールを拾って、狙いすましたゴールを決めてくれたねーGKイサクションも予期してなかったのか少しポジションが悪かったね

2点目もジェラードへの見事なアシスト

そして、得点シーンだけでなく、左サイドからのドリブル突破もいいねー

まぁちょっとドリブルし過ぎたり、オーバーラップしたアシュリー・コールにパス出してあげてー!って思うときはあるけど

ただ良いことばっかりじゃないよね、、、この試合開始直後にオーウェンが芝に足を滑らせ膝をひねった形になり、そのまま退場、、、

悪い時には悪いことが続くもんだでも3試合目だからドイツの芝がどんなものか分かってなければならなかったハズだから、そういう点では残念だったね

早く治ることを願ってるけどね


4-5-2!

2006-06-17 | 05-06 football

アルゼンチンがセルビア・モンテネグロを6-0の大差で下し、死のグループ突破を確定させた

同じくオランダもコートジボアール相手に2-1で競り勝ちアルゼンチンとともに死のグループ突破を決めた

驚くべきはアルゼンチン

欧州予選でわずかに失点1と堅守を誇ったセルビア・モンテネグロに6-0、、、

堅守を誇る相手に6得点ということに驚かされるが、もっとスゴイのは6得点を生み出す高い守備意識だねこの高い守備意識によって安定した守備力を発揮でき、そこから爆発的な攻撃が生まれるのだ

(まぁセルビア・モンテネグロはイマイチ集中力が欠け、モチベーションも低かったように思うけど、、、

そのなかで攻守で貢献する男がキャプテンのソリンなのだ

今大会の左サイドにはドイツのラーム、ブラジルのロべカル、イングランドのA・コール、チェコのヤンクロフスキなど攻撃的でスバラシイ選手がたくさんいるけど、グループリーグ2試合を見てアルゼンチンのソリンが1番スゴイのではないかと思ったね

攻撃力もそれほどあるわけじゃないし、キック力が強烈でもなく、ピンポイントでクロスを上げられると言うわけでもないんだけど、攻守に渡って献身的なプレーをする姿勢、そしてそれを可能にするスタミナそれがとてもスバラシイ

アルゼンチンの試合を見てたらフォーメーションが

ブルディッソ、アジャラ、エインセ、ソリン

カンビアッソ、マスチェラーノ、ソリン

マキシ、リケルメ

サビオラ、クレスポ

の4-5-2みたいな感じだもんねー

ソリンのポジションは基本的に3-5-2の中盤左だけど、守備の時はDFラインに入って4バックを形成し、攻撃の時はリケルメをサポートしに前線まで上がるまさに2人分の活躍っぷり

このチームはリケルメ中心と言われているけど、リケルメ中心のチームを可能にしているのがソリンなんだと思うんだよねー

つまり、ソリンが左サイドに存在してこその「リケルメ中心チーム」ではないかな

ただ、残念なのはアルゼンチンには攻撃陣にタレントが豊富で、しかもビジュアル的に日本人にはウケないから注目されないんだよねー

日韓W杯でもグループリーグ敗退のなか、ソリンがカナリ頑張ってたのにあんまり注目されてなかったしね


チェコ、コラー&ロシツキーの活躍でW杯初勝利♪

2006-06-14 | 05-06 football

              

ガッちゃんが応援しているチェコはアメリカを3ー0で下し、好スタート

グループEは強豪イタリアの他にアメリカガーナという未知数で不気味な存在のチームがいるからチェコといえどもグループリーグ突破は難しいんじゃないかと心配してたんだけど、アメリカ戦を見て安心したね

W杯では先輩のアメリカに対して、試合開始5分にグリゲラのクロスからコラーがドンピシャのヘディングシュートを決め、試合を優勢に進める

その後、チェコはアメリカのキャプテンレイナにゴールポストをたたくミドルシュートを放たれるが、他にチャンスらしいチャンスを作らせず、逆に、36分にロシツキーがロングシュートをキレイに右隅に決め、貴重な追加点を奪う

しかし、44分にコラーが負傷退場になってしまうというアクシデントが、、、カナリ痛そうにして担架で運ばれ、ロクベンツと交代太ももの肉離れみたいな感じで長期離脱してしまうらしいね

