あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

足摺岬~晴れた日に

2013年01月09日 | 足摺岬周辺

最近は南国・高知・足摺岬も寒くなってきて霜の降りる日も

それでも・・ 太陽が顔を出せば小春日和となって温かく

年を重ねたせいもあるけれど・・

やっぱり寒いのは苦手です  体を動かすのがおっこうになって

だから、晴れた日はついつい散歩がてらに周辺をうろうろと 


岬のやぶ椿

2012年12月25日 | 足摺岬周辺

四国西南端に位置する足摺岬

岬の遊歩道周辺で、少しずつですが・・ やぶ椿が花を咲かせ始めました

椿の木は個体差があって、隣の木はまだ蕾ってこともあったりして・・

何時が満開とは言い難いけれど・・ 少しずつ花が増えていくのは間違いないようで

このXmas寒波の影響で? ちょっと咲き渋りとなるかもね

追伸です~  足摺岬・展望台の風景

目の前を遮るものが無く、すっきりと太平洋を一望できるように


佐田山のヤッコソウ

2012年11月05日 | 足摺岬周辺

足摺半島にある『佐田山シイ保護林』で今、珍しい寄生植物のヤッコソウを見る事が出来ます

葉緑素を持たない全寄生植物で、日本の四国・九州から東南アジアにかけて分布

森林のシイノキの根に寄生する珍しい植物

ヤッコソウは高知県で発見され、牧野富太郎博士によって「大名行列の奴に見立てて」の命名

 撮影:2012/11/04(SUN) 足摺半島にある「佐田山シイ保護林」にて


やっと出遭えたアサギマダラ

2012年10月23日 | 足摺岬周辺

「今年はもう見る事が出来ないのかなぁ」と諦めかけていた日本で唯一渡りをする蝶

春から夏にかけては、本州などの高原地帯を繁殖地として

秋、気温の低下と共に南方(台湾や香港など)へ移動を開始

最長で2000Kmの距離を旅するとも言われていて・・

一度はペアのアサギマダラを見つけたけれど、すぐに山の中へ

諦めきれずに、もう一度戻って探してみると・・

フジバカマ(ヒヨドリバナ??)を吸蜜している蝶を発見(願いが叶った?)

あまり羽ばたかずに、ふわりふわりと優雅に舞う蝶・アサギマダラ

このペアは集団から外れて渡りが遅れたのかも・・

この蝶に魅せられて3年目 また来年も出遭えることを願っています

 撮影:2012/10/23(TUE)  足摺岬にて優雅に舞う蝶・アサギマダラ


朝焼けの光景

2012年08月28日 | 足摺岬周辺

台風15号の影響からか? 雨が降ったり止んだりの不安定なこの頃

それでも、時折・・ 綺麗な朝焼けを見る事が出来る日もあって

ロビーから見る太平洋の先に広がる光景  色彩が時間とともに刻々と変化して

台風15号の後を、14号も追従して行きそうなので最大級の警戒を

 撮影:2012/08/27(MON)  足摺岬の朝焼けの光景


あしずりぶるー

2012年06月11日 | 足摺岬周辺

いつもの散策コースから見る海の色

海の碧さを表現する色々な言葉があるけれど・・

すぐ前を黒潮本流の通過する太平洋のこの色を『あしずりぶるー』と呼びたい

以前、取材で来ていたカメラマンの方が

「都会と同じように撮影すると、外国のような色彩に映り込む」と言っていました

普通に見る事が出来るこの海の色   この自然を守り、後世に綺麗なままで


波の花~足摺岬

2012年05月22日 | 足摺岬周辺

深夜、「波浪注意報」が出ていた足摺岬  もしかしたらと思って・・

仕事を終えて、岬の展望台に直行

展望台の左側に位置する『天狗の鼻』の岩場では波の花

その白い花が絶壁にそって舞い上がり

まるで粉雪のように、天狗の鼻の展望台近くまで(小さくて見えにくいけれど・・)

そして、右側に位置する『足摺岬灯台』の岩場にも波が打ち寄せて

静かな海とは異なる、荒々しい海に  これもまた岬の風景のひとつ


白山洞門に顔が!

2012年02月16日 | 足摺岬周辺

以前から白山洞門に顔が見えるとは聞いていたのですが、 私には見えなくて

でもこの日、何故かはっきりと見えて   見えませんか?

じゃこれでは?

左を向いた人の横顔が浮かんで見えませんか? 見えるのは私だけ???

足摺七不思議に、もうひとつ不思議が追加! な~んてね

 撮影:2012/02/10(FRI) 白山洞門に人の横顔が!


木漏れ日

2011年12月19日 | 足摺岬周辺
足摺岬もやっと冬らしくなってきて、朝晩は冷え込んできたけれど
まだ氷点下にはならず、やっぱり南国なんだなと実感

太陽が顔を出すとぽかぽかと
「太陽ってやっぱり暖かい」
太陽の陽ざしが嬉しいこの頃です

足摺岬の風景

2011年11月08日 | 足摺岬周辺
足摺岬の風景


「天気が不順で」とアップしたその日、快晴に
足摺岬まで散策に
「天狗の鼻」からの展望台&足摺岬灯台
青い海に朝の光がキラキラと輝いて
ヤブツバキも蕾をつけ始め

今日は二十四節気の一つ「立冬」
岬にも冬の季節の到来を蕾たちが告げにきたのかな

秋なのに初夏?

2011年10月25日 | 足摺岬周辺
昨日は強烈な日差しが降りそそぎ、ちょっと動くと汗ばむほどで・・
秋なのにまるで初夏の陽気に

いくら南国高知・足摺岬には太陽が似合うといっても
ちょっとあまりにも暑過ぎます。
秋の穏やかな日差しはどこにいったのでしょうか

一雨毎に涼しくはなってきていますが・・
撮影:2011/10/24(MON) 足摺岬にて

岬のアサギマダラ

2011年10月24日 | 足摺岬周辺
椿の道を走行中にゆらりゆらりと舞う蝶を発見
立ち止まって周辺を見てみると花に蝶が・・
調べてみるとアサギマダラという蝶のようで

この蝶は渡りをすることで有名との事で
日本本土から南西諸島・台湾の間を往復しているらしい
この小さな体のどこに海原を渡る力を秘めているのか
旅の途中に足摺岬に立ち寄った

撮影:2011/10/23(SUN) 足摺岬・椿の道にて