「雪柳(ユキヤナギ)」は春にまるで雪が積もったかのように
小さな可愛い花を咲かせるところから名付けられた花

雪柳の別名は「小米花(コゴメバナ)」といい、花が小さな米をまいたように咲いている事から




花言葉は「愛嬌」「愛らしさ」「賢明」「静かな思い」「殊勝」等々
黄梅擬(オウバイモドキ)の開花時期は3~4月で「オウバイ」よりやや遅い

花は直径4~5センチほどでオウバイより大きく、短い枝の先に一輪ずつ咲く
オウバイは一重咲きだが、オウバイモドキは花びらが6~10枚に分裂するため、二重あるいは八重咲きに見えるのが特徴

花言葉は「恩恵」「優美」「別離」「愛らしさ」「素直 」等々
いつも見る花より少し大きな「蒲公英(タンポポ)」の花

現在、日本で確認されるタンポポの約8割はセイヨウタンポポ、又は在来種との交雑種
セイヨウタンポポは日本の侵略的外来種ワースト100のひとつに数えられるほど

タンポポの別名は「鼓草(ツヅミグサ)」
ニホンタンポポとセイヨウタンポポの違いは・・
『花びらの付け根にある総苞(そうほう)という場所の「総苞片(そうほうへん)が反り返っているかどうか』らしい

総苞片(そうほうへん)が反り返っているのがセイヨウタンポポ
タンポポの花言葉は「幸せ」「愛の信託」「真心の愛」「信託」「別離」等々
色によって花言葉も違うようで・・
白色は「私を探して」「私を見つめて」
周辺では見た事のない色だが
ピンク色は「あたたかみのある心」
オレンジ色は「眼力」「めざとい」
草花達は季節の移り変わりを教えてくれる
*** *** *** ***
3月23日(土)高知の桜標本木で桜の開花を確認し、全国で一番早い開花となった
そして、24日(日)は最低気温18.4℃で変な熱気があり一日中雨の予報