あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

「スープブロス」新発売キャンペーン~道の駅「めじかの里土佐清水」

2019年04月06日 | 徒然日記

土佐清水市街地から竜串に来る途中にある道の駅「めじかの里土佐清水」

この度、ここで新発売となった宗田節から生まれた「スープブロス」を販売中

しかも、4月30日までの期間限定キャンペーンで、な~んと、な~~んと

お一人様1パック限定ですが、なんと半額(¥243)で手に入ります

1パックの中身は4ℊ×22個入り

カレーにも、ラーメンにも、お味噌汁やお鍋にも

宗田節の革命「スープブロス」

是非、食卓の助っ人として一家にたくさん備蓄してくださいませ(^^♪

店員さんに「また、違う日に買いに来ても半額になる?」と聞いたら、思いっきり笑われた

いっつも買いに行ってて、顔を覚えられているので仕方ないね(笑)


TVは「令和」「令和」って

2019年04月01日 | 徒然日記

TVはどの局を見ても「令和」、「令和」、「令和」とうっとうしくて

もううんざりで、ぶらり散歩に出かけた(笑)

4月の始まりは少し風は強いが、いい天気で行楽日和

レスト竜串さん前の海辺では「ハマダイコン」の花が風に揺れていた

グラスボート乗り場の海の色もいい感じ

ちょっとわかりにくいけど・・

もうちょっと花弁が多かったら「花筏」を見れたのになぁ・・

上庄先生の碑の桜もこの風で花弁を散らしてた

しかしながら・・ 人の姿がない~

春休みになっているはずなのになぁ・・

やっぱり、イベントをやらないと人は来てくれないか??

 撮影:2019/04/01(MON) 新元号発表の日


ぶらり散歩0329~曇り空の日

2019年03月29日 | 徒然日記

地区の役員をやることになって、その一つの仕事が

毎月一回、月末に「広報とさしみず」を担当の各戸に配布する仕事

何か、いいように使われている気もするが(笑)

水、木曜日の2日間外出してて散歩に行けなかったので

曇り空ではあるが、雨はなさそうなのでぶらり散歩に

新・海洋館の工事現場には何台もの生コン車が待機していて注入作業中

桜の花も咲き始めて、春爛漫の幡多路

桜浜に旅人ひとり

かなり海はうねりがあったようで海辺に海藻が流れ着いていた

松の雄花だろうか? 初めて見る風景

梅も少しずつ大きく赤く染まりだしています

約1.5時間、久しぶりに歩いたら疲れた~

歩くことはやはり老体にはいい事なんだと改めて実感しております(^^♪

 撮影:2019/03/29(FRI) ぶらり散歩にて


ぶらり散歩にて0312

2019年03月15日 | 徒然日記

春の訪れを感じられるようになってきたこの頃

ぶらり散歩コースにて見つけた風景

レスト竜串さん園地でチューリップが咲き始めてます

昨日まで流れていた川も砂の下に隠れてまた幻の川となった

海のギャラリー

入館者(大人)にコーヒープレゼントしてますよ

今年の観光開き&竜串奇岩フェスティバル2019会場は「海のギャラリー」

3月17日・日曜日 10:00~

この広場に出店が並ぶのかな?

竜串振興会のメンバー他で草刈りなどの整備を行っていたけど・・

竜串市営駐車場も17日は満杯になりそうですね(^^♪

ミノムシもそろそろ出てこようかと思っている頃?

寒の戻りで少し冷え込んでいる昨日、今日

今年は暖かいと思ったけれど

やっぱり「春は選抜から」「奈良のお水取りがきて・・」などの言葉はいきています

 撮影:2019/03/12(TUE) ぶらり散歩にて


ぶらり散歩にて0311

2019年03月12日 | 徒然日記

昨日の雨も上がり心地よい一日となった週明け

いつもの散歩で出会えた風景

最近の水不足で砂の下を流れていた水が昨日の雨で水量が増して

桜浜を二分する幻の川の再現となった

幸いにも渡れるほどの流れだったが、何時迄この川が残っているのか?

