時折、強い風が吹いていて肌寒い今日の桜浜海水浴場
だけど、風が止むとたっぷりの陽射しで暖かく感じる
砂浜を散歩する人もなく、繰り返す波の音だけが聞こえてくる
海底館への遊歩道を歩いていく人の姿も
この時期はシーズンオフなんだろうけれど
1月、2月に少しでも多く集客できるイベントを考えなければ・・
時折、強い風が吹いていて肌寒い今日の桜浜海水浴場
だけど、風が止むとたっぷりの陽射しで暖かく感じる
砂浜を散歩する人もなく、繰り返す波の音だけが聞こえてくる
海底館への遊歩道を歩いていく人の姿も
この時期はシーズンオフなんだろうけれど
1月、2月に少しでも多く集客できるイベントを考えなければ・・
道端で通り過ぎる風にゆれていた黄色の花
「何の花だろう?」とネット検索でたどり着いた名前が
「オオキバナカタバミ(大黄花片喰)」という花の名前
調べてみると「南アフリカ原産の帰化植物」と資料にあった
明治時代に観賞用として持ち込まれ、現在では野生化しているものも多いとか・・
別名で「キイロカタバミ」とか「オキザリス・ペスカプラエ」とか
のんびりと散歩していると、普段見えないものが見えてくる
この季節はかえって海の水の方が暖かだったりして
「海底館」の中から見える魚たちの姿
冬の時期は透明度もアップして綺麗な海の色となります
風の冷たい日はこの様な施設でゆっくりするのが一番
暫し、冬の寒さを忘れさせてくれるかもね
年末に少し寒波が来て「さむ~」って感じだったけれど
年明けは穏やかに明けましたね
今年はどんな一年となるのでしょうか?
竜串・見残し海岸の夏は心配ない様子と近年なってきたけれど
それ以外の季節にどうやって集客につながるイベントなどが出来るか?
賑わっていた頃の地元を知っている一人として
再び、あの賑わいの復活を願っている
頑張って知恵を出して、知恵も出ない人は汗をいっぱい出して(笑)