いつもこの前を通って桜浜に行っているのに
最近まで全く知らなかったこの花の名前は「雪ノ下(ユキノシタ)」
花の大きさが2cmほどの小さな花
遠くからは咲いているかどうか?わからないくらい
「こんな可愛いアクセサリーがあってもいいな」と思うけれど
まだ、2~3輪咲いてくるだけで、もう少しすれば可愛い花でいっぱいになりそうです
撮影:2017/05/11(THU) 竜串にて咲く「ユキノシタ」の花
いつもこの前を通って桜浜に行っているのに
最近まで全く知らなかったこの花の名前は「雪ノ下(ユキノシタ)」
花の大きさが2cmほどの小さな花
遠くからは咲いているかどうか?わからないくらい
「こんな可愛いアクセサリーがあってもいいな」と思うけれど
まだ、2~3輪咲いてくるだけで、もう少しすれば可愛い花でいっぱいになりそうです
撮影:2017/05/11(THU) 竜串にて咲く「ユキノシタ」の花
昨日の強風、波浪注意報の影響がまだ残っているのか?
少し波の高い竜串海岸・桜浜海水浴場
ちょっと時間が空いた時の私の釣り場
不背山の前の岩場から竿を出している人の姿が
コッパグレが相手をしてくれて楽しめる釣り場(時には20cmほどのグレも)
少し海の濁っている時には「イシダイ」が釣れる事もあるけれど・・
話は変わりますが・・
海辺に打ち上げられた海藻などを片付けている人の姿がありました
最初に見かけた時には「ボランティアでやっているんだ、大変だぁ」と思ったけれど
何度か、見かけるうちに掃除を終えた所をデジカメで撮影しているのを見かけて
「何だ、清掃費をもらっているんだ」と納得(違っていたら御免なさい)
「本当のボランティア活動なんて無いのかもしれない?」と思った次第です
ある所で「今日は清掃作業があります、参加してください」との事で参加すると
飲み物(缶コーヒーなど)と¥500(手当?)がもらえる
このお金って何処から出ているの?
これってお金を出してくれるところがあるから(協力金?)配ることが出来るんだよね?
本当に手弁当で汗水流してくれる人が少なくなってきているようにも思う