これ以上の流れになると、濡れるのを覚悟で渡らなくてはいけない

家族連れが桜浜で休日を楽しんでいた

お母さんは貝殻収集で忙しそうに(^^♪

一輪だけ咲いてたハマダイコンの花

きっと砂浜から顔を出した時はびっくりしただろうなぁ・・

「なんでこんな所で咲いたんだ」って(笑)

 撮影:2019/03/11(MON) ぶらり散歩にて

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

土佐清水市観光開き&竜串奇岩フェスティバル2019が3月17日(日)に開催されます

司会・進行はKUTV「テレっちのたまご」などでお馴染みのツーライスさん

10:00から始まり、観光開き式典は10:30~ 竜串大抽選会は15:20~

今年は海のギャラリー周辺で行われます


「冬日和」の日

2019年02月03日 | 徒然日記

朝、今季一番の最低気温を記録し霜で真っ白くなった日

でも、太陽が昇ってくると暖かな冬日和の日となる

爪白キャンプ場の管理棟もほとんど外装は終わっている感じで

後は内装と周辺の誘導路などに作業員が動いていた

「トレーラーハウス」は最後の搬入となるのかな?

「レスト竜串」さん前の花壇にある割り箸で囲まれた場所に

少しずつ芽を出し始めているチューリップらしき姿も

そして、水仙の花もそろそろ終わりかけて

少しずつ春の足音が聞こえてきているようですね

 撮影:2019/02/02(SAT) 少しずつ春?

*** *** *** *** *** *** *** *** *** ***

今日は節分  節分は季節を分けると意味し「立春」の前日

買い物に行くと「恵方巻き」がたくさん並び、買い求める人の多い事

元々は「丸かぶり寿司」「太巻き寿司」と言って、商売繁盛を祈ったりしたのが始まりのはずなのに・・

いつの間にか踊らされて節分に「恵方巻き」を食べる風習が全国に

一人暮らしが長くて今まで節分に「恵方巻き」を食べた記憶がない

でも、元気でこの年まで生きてきたから関係ないみたいですね(笑)


栄枯盛衰~珊瑚博物館

2019年02月01日 | 徒然日記

栄枯盛衰

 栄えたり衰えたりを繰り返す人の世のはかなさ

繁栄と衰退は世の習いとは言うけれど・・

「珊瑚博物館」の今

繁栄当時は、観光バスも入り賑わっていた風景が記憶にある

池には錦鯉が群れていて

手の込んだ作りを見ると当時の力の入れ方がわかる

負の遺産として、当時の様子を後世に残すのも竜串地域の歴史なのではと思ったりもする

更地にする話も聞くが、手付かずで今に至っている

当時の思い入れが大きい人ほど、更地にしてすっきりした方がいいと思うかもしれない

今年、春には「竜串ビジターセンター」「爪白キャンプ場」が

更に、2020年に「新・足摺海洋館」もオープンして、少し違う景色が期待できる

それまでに更地になるか? このままか?

私見だが・・

日本ジオパーク認定登録・申請の活動も、いまいち地元が盛り上がらず

継続するか? 中止するかの判断の時期のような気もする

2014年に三年後の日本ジオパーク認定を目指してスタートして

2017年は一次審査で落選し、2018年は最終審査まで残ったが認定ならず

三度目の挑戦となる2019年? 断崖絶壁に立っている状況と思うが・・

<追伸:0218>

今年春に完成予定の「竜串ビジターセンター」は一年工期が延期となり、2020年春になったようです


冬が本気モードに? (^^♪

2019年01月26日 | 徒然日記

先日、ぶらり散歩にてスズメがまん丸くなっているのをみて

「やっぱり寒いんだねぇ」と思ったが、さほど実感はなかった

週末は日本列島に最大級の寒波がやってくるとの予報

でも、朝から雨でその後は晴れ間も広がりやっぱり暖かいんだねと思っていたら

昼過ぎに時雨てきたと思ったら、一気に雪が降りだして

やっと、冬が本気モードになってきたと思っていたら

5分ほどで雪も止んで、その後は太陽の陽射しがさんさんと・・

何や、冷やかしか? 降るならもっとまじめに降れって(笑)

17:00現在の気温は4.8℃ 冷え込んでます

山地を中心に大雪の恐れもあるとの注意報も出ている幡多路

今日、明日はインフルエンザも大流行しているし

コタツムリでまったりと過ごします(^^♪


風が吹くと少し寒い日

2019年01月22日 | 徒然日記

陽射しがあって暖かいのだが・・

風が吹くと少し寒く感じる日に

ぶらり散歩での風景

お昼時で「新・足摺海洋館」建設現場は静かです

クレーン車も4台に増えて基礎工事が進行中

「レスト竜串」さん前でハマダイコンの花が一株だけ咲いてた(^^♪

そして、ハルジオンかな?