後半は途中まで見て、チェコの勝利を確信し就寝

しかし、その後ロシツキーが追加点を挙げて3-0

ん~起きとけば良かったとちょっと後悔まぁ勝ったからいいけどね

それにしてもチェコは攻守に良かったねー

攻撃はバロシュがケガの為にコラーのワントップだったんだけど、ワントップの両サイドのスペース(いつもはバロシュがいるトコ)にネドヴェドがなんども顔をだし、コラーをフォロー久しぶりにネドヴェドのプレーを見たんだけど、まだまだイケルねーあの運動量はスバラシイ運動量はネドヴェドだけじゃなくチェコの選手全員に言えることだけど

そしてショートパスがテンポよく繋がりキレイ

守備でも統率された守りが良かったよねー。キャプテンのガラセクも地味だけど中盤の底でカナリ効いてるんだよねー

ただ何度も言うけど、コラーの負傷だけはチェコにとっても残念だし悲しいね

コラーはW杯のためにケガを必死に治して、スゴイ意気込みで望んだ大会だっただけにホントに残念

先制点を決めたときの喜びを爆発させたコラーを見てただけにガッちゃんもココロが痛む思いだね

でも、コラーの負傷をチームの力に変えてこの大会をスバラシイモノにして欲しいね

ちなみに、同グループのイタリアはピルロイアキンタのゴールでガーナに勝利ガッちゃんのお気に入り選手二人がゴールを決めてくれて嬉しいね気になるトッティは、まだまだ本調子でないもののワンタッチプレーを多用してリズムを作って頑張ってたね


ロッベン&C.ロナウド

2006-06-12 | 05-06 football

グループCではオランダがロッベンの1点を守り、セルビア・モンテネグロに勝利

そしてグループDではメキシコがイランに3-1で、ポルトガルがアンゴラに1-0で勝利

                              

オランダの試合はまたまた眠くてあんまり見れなかったんだけど、ロッベンの得点シーンは凄かったね~あのスピードは末恐ろしいディフェンダーにしたらあの足は反則だよね

そして、メキシコはイランDFのミスから決勝点を挙げて幸先良いスタートやっぱりW杯でミスは致命的だね

んでもって、ガッちゃんがしっかりと観戦したのが、ポルトガル×アンゴラ

デコを負傷で欠いたポルトガルだったが、パウレタの下にシモンフィーゴC・ロナウドとドリブラーを3人揃えた攻撃的布陣

その攻撃的布陣が試合開始4分に身を結ぶ。ドリブル突破したフィーゴがゴール前で絶妙な横パス、それをパウレタがゴールに流しこんで先制

ん~この時点ですでにチカラの差が歴然この先何点入るんだろう?と期待して見てたんだけど、けっきょく追加点は生まれず、、、1-0で試合終了

この試合でC.ロナウドは鋭いドリブル突破&ゴールへ向かう意欲でアンゴラを脅かしてたんだけど、同時にC.ロナウドのドリブル突破がポルトガルのリズムを止めてる感もあったね。

この試合、C.ロナウドを例えるなら『毒』だね『毒』も少しだけなら有効だけど、多く使うと自らもダメになってしまう、、、でも『毒』がなくても困るんだよねC.ロナウドが退いてからパスは回るようになったけど、そこから崩せない状態で攻撃が行き詰まってたからね~

要するに、C.ロナウドが『毒』じゃなく『カレー粉』くらいのスパイスになればポルトガルの攻撃も良くなると思うんだよねー

そういう点で、オランダのロッベンはうまく『毒』にならずに『スパイス』なってたと思うね

まぁ、『毒』と言われるか、『スパイス』と言われるかがウィンガーの運命でもあるけどね

ファン・ペルシが「ロッベンは個人プレーに走り過ぎる」って言ってたみたいだし


リケルメの存在感!

