off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

日本代表選出に想ふ、岡ちゃんの起用方法~中村と本田の共存は可能か~

2009-05-21 | 日本代表応援宣言!
5月のキリンカップ(27日チリ戦、31日ベルギー戦)、そしてその先のW杯最終予選(6月6日ウズベキスタン戦、同10日カタール戦、同17日オーストラリア戦)に臨む26人を発表。

GK:楢崎、都築、川島
DF:中澤、山口、闘莉王、槙野、駒野、今野、長友、内田
MF:中村俊、遠藤、橋本、中村憲、松井、阿部、長谷部、本田、香川、山田直
FW:玉田、大久保、矢野、岡崎、興梠

初選出に、若手の広島・槙野(22歳)と浦和・山田直(18歳)


いろいろとしゃべくりたいコトがたくさんあるんだけどなぁ~。
たとえば、初選出の槙野は起用されるのか?とか、岡ちゃんは山田直をどうするのか?とか、FWの組み合わせとか、ケンゴを出して欲しいなぁとか、松井大輔はどうするのか?とか、数え上げればキリがない。

なので、今回は、絞りに絞って、「VVVの1部昇格の立役者&MVPの本田をどう起用するか」だね。

本田は、クラブにおいて逆三角形(1人の守備的MFと2人の攻撃的MF)の攻撃的MFとしてフリーロールなポジションを与えられていた。それは、よりゴールに近い位置で攻撃に専念できる環境が整っていたということ。その結果として16ゴール11アシストという活躍を成しえたのだ。中田徹「VVVの本田『ストーリーの筋書きは自分自身で決める』勝利で締めくくった2部での08-09シーズン」-スポーツナビ

一方、これまでの岡ちゃんのファーメーションを見ると、4-4-1-1。
これまでのW杯最終予選の基本的なスタメンは、GKが楢崎、DFラインは、右から内田、中澤、闘莉王、長友。MFは、真ん中に遠藤と長谷部、右に中村俊、左に大久保(あるいは香川)。トップ下に田中達を重用し、玉田のワントップという感じ。

左の図は日本代表。右の図はVVV(たぶん)。


こうした日本代表のなかで、前回招集されたとき、本田は左MFでプレーし、結果をだすことができなかった。
原因は、クラブと代表とのポジションと役割の違い。前回の代表戦では、クラブよりもゴールから遠い位置でプレーする(攻撃的MF→左MF)ことに加え、守備をすることが役割として与えられていた(守備をすることは本田だけでなく、選手全員に課せられた役割である)。

上記のコトは、ガッちゃんが分かるくらいだから、もちろん岡ちゃんだって百も承知だろう
そのうえで本田を代表に呼んだ岡ちゃんが、本田をどうチームに組み込み、そして生かすか、というのがとても気になるのだ

ただ、岡ちゃんはガッちゃんが思うほど本田に比重を置いていない、すなわち本田を他の選手同様に1選手としてしか考えていないだろうということ。なぜなら、岡ちゃんジャパンの中心選手といえば、誰が何と言おうと中村俊輔だから。セルティックでも不動の右MFだが、日本代表においても右MFが中村俊輔の指定席になっている。つまり現日本代表は、中村俊輔を中心としたチームになっているから。
ゆえに、本田のためにフォーメーションを変えることはおそらくしない、、、と思うから4-4-1-1は崩さないだろう。

ガッちゃんとしては、ちょうど田中達がケガしてるから、本田を4-4-「1」-1で使ってもオモシロイと思うんだけど、これまでの岡ちゃんを見ていると、それはなさそう
FWをMFとして起用しても(大久保を左MFとか岡崎を右MFとか)、MFをトップ下に入れてるイメージがないんだよね、、、すると、やっぱり本田を使うとしたら左MFで起用?ってなってくるそこで本田は「らしさ」を出せるのか?