陽射しをいっぱい浴びて気持ちよさそうに

でも、でも、でも、でも~ 人の姿がな~い~ぃぃぃぃぃぃぃぃ 


まったりと過ぎる時~ぶらり散歩にて

2018年11月04日 | 徒然日記

ぶらり散歩にての風景

道端で見つけた野イチゴ

昔はよく食べたが、今は甘いものはいくらでも手に入るし・・

歩いていると声をかけられて、知り合いからもらった花梨の実

「いい香りがするから、車の中に入れておくと芳香剤の代わりにもなる」と

ネットで調べてみると「花梨酒」「花梨ジャム」などに出来るとあったが・・

「竜串ビジターセンター」の工事現場

日曜日で重機も今日はお休み

明日からまたガンバです

雲一つない空から、桜浜に降り注ぐ陽光がまぶしくて

散歩中に見つけた貝殻たち

いつもの散歩コースで、晩秋の訪れを告げるツワブキの花も咲いてた

今日は9:00から県内一斉の津波避難訓練があり、記録係を頼まれて撮影に

海抜14.5mの津波避難場所で警報が解除されるまで待機(9:20頃に解散)

今日も何事もなく一日が終わろうとしています

18:00過ぎるともう真っ暗です

来週は雲が広がりやすく雨の降る日もある予報

特に参加するイベントの予定もなく、まったりと過ぎる時を楽しみます(^^♪


何事もなく、いつものように

2018年10月27日 | 徒然日記

特に周辺の様子を伝える事もなく私事で・・

今日も特に何があったわけでもなく日も落ちて

夕食も済ませ、のんびりと明日の予定を確認している

18歳から働き、45年間仕事漬けだった日々とお別れして約一年が過ぎた

今は時々、地区の出役やシルバー人材センターの仕事で汗を流して

ゲートボール、グランドゴルフで地区の長老たちとの時間を過ごす

自分の好きな時にぶらり散歩にも

いつものコースも四季それぞれに変わった景色を見せてくれる

※写真は過日の風景

何事もなく、過ぎてゆく時間

元気に産んでくれた今は亡き両親に感謝する日々

振り返れば、「一歩間違えれば死んでいたなぁ」と思う事もあった

でも・・ まだ生きているということは、まだ誰かの役に立つことがあるので

鼓動を停めることなく生かされているのかと・・

この様なたわいもなきことをつぶやけるのも自分自身が幸せな証拠かな?


酷暑お見舞い

2018年08月01日 | 徒然日記

台風12号が停滞している影響で雨が降ったりやんだりの幡多路

しかし、日本海側や北海道が異常ともいえる気温となっている

冬は豪雪、夏は猛暑では踏んだり蹴ったり

酷暑お見舞い申し上げます

幡多路も台風12号が遠ざかれば明日から酷暑となりそうです

今日から8月 まだまだ夏は始まったばかりです

体調には十分注意して、この季節を乗り切ってください

真っ赤っかの色に染まっている日本列島  頑張ろう


台風10号の影響で・・

2018年07月22日 | 徒然日記

台風10号の影響からか?

昨日は海底館に向かう遊歩道が波をかぶり、海底館は臨時休業になったり

今日は雨雲がかかったり、晴れ間が広がったりと変な気象状況で・・

稼ぎ時の夏も今の所はいまいちの様子

お盆休みにはそれなりに賑わうと思うけれど、寂しい今日この頃です

写真は竜串市営駐車場で咲く「ランタナ」の花

小さな花壇では向日葵も数本花を咲かせてました

「平成30年7月豪雨」で大変な時に旅行なんてと思っている方も多いかとは思いますが・・

被災した観光地が営業しているのなら訪ねてやってほしい

それが被災した地域を元気づける事にもなると思うので・・


最後の旅立ち

2018年04月24日 | 徒然日記

ぶらり散歩にて

タンポポの綿毛が残りわずかになっていた

多くは新天地に飛び立っていて、もう少しですべてが旅立ち

そして、周辺では小さな草花達が春を感じて咲き始めています

サクランボ🍒が熟れ始めていて、もう少しで食べる事が出来そうです

暖かい地方でサクランボのイメージがないんだけれど育つんだね

今日は朝からしとしとと雨が降っています

これから本降りになるとの予報ですが??

カラカラ天気だったので草花達には恵みの雨ですね


ぶらり散歩にて~やっと春らしい季節に

2018年04月12日 | 徒然日記

ぶらり散歩での様子

何でこんな所に?と思うような道端で咲いている「すみれ」の花

そして、梅の花も散ったと思っていたら、いつの間にか実が大きくなってきて

桜も散り、新緑の季節となってきたこの頃

「春に三日の晴れ間なし」っていう言葉通りの春らしい季節となってきました

今までが暑すぎたんだよね(笑)

週末は雨の予報ですが、雨が空気の汚れを綺麗にしてくれそうです