


最近、道端でよく見かける花
キバナコスモスかと思ったが、どうも違うようで・・
オオキンケイギクという特定外来種で駆除対象となっている植物らしい
日本古来の生物に影響を与えるとして栽培、販売が禁止
綺麗な花なんだけどなぁ
好きで日本まで来たわけではないだろうに邪魔もの扱いされて・・
日本の植物も海外にいって○○モンスターとか言われて駆除対象にも
そんな時、ガザニアの花にとまっている蝶を見つけてほっとした自分がいた(笑)
何故かなぁ~
今日は朝から、しとしとと小雨が降ってる
数日は雨の予報だが・・
強風、波浪注意報が出ている土佐清水市
海は荒れ気味だが、この波で磯も綺麗になるから有難く思わなければいけないかな・・
周辺で藤の花が咲き始めました
近くで私の中で藤の花 No.1 は海洋館にあった藤棚だったのだけれど
改装工事でその部分が邪魔となったみたいで撤去されて・・
その写真はこちら
ぶらり散歩で見つけた藤の花
そして、竜串市営駐車場のポストの傍にも小さな枝の藤の花も咲いてる
少しずつ、春から初夏へのバトンタッチが行われ始めているのかな?
今にも雨粒が落ちてきそうな空模様だったけれど、何とか持っているみたい(^^♪
明日は雨のち晴れの天気予報ですが、冷たい雨にはならずに済みそうです
わが家の猫の額ほどの庭で咲いている「ペチコートスイセン」の花
名前の通り花の形がペチコートに似ているからつけられた名前とか・・
可愛い花です
あちこちで花が咲き始めて春の訪れを実感しております
雨の予報でもなかったのに、夜中から朝方にかけて24H雨量ー11㎜ほどを記録
草花にとっては恵みの雨になったと思うけれど
雨が降るとは思っていなくて、昼間に除草剤を散歩したのになぁ・・
レスト竜串さん園地で咲き始めたチューリップの花
少しずつ姿を見せ始めていい感じになってきました
ちょうど行った時に作業する人を見守る「うし店長」の姿があって
「ねえ もう、終わらん?」と語り掛けているような感じにも(^^♪
最初は茎が短いのもあったけれど、時間を経て伸びてきましたよ
週末には、そこそこ見ごたえのある景色となりそうです
撮影:2019/03/19(TUE) チューリップの花・少しずつ
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
今日は気温も上昇して、10:00現在で17.8℃に
春を通り越して、初夏の陽気となりそうな感じもするが・・
しかしながら、明日・春分の日はまた雨のち曇りの予報
高知西南交通バス・爪白バス停にある「雪割桜」
今年も花を咲かせてくれています
雪の残る頃に咲く事からつけられた愛称の「雪割桜」
正式名称は「椿寒桜(ツバキカンザクラ)」で原木は愛媛県松山市にあるとか・・
別名に「初美人(ハツビジン)」という名前も
トイカメラ風設定で撮影してみた(^^♪
去年開花を確認できたのが2月22日で一週間ほど早い開花です
そして、お気に入りの「楓(フウ)の実」が地上で転がっています
煮沸消毒し乾燥させた後で水槽に入れるとアクセサリーにもなりますよ(^^♪
今日は雨の一日となりそうで最低気温は11.4℃ 暖かい朝です
朝のゲートボールも休みでゆっくりの起床です(^^♪
撮影:2019/02/16(SAT) 雪割桜開花~爪白にて
*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***
19日は二十四節気の一つ「雨水」 空から降るものが雪から雨に変わる頃
まさに今日は雨の一日で最高気温19.5℃を観測
そして、四国地方で昨年より9日早く春一番を観測
三寒四温を繰り返しながら、少しずつ確実に春へ
秋雨前線もちょっとだけお休み中の四国の端っこ・幡多路
今年も「レスト竜串」さん園地で彼岸花が咲き始めました
後数日もすれば竜串の真っ赤な秋となります
「新・足摺海洋館」の工事も進行中で防風林もすっかり姿を消して
国道から「海底館」が見えるようになってきました
来年、タバコ栽培が塩害の影響を受けないか? ちょっと心配ですね・・
2020年リニューアルオープンまでご迷惑をおかけいたします
撮影:12018/09/15(SAT) 「レスト竜串」さんの彼岸花
上庄先生碑の所で咲いていた「センニンソウ(仙人草)」
別名を「ウマクワズ(馬食わず)」と言い、馬や牛が絶対口にしない有毒植物との事
茎や葉の乳汁が皮膚につくと、かぶれる事もあるらしい
花言葉は「安全」「無事」「あふれるばかりの善意」だと
台風20号と同じようなコースを台風21号が進行して日本列島に影響を及ぼしそうで・・
いよいよ本格的な台風シーズンか?
折角、海の透明度が戻ってきたのになぁ
今日の熱中症指数は「厳重警戒」炎天下は避けてください 暑くなりそうです
周辺で青空の似合う花「アメリカデイゴ」が見頃となっています
別名を「カイコウズ」 花言葉は「夢」「個性的」「童心」など
「海のギャラリー」近くで
竜串・市営駐車場「トイレ」付近で
R321足摺サニーロード沿いで
真っ赤な花と南国の青い空
初夏の季節を一層感じさせてくれる花です
梅雨入りまでの陽射しを十分に浴びて花咲く「アメリカデイゴ」
竜串市営駐車場にある懐かしい郵便ポスト
葉っぱに隠れてわかりにくいけれど「フジ」の花が咲いてます
「海洋館」園地にある藤棚は少し花を確認できるほどです
周辺では「ツツジ」の花も咲きだして、季節は春から初夏です
今日の雨が、もやっとした黄砂などを綺麗に洗い流してくれそうです