あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

また透明度が

2019年06月29日 | 竜串&見残し・散歩

先日、熱帯低気圧から台風3号に勢力を拡大して通過したが

その影響が竜串海岸にも残ってて、また透明度の回復に時間がかかりそう

海底をかき回して海藻類をちぎったみたいで桜浜に大量の海藻類が流れ着いて

流れ着いていない海藻類が漂っていて

やっと10mに戻っていた透視度も今日は4mだったが・・

打ち上げられた海藻類を撤去するのも大変な作業です

今年の水質検査で連続の水質AAの「特に良好」となった桜浜海水浴場

まだまだ桜浜には海藻類が流れ着きそうです

午前中は晴れ間も出て久々のぶらり散歩に出かけた

桜浜でシギの仲間のようなカップルの鳥を発見(チドリかなぁ?)

砂の色と同化してて見えにくいかもしれないけど、わかりましたか?

午後からはまた雨が降ったりやんだりの四国の端っこ・幡多路

29日に梅雨明けした沖縄地方

この先の週間天気予報も晴れマークのない幡多路

雨が降ればまた海が濁って透明度も回復しずらくなる

 撮影:2019/06/29(SAT) 大量の海藻類がまた

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

6月29日18:00現在 四国の水瓶・早明浦ダムの貯水率 93.5%


梅雨入りしたからって

2019年06月27日 | 竜串&見残し・散歩

観測史上最も遅い梅雨入りとなった四国地方

平年だと梅雨入りは6月5日で今まで降ってなかった分を取り返そうと雨が

梅雨入りしたからって、そんなに降らなくてもいいのに(笑)

これまでの24h雨量は62.5㎜を記録

そして、メディアは「令和元年初の台風上陸か?」と

台風になった方がいいみたいに放送していて

「今の日本ってなんか変だ」と思っているのは私だけ?

熱帯低気圧はまだ近づいていないようで竜串海岸&桜浜の海は少しだけ波が高いだけで

時々、岩に波が砕けて

明るくなったり、ざ~っと一雨きたりの空模様

このまま台風にならずに熱帯低気圧のまま通過しそうな感じもするが

明日までは、雨雲の動き方に要注意ですね

 撮影:2019/06/27(THU) 梅雨入り後の竜串海岸


休憩場の活用法(^^♪

2019年06月26日 | 竜串&見残し・散歩

グラスボート乗り場にある休憩場(東屋?)

ここの活用法を提案してみたい

まずは「この方向は○○があります」というような事を書いてみる

そして、もう一つ

ここに来た想い出に「想い出ノート」の代わりに東屋に落書きをしてもらう

書く場所がなくなったら、定期的にペンキなどを塗って・・

景観が損なわれると反対されるかな(笑)

グラスボート乗り場の海

透明度は少しずつ戻ってきたけれど・・ まだ海藻類が漂っていて

また雨が降れば大量の雨水が海に流れ込んで濁ってきそうですね

道標が所々で綺麗になっています

スノーピーク土佐清水キャンプフィールド

住箱エリアは平日でひっそりとしています

気楽に楽しめる一泊キャンプをうまくPR出来たらいいのにねぇ

でもキャンプは2~3日はのんびりしたいのかなぁ??

7月の連休には賑わってくれると思うけれど

 撮影:2019/06/25(TUE) 竜串海岸の今

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

26日(水)は雨の予報だったが、朝方は晴れていて今は曇り空

明日は一日雨になりそうで、やっと四国地方も梅雨入りかな?

昼過ぎに「九州北部、四国、中国、近畿が梅雨入りしたとみられる」との発表あり


もう少し時間が・・

2019年06月24日 | 竜串&見残し・散歩

少しずつ透明度も戻ってきてはいるんですが・・

こんなに長く影響しているのを見た事がない

グラスボート乗り場の海の色もいい感じにはなってきているのだが・・

海面には海藻類が漂っていて、桜浜にもまだ海藻類が流れ着いて

透視度15m以上の綺麗な海に戻るのには、もう少し時間が必要のようです

それだけ竜串湾に海藻が茂っているのだろう

遊歩道は草刈りが行われていてすっきりと

道路から約1mだけ除草すればいい決まりのようで(笑)

そのおかげでヒメジョオンの花は刈り取られずに残ったんだけれど

 撮影:2019/06/24(MON) ぶらり散歩にて


ぶらり散歩0616

2019年06月17日 | 竜串&見残し・散歩

雨もあがり夏日となった四国の端っこ・幡多路

いつものようにぶらり散歩のコースの桜浜の海

いつも歩く所も川の増水&満潮時間と重なり渡れない状況に・・

今年初めて見る「ネジバナ」

もう少し遅ければ、紅く染まったかも?