2006-06-11 | 05-06 football

W杯が開幕して2日。グループリーグは毎日あるから睡魔との戦いだねさらにブログ書くのも時間との戦いだからタイヘンだねー

そして、昨日のグループBとCの戦いの結果

イングランド×パラグアイは、前半開始早々のオウンゴールを守りきってイングランドが1ー0の勝利

スウェーデン×トリニダード・トバゴは、両者譲らず0-0のスコアレスドロースウェーデンにとってはイタイ引き分け

この2試合はフットサル&その疲れからくる睡眠によってちゃんと見れなかったんだよねー

←手前のENGアウェーユニを着てるのがガッちゃんなのだ

しかし、アルゼンチン×コートジボアールは録画してしっかり観戦

スピーディーな展開で面白かったね

結果は2-1でアルゼンチンが勝利

試合序盤はアルゼンチンがコートジボアールの出足の早さに手間取っていたアルゼンチンだったが、24分にリケルメのFKからDFエインセがニアで競り合い、こぼれ球をクレスポが押し込んで先制

リケルメの正確なFKもさることながらクレスポの嗅覚もスバラシイね

さらに38分、今度はリケルメのスルーパスが抜け出したサビオラに渡り、ワンタッチで落ち着いて決め、2-0。

やっぱり攻撃の起点はリケルメだね~

コートジボアールにしてみたら攻めこんで多くのチャンスを作ってるのに何で2失点もしてるんだろう?って感じるくらいアルゼンチンは試合巧者ぶりを発揮してたねまぁコートジボアールは最後のシュート精度が悪かった、、、

後半は、アルゼンチンがパスをうまく回して完全にペースを握る。しかし、コートジボアールも意地を見せ、

ドログバが1点を返す。しかし、1点を返すにとどまり試合終了。

コートジボアールは負けたけど、スピードもあってチャンスも作ってたから次に期待できるね

 

グループB

イングランド スウェーデン パラグアイ トリニダード・トバゴ 勝ち点 得点 失点
イングランド 1-0 ○
スウェーデン 0-0 △
パラグアイ 0-1 × -1
トリニダード・トバゴ 0-0 △

 

グループC

アルゼンチン オランダ コートジボアール セルビア・モンテネグロ 勝ち点 得点 失点
アルゼンチン 2-1 ○
オランダ
コートジボアール 1-2 × -1
セルビア・モンテネグロ

地元ドイツ、クローゼの2得点で初戦飾る!

2006-06-10 | 05-06 football

ドイツ×コスタリカの開幕戦は4-2でドイツがまず勝ち点3を獲得

不覚にも途中で寝てしまい、フリンクスのロングシュートをニュースでしか見れなかったんだけど、開幕戦最初のゴールが左サイドバックのラームなんて誰も想像してなかったよねーその前のバスティの相手DFを引きつける動きも良かったけどねさすがバイエルンコンビ

それにしてもバスティは調子良さそうだねー追いつかれた後のクローゼのゴールもアシストしてるし、大舞台に強いのかな~彼は

そしてクローゼも今回は足で2ゴール

守備面では2失点と不安が残るものの(特にガッちゃんが期待している右サイドのフリードリヒが心配、、、)、この試合の4ゴールでDef Techの曲のように波に乗っていけそうだね

ちなみにポーランド×エクアドルは2-0でエクアドルが勝利。高地じゃないと勝てないと言われているエクアドルだけど、やっぱり南米のチームはワールドカップのような大会での戦い方がうまいんだろうねー

 

ドイツ コスタリカ ポーランド エクアドル 勝ち点 得点 失点
ドイツ 4-2 ○
コスタリカ 2-4 × -2
ポーランド 0-2 × -2
エクアドル 2-0 ○

W杯、開幕♪

2006-06-09 | 05-06 football

ついに、ついに、、、2006ワールドカップドイツ大会が開幕

厳密には、あと数時間後にドイツ×コスタリカの開幕戦ん~ワクワク

間違いなくガッちゃんのブログはワールドカップ1色に染まっちゃうだろうね

近畿では今日あたりから梅雨入りしたっぽいけど、ココロは晴れやか

しかし、開幕寸前になってアチラコチラで負傷情報が

まず、ドイツはバラックが開幕戦に間に合わないみたいだし、

フランスではシセが親善試合・対中国戦で骨折追加召集はゴブになったけど、フランスはもうW杯前にアジアの国と親善試合しない方がいいかもね

さらにケガじゃないけど、シルベストルの家に強盗が侵入被害は玄関のドアが壊されただけで済んだけど、フランスは災難続きだねー

チェコは、ネドヴェドが練習中にケガ、、、深刻なモノではないらしいけど

スウェーデンは、GKイサクションが練習中に負傷キム・カールストレムの強烈なシュートを顔面に受け、脳振とうを起こしたことが理由らしいイサクションの欠場はちょっと痛いんじゃないかなぁ

