あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

清水港・渡場からのダルマ夕日

2009年12月30日 | 季節の風物詩
前回2回とも雲が現れてダルマ夕日を見ることが出来なかったけれど
年内最後の休日にその姿を見せてくれました
明日の天気予報では最高気温が6℃との事 厳しい寒さとなりそうです
撮影:2009/12/29 土佐清水市・清水港・渡場から


清水港・渡場からの夕映え

2009年12月30日 | 夕景・夕日
土佐清水市から大浜経由で足摺岬に来る途中で通過する所です
昨日は空気も澄んでいて前回2回とも雲に覆われて
ダルマ夕日を見ることが出来なかったので期待感をもって
久々に全体に真っ赤に染まる風景を見ることが出来て
この後、自然の神秘が出現しました
撮影:2009/12/29 土佐清水市・清水港・渡場から

岬の椿開花情報1226

2009年12月26日 | 徒然日記
足摺岬遊歩道の椿の開花情報です
「天狗の鼻」までの遊歩道の途中でちらほらと
そして「ゆるぎ石」の近くでもちらほらと咲いています
全体で見ると「これから咲いてくる」という状況です
蕾はたくさん芽吹いているのでこれからが楽しみです
今日は「この時季に黄砂?」と思うくらい夕方霞んでました
咲き具合のチェック日:2009/12/25

松崎海岸の夕映え

2009年12月24日 | 夕景・夕日
ホテルから竜串方面に約25分走った所にある松崎海岸の夕映です
海岸沿いで生い茂っているヨシ?の穂先が夕陽にキラキラと
X'masイブの日にこの写真からほんわかとした温もりを感じてもらえたらと
今夜は仕事が終わったら直帰で家庭で過ごす人も多いのかな??
担当者のひとり言
撮影している本人は震えながらの撮影でしたが

太平洋がまるで池のよう!

2009年12月21日 | 幡多路散歩
ホテルからで四万十市方面に約30分(21Km)の所にある大岐の浜
今日はベタナギで太平洋がまるで池の様に波一つない状況でした
高知県のよさこい節の中で「おらんくの池には潮吹く魚がおよぎよる」と
言う歌詞があるけれどまさにその通りの光景が
この状態ではサーファーもお手上げ状態

見事なヌード姿に?

2009年12月20日 | 花綴り
足摺岬大戸・とんぼ公園の桜の木が綺麗に葉を落とし見事なヌード姿になって
約4ケ月の間に十分栄養を蓄えてまた一年の一度の花を咲かせてくれます
担当者のひとり言
一年に一度といえば・・
普通の人もスーパースターになれる日それはX'mas
子供達に、恋人に「よいしょ」してもらえる日
あなたにとってのサンタクロースは誰ですか
お父さん、お母さん、友人、恋人?
特に渡す贈り物が見つからない人は「いつもありがとう」の一言を
ありがとうと詠む言ノ葉(ことのは)の先には きっと笑顔が見えるから


足摺岬・大戸の夕映え

2009年12月19日 | 夕景・夕日
今日も冷え込んで厳しい寒さとなりました
四万十市では昨夜からの冷え込みで一面の銀世界に
足摺岬では深夜に粉雪が舞ったくらいですが・・
昨年は元旦に雪を見ましたが気候が狂っているのかも
しかし私の子供の頃はよく雪が積もっていたから
やっと冬らしくなったと言えない事もないけれど・・

旬の果物

2009年12月14日 | 足摺岬周辺
道路端に旬の果物が普通に育っています
もちろん、人の土地に育っているから勝手にとったらダメだけど
このようなものからも季節の移り変わりを知ることができます
今日、水平線が綺麗でダルマ夕日になりそうで行ってきました
撮影できたのでまた後日このブログにアップします
またあぱは日記に足跡を残しに来てください
今週末は全国的に冷え込みそうだとの予報です
健康には注意して年末を元気でお過ごし下さい~

足摺の叫び~夢の一文字~②

2009年12月13日 | イベント情報
この文字は地元の清水高校・書道部の生徒さんが書いたものです
この言葉を投稿された人の「」を選んだ理由も隣に直筆で展示されています

「起死回生」の「」 ※選んだ理由
「いつまでも寝て夢を見ているのではなく 起きて夢を叶える努力をしよう!!
若い人も年をとった人もみんな眠ったままじゃなく
起き上がって 清水や日本を元気にしていこう!!
そして何度転んでも起き上がり どんなに苦しいことがあっても
絶対にあきらめない人になる!!」 という想いをこめて この字を選びました

この夢の一文字は平成22年1月3日までこの場所で展示予定です
足摺岬にお越しの際には是非、ご覧になってください
担当者のひとり言
このようなイベントを開催しても「あまり人が集まらなかった」と
次回は行わないケースを数多くみてきた
何回も回を重ねていくことによってクチコミで広がり
「この時期に足摺ではこんな事をしている」と初めて認知される
最低でも3年は続けて欲しいと・・是非、来年も行われることを願っています

足摺の叫び~夢の一文字~①

2009年12月13日 | イベント情報
昨日、足摺岬・ジョン万次郎銅像前の広場で
足摺の叫び~夢の一文字~のイベントが開催されました
コンセプトは「四国最南端から夢を発信! 日本を元気にしよう!!」
一ヶ月の募集期間で全国から集まった作品は558点
その中から「」が選ばれました
集まった作品の中に当館に修学旅行で宿泊した聖母学院小学校の
生徒さん達からの多数の応募もあったと聞いております
この場を借りて御礼申し上げます