あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

無事に旅立ったかな?

2019年08月29日 | 竜串&見残し・散歩

6月24日に海亀の産卵が確認された桜浜海水浴場

順調に育てば約60日で子亀の誕生となるが・・

6月24日以降、雨が多く気温が上がらなかったような気もしてちょっと心配・・

無事に育ってくれて子亀が大海原へと旅立ってくれたならいいのだが

やっと夕方に陽射しが戻った竜串地域

竜串市営駐車場に「はたっぴー」の車が停まっていた

取材にでも来たのだろうか?

「明日は晴れそうだな」と思いながら帰路に

 撮影:2019/08/28(WED) 子亀は誕生したかな?


「新・海洋館」2020年夏リニューアルオープン

2019年08月23日 | 海洋館SATOUMI

2020年夏頃のリニューアルオープンに向けて工事中の「新・海洋館」

先日、行ってみると展望デッキの防御用ネットも撤去されて見やすくなってた

わずかに見る事が出来る海底館

こうやって見ると、まるで要塞だな(^^♪

道路側・No.2ゲート側からの「新・海洋館」

足場が取り除かれてその全容が見える日が楽しみですね

現行の海洋館の年間パスポート代は¥1,000だが

2020年夏リニューアルオープン後は¥3,000くらいになるかもね(笑)

 撮影:2019/08/21(WED) 工事進む「新・海洋館」


夏休みも残り僅か

2019年08月21日 | 竜串&見残し・散歩

やっと夏の空に戻った四国の端っこ・幡多路

でも、雲は秋の雲のような感じで23日には二十四節気の一つ「処暑」に

暦の上では・・ 暑さも和らぎ、朝夕は涼風が吹き始める頃

バンノコビーチから戻ってきたのだろうか? バナナボートが

桜浜海水浴場では家族連れが海水浴を楽しんでた

子供達の夏休みもあと僅か そろそろ残りの宿題に焦ってくる頃か(笑)

また台風11号が発生したが大陸の方に進行しそうで、直撃の心配はないだろうけれど

近づいてきたら、うねりが出てきて海のレジャーに影響があるかも?

 撮影:2019/08/21(WED) 夏空が戻ってきた竜串


開店休業?~桜浜海水浴場

2019年08月20日 | 竜串&見残し・散歩

今日は朝から雨が降ったり陽射しが戻ったり

昼過ぎの時間も曇り空で桜浜海水浴場も開店休業状態?

砂浜には家族連れらしい姿があったが・・

バナナボートは活躍した後だろうか?

浮き輪のようなものが残されてたが、主は休憩中?

会長も手持ち無沙汰のような感じ

男前のアップを掲載したかったが、許可を得ていないので小さめで(笑)

21,22日と晴れ間が戻る予報なので最後の夏を楽しんでほしいですね

このような空を期待!

21,22日の後は4日程、曇り雨の予報なのでラストチャンスかも?

 撮影:2019/08/20(TUE) 寂しい桜浜海水浴場


夏空は戻ったが・・

2019年08月07日 | 竜串&見残し・散歩

6日、九州に上陸していった台風8号

こちらは暴風域から外れたようで雨と風が強かっただけで通過

7日、台風の残した雨雲も通過した昼頃には夏空が戻ってきた竜串地域

これだけ見ると夏~って感じなんだが・・

大量の雨水が海に流れ込み、漂流物もありいまいちの海の中

夏空は戻ってきたが、透明度がなかなか戻ってきませんねぇ

また台風10号が発生していて、高気圧次第では影響を及ぼすコースも考えられる

折角の書き入れ時のお盆休みに「来るなぁ~、台風」って何処も思っているだろうね


流れ着くもの~桜浜

2019年08月01日 | 竜串&見残し・散歩

連日、真夏日の四国の端っこ・幡多路

夕方、久しぶりにぶらり散歩に出かけたがまだまだ暑くて

風でも吹いていれば多少は涼しく感じるのだろうけれど

散歩中に見つけた桜浜に流れ着いていたもの

ボラ 何かに追われたのだろうか?

ボラを追いかけるってどんな生き物だ? イルカか?(笑)

ハコフグも打ち上げられていた

ペットボトルも流れ着いていて

「見た事のないデザインだなぁ」と見てみると

中国製? 黒潮本流が日本本土側に蛇行してきているのだろうか?

<追伸>Twitterの方に台湾の商品だとコメントをいただきました

プラスチック海洋汚染が言われているけれど、世界的なマナー違反があるようですね

昼間は海水浴客でにぎわっただろう桜浜海水浴場の今は静かに

19:20時点で気温が28.9℃もあった

まだまだこの先も真夏日の暑い日が続きそうだ

 撮影:2019/07/31(WED) 桜浜への漂流物