off  the  ball

「清く、楽しく、オモシロク♪」
今日もガッちゃんはブログを書き続ける

アルゼンチン×コロンビア

2011-07-07 | 10-11 football

コパ・アメリカ開催国アルゼンチンは、コロンビア相手にスコアレスドローで2戦連続の引き分け

この試合もメッシを3トップの真ん中で起用していたけど、試合を見ていてウマクいっていないことは明らか。

バティスタ監督は、メッシを生かそうとして3トップの真ん中に置いているんだろうけど、考え方が逆だね

バルサではメッシを生かせるシステムであり、選手が揃っているからセンターでいいんだけど、代表ではそうはいかない、、、それはセンターサークル付近まで引いてきてボールに絡もうとするメッシのプレーを見ても明らかなのだ。

だから、メッシが周りを生かせるシステムにすればいいと思うんだなぁ、、、つまり、トップ下で起用するとか、3トップの右で起用するとか

変にパスの受け手になるよりは出し手になった方がいいし、味方を使うことでメッシ自身の動きも自由になると思うし。あるいは、サイドで基点となって攻撃に違いを生み出すかだよね

そして、攻撃陣にはバティやクレスポのような9番、いわゆるフィニッシャーが必要というコト。今で言えば、イグアインかミリートだよね

もしかしたら9番が必要かもしれない。(バティスタ監督)、、、そうです、必要なんです(ジョン・カビラ風に

豪華なFW陣がいるのに、2試合で1得点とはねぇ、、、


チリ×メキシコ

2011-07-05 | 10-11 football

南米選手権、いわゆるコパアメリカがはじまってますね~

今大会、引き分けが多いなか、チリが、メキシコ相手に2-1の逆転勝ち

チリは監督がビエルサから、同じアルゼンチン人のボルギに代わったばかり、とはいえ、W杯からほとんどメンバーも変更なしで、若手の成長もある。対するメキシコはU22+αというメンバーなので、試合は終始チリペースでほとんどメキシコ陣内で試合が運ばれていたね、、、メキシコはドス・サントスのドリブル突破のみチリDFに脅威を与えていたね

しかし、いつチリが点を取るんだ?という展開のなか、前半終了間際にセットプレーからメキシコが先制。

今大会、こういうパターンになると、チリがなんとか追いついて引き分け、、、なんだけど、U22+αではチリの攻撃を止められず、、、後半CKから2得点を挙げてチリが逆転

チリは、スアソが決定機をキッチリ決めて、もう少しミドルシュートの精度が高ければ、楽に勝てたんだけどなぁという試合だったね


煮込みカレー -しぞーか、ブラリ旅。其の6-

2011-07-05 | 新・究極のグルメ委員会!

しぞーかを観光したあとは、お待ちかねのアウスタへ

で、試合観戦の前に腹ごしらえをしようというコトで、何か食べることにやはり、スタジアムグルメを楽しむのもJリーグ観戦の楽しみのひとつだからね

そこで食べたのが写真の煮込みカレー

人気があるヤツだけになかなか美味しかった

まぁ、空の下、スタジアムで食べるだけでも美味しいよね

 

という感じで、しぞーかの旅を満喫し、夜行バスに乗って家路へと着いたのであった、、、


しぞーか、ぶらり旅。其の5

2011-07-04 | ガッちゃんの旅。

桜えびのかきあげ丼を食べて、ココロもお腹も満足したところで、再び、観光をスタート

ですが、ササッと行きますよまず、静岡駅の南側にある静岡ホビースクエアへ行き、プラモデルを見学。なんてったって、静岡はタミヤやバンダイがあるトコロだからねぇ

ちなみに、静岡は模型の世界首都ということらしい

で、次は静岡鉄道、いわゆる「しずてつ」に乗って、静岡から清水へ

途中、ガッちゃんの大好物である羊かんを買うため、途中下車をしたり、、、※このくだりはお土産編で詳しくお話します

清水についたガッちゃんが向かった先は、エスパルスドリームプラザ(地元の人はドリプラと呼ぶらしい

 

ホントは、清水魚市場河岸の市へ行きたかったんだけど、水曜日だったので定休日魚市場的なのは水曜日がけっこう休みだよね、、、下関へ行った際も、唐戸市場へ行きたかったのに水曜日のため休みだったからね、、、

そして、エスパルスドリームプラザ内にある「ちびまる子ちゃんランド」にも潜入と言っても実際は無料ゾーンのみで、お土産を購入

他にも清水といえば、次郎長ということで生家へ行ったり、あとは三保の松原まで行ってみたり


天文さんで桜海老の丼 -しぞーか、ぶらり旅。其の4-

2011-07-03 | 新・究極のグルメ委員会!

其の3からすこし間が空いてしまいましたが、前回からの続きです

静岡おでんを食べた後は、さらにガッちゃんの食べたいモノを求めて、もう1件、ランチのはしごを敢行

それは桜えびのかきあげ丼

ということで、少し道に迷いながらも天文さんへ行きました。

そして、出てきたのが、このどんぶりなのだ(このほかにも漬物とかが付いているのだ

桜えびがふんだんに散りばめられたかきあげは、まさに、小宇宙のようだね

食べてみると、サクッとしたなかにも桜えびのプリプリ感が楽しめて美味しいおでんを食べたお腹だったけど、あっという間に食べ終わってしまったね