岡ちゃんが本田を生かすために考え方を変えるか?はたまた、本田が岡ちゃんに合わせてスタイルを変えるか?
とにかく、岡ちゃんにとっても、本田にとっても真価が問われることになりそうなキリンカップ&W杯最終予選だね。


ちなみに、ガッちゃんが考えるフォーメーションはコレだ

GK:楢崎
DF:内田、中澤、闘莉王、長友
MF:中村憲、長谷部、本田
FW:矢野、玉田、松井(香川)
あえて、俊輔と遠藤を外して、縦にスピードのある攻撃ができる布陣にしたらどうかな~&岡ちゃんは絶対しないだろう的に考えてみました
ポイントは、右FWに矢野を、左FWに松井大輔を持ってきて、サイドから仕掛ける攻撃を主体に、中央は玉田とシャドーストライカーの本田が仕事をする感じ。セントラルMFの中村憲が広い視野でパスを供給してゲームをコントロールする、、、ん~考えるとステキだね

あ~、ウイイレしたくなるね

馬路のお山のゆず茶漬け♪

2009-05-17 | 新・究極のグルメ委員会!
今日は、ひとり暮らしの友、「お茶漬け」の紹介

と言っても、ただのお茶漬けではないのだ。

その名も「馬路のお山のゆず茶漬け

親しい知り合いの四国旅行のお土産にいただいたシロモノなんだけど、あまりに美味しかったので、1パック3袋がすぐになくなってしまったね

ゆず茶漬けというだけあって、あっさり&さっぱりに加えて、柚子の香りが食欲をそそるんだよね~

「まさに、ご飯が、ご飯が、ススム君や~」

馬路村農業協同組合

ネットショップでは、いろんな柚子商品があるからイロイロ選べて楽しいかも

つみきのいえ

2009-05-16 | オススメ本&映画&音楽♪
今、いや、ちょっと前に話題になった「つみきのいえ」の絵本を読みました。

物語は、とてもシンプル。
海面が上昇していくまちで
ひとり暮らすおじいさん。海面が上昇する度に、家を上へ上へとつみきのように積み重ねていきながら過ごしていた。そんなある日、おじいさんは、海に落ちた大工道具を探しに潜っていくと、これまで積み重ねてきた家とともに、積み重ねてきた思い出を思い出していく…。
というもの

この絵本を読み終わったあと、思い出を積み重ねていくことって、とってもステキなモノなんだなぁ、、、って改めて感じることができたね


柔らかな優しいタッチの絵がココロをほのぼのさせてくれるし、最後のページのおじいさんの顔がとても印象に残るステキな絵本だね

絵本「つみきのいえ」official site-白泉社

ROBOT Communications Inc.

ココとの再会♪

2009-05-15 | ガッちゃんの日々。
久しぶりに実家へ帰り、ココと感動の再会、、、と思いきや、ココはいたって普通

実家へと帰る電車のなかで、ココもガッちゃんを見たらめちゃんこ喜ぶだろうなぁと思っていたんだけど、現実は甘くなかったね

しかし、しっかりとカメラ目線でココを写真に撮り、じゃれあって、ココロ癒されたガッちゃんであった


※ちなみにみなさんとココが再会するのは、2008年12月15日ぶりでした
久しぶりにココ登場!」(2008-12-15、off the ball)

ウィガン×マンチェスターU

2009-05-14 | 08-09 football
ウィガンのホームで行われた一戦は、マンUが2-1の逆転勝利。

立ち上がり、両チームともに決定機を迎える。まず、ウィガンのバレンシアが高い位置を保つマンUのディフェンスラインを突破し、ファン・デル・サールと1対1に。しかし、後ろから迫るヴィディッチのプレッシャーに負けたのかシュートは枠を外れてしまう
次に、マンUのベルバトフが立て続けにチャンスメイク
まず、右サイドを突破してクロスをフリーのルーニーに合わせる。が、枠を捉えられず、、、
続いて、ペナルティエリア外の中央の位置でボールキープし、右のロナウドにスルーパス。ロナウドは中央のキャリックに合わせるが、キャリックのシュートはバーの上

両チームとも序盤の決定機を逸したが、先に次のチャンスをモノにしたのはウィガン。
FWのロダレガがペナルティエリア内に放り込まれたロングボールに対してヴィディッチと競り合い、そのこぼれ球に素早く反応。左足で放ったシュートがマンUのゴールネットを揺らした。
この場面では、見事にロダレガとヴィディッチの1対1の状況が作られていたね。バスケで言うアイソレーションみたいな感じ。
その後は、後半途中までスコアは動かず。試合も停滞気味になった頃、マンUがアンデルソンに代えてテベスを投入。
すると、テベスはすぐさま結果を出す。ゴールに背を向けながらもキャリックのシュートに反応し、シュートコースを変え、ネットを揺らす。
試合終了間際には、キャリックがミドルシュートを突き刺して逆転。