んでもって、メキシコはGKサンチェスが父の不幸の為、帰国

イタリアもオランダもケガ人が多いみたいだし

ブラジルのロナウドも発熱、、、ってこれだけは理由がただの夜遊び

他にもちょくちょく怪我してて心配だねー

逆にイングランドのルーニーは完治したって言われてるね

まぁ、過ぎたことは何を言ってもしかたがない。案外、ケガで遅れた選手が活躍することもあるから、それに期待


イングランド×ジャマイカ

2006-06-04 | 05-06 football

前回ハンガリー戦の1ゴールに引き続き、このジャマイカ戦でもクラウチが3ゴール(1つはオウンゴールぎみ)をあげ、イングランドが6-0の圧勝

ゴールの内訳はランパードオウンゴールクラウチ3オーウェン

イングランドはケガ人が気になるトコだけど、チームとしては調子いいねー♪エリクソン監督も調子良すぎてコワイくらいだろうね

なかでもベッカムクラウチが目立ってるね

クラウチはハンガリー戦とジャマイカ戦で4ゴール

ベッカムも2試合でセットプレイから4ゴールに絡む活躍

日本もドイツ相手にセットプレイの恐さを思い知らされたけど、ベッカムの右足はもっと恐いね~

そして、オーウェンもケガから復帰後ようやくゴールを決めて一安心

ただ、イングランド代表に問題があるとしたらクラウチのゴールパフォーマンスだね

最近、ロボットダンスのようなのをしてるけど、クラウチはアンガールズ出身?なんだから「ジャンガ、ジャンガ♪」したら間違いなく日本人のハートを鷲づかみできるのになぁ

日本のマスメディアにはそこに気付いて欲しかったね

まぁ、ホントの問題はPKかな。ハンガリー戦ではランパードが見事に止められ、ジャマイカ戦ではクラウチがあっさり外してるからPKの練習をゼヒしといて欲しいね

ちなみにルーニーが軽いトレーニングを始めたらしいね

しかも彼女に3000万くらいの車を買うてもうたらしい、、、


スイス×イタリア

2006-06-02 | 05-06 football

スイス対イタリアの試合は、前半にイタリアはジラルディーノが、スイスはギガックスが決めて、後半はスコアが動かず、そのまま1-1の同点に終わった。

イタリアはジラルディーノの下にデルピエロトッティを置く4-3-2-1のフォーメーションを試したが、トッティのコンディションは低調で攻撃面ではほとんど機能しなかった、、、

守備面ではいつも通り前線からの素早いプレスでスイスの選手に思い通りのプレーをさせず、チャンスというチャンスを作らせなかったが、DF(たぶんマテラッツィ)のパスミスからギガックスに決められると、イタリアのボール回しが落ち着かなくなりパスミスから攻めこまれるシーンが目立った。また、スイスは中央付近ではワンタッチプレーでイタリアのマークをずらし、サイドでは積極的に1対1を仕掛けるなど、攻撃面で素晴らしさが光ったスイスは若いチームだけに勢いにのると怖いねぇ(W杯出場国で2番目に平均年齢が若い

それにしてもイタリアはトッティが全然目立ってなかったねーいつもはピッチで光ってるのに、この試合ではどこにいるか分からないくらい、むしろ分からなかったね

この試合を見る限り、あと10日足らずでコンディションを上げてこれるのか疑問、、、そして、リッピがどう決断するかでイタリアの命運は決まるだろうねー

ちなみにドイツと戦った日本は、2ー2の引き分けだったね

2点差を追いつかれるあたりがまだまだ勝負強くないトコロただ、試合内容ではドリブルを仕掛け日本の守備にファールで止められリズムを作れなかったドイツに対して、ワンタッチでドイツのプレスをかわす日本の方が上回ってたことは確かだねあと、ボランチの2人、中田の意識的なサイドチェンジ&福西のボール奪取は良かったよねー

あと移籍の話を一つ。

ついに、アルゼンチンのアグエロくん(17)が海を渡ってアトレティコ・マドリーに加入

インディペンディエンテの頃のプレーをTVでちょっとだけ見たことあるけど、アルゼンチン人が喜ぶようなプレースタイルでドリブルのキレもあって素晴らしかったね

カナリ楽しみだね