広島市の花・原爆復興の花

夾竹桃の桃色系(八重咲き)の花が咲き始めました

安心しきった感じで横たわる「さくらねこ」

また明日、お土産売り場のおばちゃんたちが来るまでちょっと寂しいね

雨が降っても、また数日晴れ間が続き梅雨入りの発表が出しにくい四国地方

でも、週間天気予報を見ると19日頃に梅雨入りの発表となりそうな感じもするが・・

 撮影:2019/06/16(SUN) ぶらり散歩にて見かけた風景


ぶらり散歩0610~

2019年06月15日 | 竜串&見残し・散歩

過日の竜串・ぶらり散歩にて

グラスボート乗り場広場に降り注ぐ陽光

山に沈む前のちょっとだけ見る事が出来る風景

海面に太陽がキラキラと波打って見えるのもいい感じ

貝細工などのお土産売り場でうし店長が毛繕いしてた

あんたも売り物か?(笑)

しろ?もさくらねこで右後ろ脚がなくゆっくりと歩いてた

鈴をつけられていた小小店長「うみ」もさくらねこだったんだね

でも、優しい人たちに可愛がられ育てられててよかったね(^^♪

夏を想像させる真っ赤なアメリカディゴの花も咲き始めてた

花は綺麗なんだけれど、落下した後が汚くて掃除が大変・・

レスト竜串さんも本日の営業終了でひっそりと

周辺でヒメジョオンの花が群生していて、どちらかというと雑草扱いですが結構綺麗です

15日(土)やっとお昼前に雨も上がり、青空が広がってきました

12:40現在の24h雨量は139.0㎜ よく降りましたねぇ

でも、まだ四国地方の梅雨入りの発表はないんだよね

この後、数日は晴れ間が続くみたいで梅雨入りの発表は出しにくいかな?


多くの人の協力が・・

2019年06月12日 | 竜串&見残し・散歩

まだまだ大量の海藻類が漂っている桜浜海水浴場

不背山前の所にも大量の海藻類が

漂っている海藻類がまだまだ桜浜に流れ着くんだろうなぁ

当然ながら、その海藻などは竜串海岸遊歩道にも流れ着いていて

ちょっと見苦しい感じになってきていた

ちょっと前まではボランティア活動も活発で観光に携わる人が動いていたが

今はそんな余裕もなく、どこの部署も我が家の事で精一杯の状態のようで・・

穴にちょうどの小石を埋め込む遊びを楽しめる綺麗な海岸に戻さなくては・・

少し悪臭を放っている場所もあり、これを取り除くには多くの人の協力が必要な状態です

7月の海開き前には、桜浜海水浴場の一斉清掃も予定されるとは思うけれど・・

 撮影:2019/06/11(TUE) 今の竜串海岸


どうしてこうなる??

2019年06月09日 | 竜串&見残し・散歩

前回に続き、また今日もこのような光景に出会う

どうしてこうなるの?としか言いようがない

桜浜は大量に流れ着いている海藻類など見苦しい状態に

例年、7月の最初の日曜日に「桜浜海水浴場・海びらきイベント」が開催される

それまでには綺麗に掃除が終わると思うけれど・・

これを集めて山にして、その後に回収しやすいようにしているのは

馬鹿な私でも理解は出来る

しかし~ 何で穴を掘る必要がある?

そして、何でそこに海藻類が入っている?

誰が見ても、この後はどうなるのか予想出来るのでは?

また、このような事が起こるなんて・・

きっと私がいらんことを気にしすぎなんでしょうねぇ(笑)

 撮影:2019/06/09(SUN) また、このような事が起こるなんて・・


「冷やし中華」始めました(^^♪

2019年06月03日 | 竜串&見残し・散歩

雨上がりで蒸し暑い一日だが、ぶらり散歩に出かけ桜浜で見つけたもの

多分「アメリカネナシグサ」だと思うのだが・・

これを見ると思いだすのが「冷やし中華」

「冷やし中華、始めました~」って(笑)

スパゲッティ麺も思い浮かべるが、やっぱり「冷やし中華麺」がベスト?

同じような「アメリカネナシカズラ」「スナヅル」という名前もあるが・・

そして、桜浜に流れ着いたこの木

私の力ではびくともしないのだが

最初に見かけた時よりは動いているような気がする

今は干潮時間だが、満潮時に少しずつ移動しているんだろうなぁ

 撮影:2019/06/03(MON) 雨上がりで蒸し暑い一日


一瞬、目を疑った・・

2019年06月01日 | 竜串&見残し・散歩

月末に発行される広報 とさしみず 6」を担当世帯に配布して、ぶらり散歩へ

桜浜の漂流物も少なくなり「綺麗に掃除してくれたんだ」と歩いていると

一瞬、自分の目を疑うような光景に

まさか、このように全て砂に埋めていたんじゃないでしょうね?

砂に埋めて海藻類が分解されて無くなるのならいいんだけれど・・

毎年、多くの人が海水浴に来てくれる綺麗な砂浜、水質AAの「桜浜海水浴場」

このイメージが台無しじゃんか!

まさか「臭い物に蓋をする」って事じゃないよね

もし、そのような気持ちで掃除しているのなら、その行為に怒りさえ覚える

竜串地域の一番の売りの桜浜を裸足でも歩ける綺麗な砂浜にしなくては・・

 撮影:2019/05/31(FRI) 桜浜の今