ん~、ウィガンの先制ゴールでオモシロイ試合展開になったけど、結局、勝利したのは、マンU。まぁ、優勝争いをしているチームと降格の心配も何もないチームじゃモチベーションに差があるよね
ただ、マンUの攻撃もあまりよくなかった、、、序盤こそベルバトフのチャンスメイクで決定的なシーンを創出したけど、その後は「とりあえずボールを保持している選手に当たりに行け」という場当たり的で数を頼りに守るウィガンを相手に崩せず。徐々に攻撃は停滞
しかし、こういうときにこそ、テベスはスゴさを見せてくれるね~途中出場で見事に試合の雰囲気を変えてくれたもんねぇホント素晴らしいね
そして、忘れてはならないキャリック。いちおう1ゴール1アシストで全得点に絡む活躍他のチームメートに比べると地味だけど、彼も素晴らしい選手だよね~

まだ優勝は決まってないけど(まぁ、ほぼ決まりだけど)、なんだかんだ言って今年のマンUも強かったね

久しぶりに登場!コケ丸くん♪

2009-05-12 | ガッちゃんの日々。
2009.2.3に初登場したコケ丸くん
そのときの記事「愛しのコケ丸くん♪(2009-02-03)」

そのコケ丸くんが久しぶりに登場
ガッちゃんが大切に育てたかいがあって、順調に成長し、アイビーがめちゃんこ伸びたね~

伸びたアイビーを気にするコケ丸くん。

ん~、このままジャックと豆の木のように天まで伸び続けるのではないだろうか?と気にしたり、気にしなかったり

少年よ、水ようかんを食べろ!!

2009-05-10 | 新・究極のグルメ委員会!
グルメ委員会会長であるガッちゃんの和菓子好きは、みなさんご存知のことと思います。

そのガッちゃんに、最近再び、フツフツと水ようかんブームが訪れているのだ

で、写真の水ようかんは、ガッちゃんがよく行くコープさんと同じ階にあるお惣菜屋さんで売っていた桜ようかん
ホントはおかずだけ買うつもりだったんだけど、けっこう大きめなのに100円という価格&水ようかん好きのガッちゃんには、買わずにいられなかったのだ

帰宅して、その日のデザートとして食べてみると、塩漬けした桜がアクセントになっていていい感じなんだよね水ようかんが平和をもたらすのではないかというくらいシアワセ感じるね

しかしガッちゃんは、「水ようかん=おじいちゃん・おばあちゃんのデザート」という固定観念から若者の水ようかん摂取率が33%(ガッちゃんの妄想調べ)まで落ち込み、「若者の水ようかん離れ」が加速する昨今の現状に強い危惧を抱いているのだ

そこで、本日付で「『ワカモノに水ようかんを』推進委員会」を立ち上げることにしました

最近では、年々さまざまなスイーツが異国から日本列島へと上陸し、ワカモノのハートを鷲掴みにし、ガッちゃんも正直オイシイと感じる。

けど、、、けど、、、、ガッちゃんは、日本の中心で叫びたい!


「目を覚ませ、少年よ!真(まこと)のスイーツは水ようかんナリ



ということで、ガッちゃんと同じ志を持つ全国の志士は、ゼヒご参加ください
※ちなみに「『ワカモノに水ようかんを』推進委員会」の活動内容は、水ようかんの美味しさを周辺の友人・知人に広めたり、自ら水ようかんを食べ、美味しさを探求する実践をおこなうことナリ

