off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

イングランド×アメリカ

2010-06-13 | 09-10 football
グループC。イングランド×アメリカの試合は1-1のドロー。
しかし、この試合がどうだったかは上の写真が見事に表していると思うね

イングランドは、試合開始早々にへスキーのポストプレーからジェラードが先制ゴールを決めて幸先良くスタート
しかし、その後はアメリカが徐々にイングランドゴールへと迫り、前半40分。デンプシーのなんでもないミドルシュートをGKのグリーンがポロリ、、、恐れていた形でアメリカに追いつかれる

後半に入ると、イングランドはへスキーが、アメリカはアルティドールが、それぞれ決定的なチャンスを迎えるがゴールにはならず。試合終盤は勝ち点3が欲しいイングランドが猛攻を仕掛けるもアメリカゴールを割ることが出来ず、、、

この試合ではイングランドの不安が表出した形となったね。
守備面ではやはりGK。イングランドの伝統(?)となってしまった感のあるGKのイージーミスGKのミスを一致団結でカバーしようとするプラスの効果が出るかもだけど、やはりマイナス面の方が多いことは確か

そして、センターバック問題。テリーの相棒が、、、。
リオがワールドカップを欠場し、この試合ではキングが相棒に抜擢されたものの負傷により前半のみの出場。後半から代わって入ったキャラガーは相手のスピードについていけず早々にイエローカードをもらい、更にアメリカのFWアルティドールにはスピードでかわされて決定的なピンチを作ってしまった、、、
また、前半途中にアメリカの突破を再三許していた左MFのミルナーを代えてライト・フィリップスを入れたあたりにカペッロの守備に対する不安を表している気がするね

あと、攻撃面においての不安は、中盤にバリーがおらず、ジェラードとランパードを中盤に並べたおかげでルーニーが低い位置まで下がってボールを受けていたこと。これでは、ルーニーは点を取ることに集中できず。パートナーであるへスキーの得点能力に期待できればいいけど、そうでもないことを考えると攻撃力の低下につながってしまう恐れが、、、

やはり、改めてジェラードとランパードを中盤の中央に並べてしまうことは、乾電池を並列つなぎにしてしまうことと同じだと感じたね

まぁ、これだけ課題があったとしてもグループ突破は間違いないワケで、これらの不安をカペッロがグループステージの内にウマク修正をできれば問題ないかな


最新の画像もっと見る

コメントを投稿