暮れゆく時~椿の道から 2011年01月30日 | 夕景・夕日 今日の最高気温予報が4℃の足摺岬 朝から粉雪の舞う寒い一日でした 一日の終わりを告げる夕日 今日も綺麗な姿をみせてくれました 残念ながらこの後、雲に隠れて「ダルマ夕日」を 見ることは出来なかったけれど・・ 撮影:2011/01/30(SUN) 椿の道から
暮れゆく時~足摺岬・大戸 2011年01月27日 | 夕景・夕日 ホテルから歩いて10分ほどの所にある大戸(県道27号線(西廻り・大浜経由)) 水平線に雲があり、綺麗な「ダルマ夕日」を見ることは出来なかったけれど このような光景を自然界が見せてくれました 写真の右側の山は名勝「ウスバエ」 黒潮本流が日本で一番最初に接岸する場所と言われています デジカメを持つ指先が冷たくなるほどの気温ですが 静かに暮れ行く光景に心はちょっと暖かく 撮影:2011/01/25(TUE) 足摺岬・大戸からの夕暮れ
冬桜~寒空に咲く 2011年01月26日 | 花綴り まだまだ寒い日が続いていますが・・ ちらほらと冬桜が咲き始めました 咲く時を忘れることなく花を咲かせる そして、やがて暖かい春の来る事を告げてくれています 小春日和の日にはぶらっと周辺を散策してみませんか? きっと山野草たちが季節を移り変わりを教えてくれます 撮影:2011/01/19(WED) 土佐清水市竜串にて
岬のメジロたち 2011年01月19日 | 足摺岬周辺 足摺岬遊歩道周辺でのメジロたちです 多分、トベラという植物だと思うけど 実か蜜を得るために?メジロが群がっていました ヤブツバキがもっと多く開花すれば 花に頭を突っ込んで蜜を吸っている姿を 見ることもできるかも? 岬を散策しながら、そんなメジロたちを見つけるのも 楽しいかもしれません 撮影:2011/01/16(SUN) 足摺岬周辺にて
足摺岬に雪! 2011年01月16日 | 徒然日記 今年、二度目(多分?)の積雪となり 昼前になっても雪が舞う寒い一日となりました 足摺岬遊歩道周辺の咲きかけている椿も この寒さでまた開花が少し遅れるかもしれません
松崎海岸の夕暮れ 2011年01月14日 | 夕景・夕日 この日も残念ながら水平線に雲が漂ってきて ダルマ夕日を見ることは出来なかったけれど・・ このような光景を見る事が出来ました 冬の風物詩・ダルマ夕日はこの時期にしか見る事が出来ない自然現象なので 「もしかしたら、見えるかも???」と思える日は撮影ポイントに 撮影:2011/01/12(WED) またまた松崎海岸より
松崎海岸の夕日 2011年01月12日 | 夕景・夕日 またまた松崎海岸からの夕映えです いい感じで落陽していったのだけれど・・ また今日も雲の中に隠れてしまいました なかなか綺麗なダルマを見せてくれません 今年に入って6日だけが綺麗なダルマに 次の機会に期待してその時を待つとしますか 撮影:2011/01/12(WED) 松崎海岸の夕日
第二回「足摺の叫び」夢の一文字 2011年01月12日 | イベント情報 今年も第二回「足摺の叫び」夢の一文字が決定して 岬のジョン万次郎像前に今日から展示されています 決定した文字は「直」 この文字を投稿したのは昨年、高校生になられた方で 選んだ理由も一緒に添えられて展示しています この展示は足摺椿まつりの期間中まで(2/28) 岬遊歩道周辺の椿もちらほらと咲き始めました 是非、足摺岬にお越し下さいませ 尚、2月5日(土)、6日(日)は「椿咲く岬もてなし観光」も 苗木の配布などのイベントも開催されます 詳しくは「土佐清水市観光協会HP」をご覧下さい 撮影:2011/01/12(WED) 足摺岬・ジョン万次郎広場から
松崎海岸からの夕映え 2011年01月11日 | 夕景・夕日 ホテルから竜串方面に車で約30分の所にある松崎海岸 残念ながら今日はダルマ夕日を見ることは出来なかったけれど いい感じで雲が広がってくれて 寒さに震えながら待っていた甲斐はありました 撮影:2011/01/11(TUE) 松崎海岸から
2011初のダルマ夕日 2011年01月04日 | 夕景・夕日 今年初のダルマ夕日の撮影は途中から雲が発生 半分だけのダルマ夕日となりました ホテル遊歩道から、今の時期は見る事ができて 5~6名の方々もこの神秘的な光景を見ていました 早くチェックインされた方は是非、遊歩道からこのダルマ夕日をご覧下さい 撮影:2011/01/02(SUN) ホテル遊歩道からの「ダルマ夕日」