ネットで借りて~♪

2009-05-08 | ガッちゃんの日々。
今、よく流れているツタヤさんのCMをみなさんはご存知かと思います。

「ネットで借りて、自宅に届き、ポ・ス・トへ返却~~♪」

というヤツ

「無料と書いてタダ」にハマッているガッちゃんは、現在、このツタヤ宅配レンタルの1ヶ月無料お試しレンタル制度を利用しているのだ

やっぱり、何でも試してみないとワカラナイもんだね~

1ヶ月無料お試しレンタルをしているんだけど、1ヶ月を超えると自動的に更新されて、お金が発生したり、1ヶ月で8枚タダで借りられるんだけど、2枚ずつしか借りられないし、返却(向こうに届いた日)が1ヶ月無料レンタルの期間を超えてしまうとお金が発生したり、、、もちろん、ガッちゃんはウマイことして無料期間で済ませようと画策しているけどね
ほかにも、延滞金無料って言ってるけど、結局返さないと次のヤツを借りられないワケだし、そもそも、人気があるヤツだったり、逆にマイナーだけど隠れ人気があるヤツなんかは品薄だったりして、在庫がないと借りられないそして、無料レンタルでは新作が借りられない、、、

あまりグチばっかり書くと営業妨害になっちゃうんだけど、ウマク使いこなすと実に便利なのだ

まさに、「ネットで借りて、自宅に届き、ポストへ返却」なので、ネットで予約したあと、「配送しますメール」が夜にくるとすると、次の日、出かけて帰ってきた時に、ポストに借りたいと思っていたCDとかDVDが入っているのだそれはとってもウレシイね

実を言うと、「Little DJ~小さな恋の物語」は、このツタヤさんの宅配サービスで借りたDVDなのだ5月1日から無料レンタル期間をスタートして、すでに上のDVDを含めて4枚借りて返却したので、今は5、6枚目が来るのを楽しみにしているんだよねー

みなさんもウマイことして、無料で8枚借りてみてはいかがでしょう?

TSUTAYA DISCAS

Little DJ~小さな恋の物語~

2009-05-07 | オススメ本&映画&音楽♪
「こんにちは、高野太郎です。ミュージックエキスプレスの時間がやってまいりました。」

野球とラジオが大好きな少年・太郎は、野球の試合中に倒れて以降、学校で倒れることが続いた。病院で検査を受けた結果は悪く、即入院することに。入院生活にうんざりする太郎は、昼食時に流れたクラシック音楽の放送をきっかけに、主治医の若先生の父、大先生と出会う。大先生の部屋の高価なアンプやスピーカーに興味を示す太郎を見て、大先生は治療の一環として、太郎がDJをする音楽番組を病院で放送しようと提案し…。
 Little DJ~小さな恋の物語 - goo 映画
Little DJ~小さな恋の物語 - goo 映画

この映画は、以前からガッちゃんが見たいと思っていた映画で、最近ようやく見ることができたのだ
あらすじは、上述のような感じなんだけど、太郎と海乃たまきの小さな恋の物語がとってもステキなんだよねー

この映画を観ていると、初々しい初恋ってやっぱり若いころにしかできないなぁ、、、と感じたね。最初のころの太郎は、たまきのドンドンとフトコロに入っていくような性格にたじろぎながらも、死とともに、恋と向き合うことで、そしてラジオを通して、一歩ずつ少年から大人の階段を上っていく感じが見ていてとてもたまらなかったね
好きな人を目の前にして好きってことをなかなか言えないもどかしさ、、、青春だねぇガッちゃんも思わず初恋を思い出してしまったね

あと、太郎がDJをするなかで「みなさん、窓を開けてください」ってトコロが泣きそうなったね

あの頃を思い出したい方やステキな気持ちになりたい方はゼヒ観てください

Little DJ 小さな恋の物語

虹♪

2009-05-06 | ガッちゃんの日々。
今日の帰り道。

後ろ向きで空を見ながら歩くおばちゃんを発見。

「えらいけったいなおばちゃんがおるなぁ、、、」なんて思いながら、おばちゃんの視線の先を見ると、空に虹が架かっていたのだ

それは、ガッちゃんにとって久しぶりの虹(けったいなおばちゃんなんて思ってゴメンナサイ

久しぶりと言っても、ここ数年、虹を見た記憶がないので、ホントにめちゃんこ久しぶりすぎで嬉しさがピークに

「今日はいい1日になるなぁ」なんて思った今日の18時半ごろでした


※けったい=変わった、フシギな、というような意味。