ウォーキングコースに咲いている桜並木です
ウグイスも盛んに鳴き比べをしています
でも鳴き方が変なんだよなぁ
「ホーホケ」とか「ホーホケキョキョ」とか
「ホーホケキョ」と鳴くのが少ない
その内に今まで記憶している鳴き方がおかしいという事になるかも??
ウグイスも盛んに鳴き比べをしています
でも鳴き方が変なんだよなぁ

「ホーホケ」とか「ホーホケキョキョ」とか

「ホーホケキョ」と鳴くのが少ない

その内に今まで記憶している鳴き方がおかしいという事になるかも??
中村市内循環線が「中村まちバス」に変わりました
デマンドバスという利用者の要求に応じて運行します
電話などで連絡すれば10~15分程で迎えにきます
可愛いボンネットバスで市内観光巡りなどに有効かも?
(全てがこの形のバス?かは未確認です)
運賃は大人200円、小人100円です
詳しくは中村まちバスを検索してみてください
デマンドバスという利用者の要求に応じて運行します
電話などで連絡すれば10~15分程で迎えにきます
可愛いボンネットバスで市内観光巡りなどに有効かも?
(全てがこの形のバス?かは未確認です)
運賃は大人200円、小人100円です
詳しくは中村まちバスを検索してみてください
国道321号線(サニーロード)沿いの桜並木です
ここから足摺岬までは約17Km
近くにはジンベイザメを飼育していた?施設もあります
今日は最高気温が13℃ほどで花冷えという感じでした
※写真の手前が足摺岬、奥が四万十市方面です

ここから足摺岬までは約17Km

近くにはジンベイザメを飼育していた?施設もあります
今日は最高気温が13℃ほどで花冷えという感じでした
※写真の手前が足摺岬、奥が四万十市方面です
国道321号線(サニーロード)沿いに咲いている周辺で一番好きな桜並木です
散りかけている桜もありますが国道沿いで桜を楽しめます
ここから足摺岬まで約28Km
お気をつけてお越し下さい
※写真の手前が足摺岬、奥が四万十市方面です

散りかけている桜もありますが国道沿いで桜を楽しめます

ここから足摺岬まで約28Km


※写真の手前が足摺岬、奥が四万十市方面です
昨日(3/24)のトオルマです
真直ぐに光が伸びてくる角度に沈む落陽は過ぎたようで
かがり火のように陽光がゆれたトオルマとなりました
2/365の奇跡・トオルマの夕日(春分の日)も終了
また次回「秋分の日」のトオルマを撮影できれば・・
これでトオルマの紹介も今回で終了!
毎日、200件を越すアクセスに感謝です
有難う

真直ぐに光が伸びてくる角度に沈む落陽は過ぎたようで
かがり火のように陽光がゆれたトオルマとなりました
2/365の奇跡・トオルマの夕日(春分の日)も終了

また次回「秋分の日」のトオルマを撮影できれば・・
これでトオルマの紹介も今回で終了!
毎日、200件を越すアクセスに感謝です


昨日(3/23)のトオルマの夕日です
昼間は
で期待していたけど夕方より
が・・
雲の切れ間から少しだけ洞窟に陽光が入りトオルマの夕日を見ることが
山口県から来たという女性2人組は
「綺麗~ 見れて良かった」と感動していました
今日がトオルマを見る事の出来る最後の日かも・・
見ることが出来れば しつこくまたアップします
昼間は


雲の切れ間から少しだけ洞窟に陽光が入りトオルマの夕日を見ることが

山口県から来たという女性2人組は
「綺麗~ 見れて良かった」と感動していました

今日がトオルマを見る事の出来る最後の日かも・・
見ることが出来れば しつこくまたアップします

昨日(3/20)のトオルマの全景です
今日も
だけれど夕方より
の予報
霞もなく雲がかからないことを願って・・
<追伸>撮影中に東京のメディアの取材を受けました
多分、放送されることは無いと思うけれど見学者の映像で
坂の所で三脚を構え頭に白いタオルを巻いているのは私です
もし放送を見たらご一報下さいませ~

今日も




霞もなく雲がかからないことを願って・・
<追伸>撮影中に東京のメディアの取材を受けました

多分、放送されることは無いと思うけれど見学者の映像で
坂の所で三脚を構え頭に白いタオルを巻いているのは私です

もし放送を見たらご一報下さいませ~
黄砂の影響で太陽も黄色くなって落陽
昔は黄砂とは言わずに春霞と呼んでいたように・・
いつ頃から黄砂と呼ぶようになったか覚えていないが
中国大陸からの砂とは味気ない
昔ながらの春霞の呼び方が風情があっていいなぁ
科学(気象学)の進歩?で解った事だけど色々な事が解る分
本来、人間の持っていた感受性(心の豊かさ)を
失っていったような気がする

昔は黄砂とは言わずに春霞と呼んでいたように・・
いつ頃から黄砂と呼ぶようになったか覚えていないが
中国大陸からの砂とは味気ない

昔ながらの春霞の呼び方が風情があっていいなぁ

科学(気象学)の進歩?で解った事だけど色々な事が解る分
本来、人間の持っていた感受性(心の豊かさ)を
失っていったような気がする
