今年も月光桜を愛でることの出来る季節となりました
高知県幡多郡大月町長沢にある月光桜 花冷えとなった今日、咲き具合をチェックに行ってきました
アシズリサクラ 周辺で4本だけ確認されているとか? 梨の花のように白い花弁
思ったより咲いていて、23日よりライトアップされているので、夜にまた撮影に
今年のライトアップは4月7日まで 19:00~21:00 の予定です
今年の夜桜音楽会は4月6日に予定されています
撮影:2013/03/26(TUE) 幡多郡大月町長沢の月光桜
今年も月光桜を愛でることの出来る季節となりました
高知県幡多郡大月町長沢にある月光桜 花冷えとなった今日、咲き具合をチェックに行ってきました
アシズリサクラ 周辺で4本だけ確認されているとか? 梨の花のように白い花弁
思ったより咲いていて、23日よりライトアップされているので、夜にまた撮影に
今年のライトアップは4月7日まで 19:00~21:00 の予定です
今年の夜桜音楽会は4月6日に予定されています
撮影:2013/03/26(TUE) 幡多郡大月町長沢の月光桜
一年に2回 「春分の日」と「秋分の日」の前後4日間だけに現れる自然の神秘
16日から始まった「春分の日」のトオルマの夕日 見る事が出来る可能性は24日までの9日間
洞窟内でチラチラと光は輝くけれど、黄砂の影響からか 光が弱くて
トオルマらしく光が真っ直ぐに伸びてくるのを見る事が出来たのは9日間で2日間だけ
3月20日のトオルマ
午前中は雨が降ったりしていたのが、夕方にはまさかの太陽が顔を見せて
3月21日のトオルマ
この日は朝から水平線もはっきりと見えていて、夕方になっても変わらずに
雲もなく、絶対に見る事が出来ると確信して
また「秋分の日」のトオルマでお会いしましょう 海の秘境・足摺岬・大戸に集合
もうすぐ、2/365の奇跡「トオルマの夕日」
どんな感じかなぁ~ と様子を見に行ってみると
黄砂の影響からか? 多少ぼや~とはしているけれど光の道が出来るほど光は強くて
肉眼ではわかりにくいけれど・・ 「サカマの洞窟」に少しずつ光が入ってきました
天候次第ですが・・ 今週末頃より自然の神秘・「トオルマの夕日」を見る事が出来ます
そして、「椿の道」からの夕暮れの風景
是非、期間中は足摺岬・大戸にある「おおど トンボ公園」前に集合
撮影:2013/03/11(MON) 足摺岬・大戸 「おおど トンボ公園」前から
足摺岬大戸 この場所にある「おおど トンボ公園」
ここが2/365の奇跡「トオルマの夕日」を見る事が出来る所
トオルマの夕日の案内板が設置されました
「おおど トンボ公園」前の昼間のその洞窟の様子
太陽がウスバエに沈む頃にその自然現象を見る事が出来ます
17:30頃から、洞窟にチラチラと光が入りだして・・ 光が伸びてくるクライマックスの時は歓声が
3/16~3/24 の間が見頃です ただ、秋に比べて春は黄砂などの影響で光が弱くなる傾向があるけれど・・
見る事が出来るかは天候次第ですが、あなたも「2/365の奇跡」の目撃者になってみませんか?