朝早くから仙酔島に渡ったので、
お昼ごはんまでには十分時間あり。
なので、
島と海を堪能することに。
それでは、
はるか昔に、
宮島の大鳥居を建てる候補地でもあった彦浦方面へ出発!!
整備は行き届いてるし、
天気もいいし、
快適の一言に尽きる。
そして、
↓↓ こちらは、人の近づけない場所。
上の3枚が光当たる観光場所なら、
下の1枚は影の部分。
観光地も個人宅も一緒、
見えない場所は汚れてる(あはっ!!)
野生の鳥さんは、
こういうところで安心して休むのね。
★本日のお弁当★
■キャベツのピーナッツバター和え
■たまご焼き(ネギ入り)
■ごぼうと牛肉の甘辛煮
■ブロッコリーの梅肉和え
■プチトマト
当たり前ですが、
お値段が張るとトマトも美味しい。
しかし、
トマトを先頭に日本の野菜は果物のような甘さです。
◎本日の夕定食◎
エビチリソース ほうれん草の白和え 中華スープ
お久しぶりのエビチリ。
大きなエビで量もいるのでリッチな気分になります。
あぁ~しあわせ
植物には快適な季節だと思いますが、
切花にも快適なのでしょうか?
それとも長持ちな品種?
お花がまだもってます。
▼本日のお天気▲
晴れが続きます。
気分いいです。
こちらのお花も元気
↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。
掃除してるんですね。
そうよね、ゴミはどこにでもあるものよね。
ビニール製品が多いのでしょうか。
とても納得しました。
鳥さん達はのんびりですね。
食卓のお花すごい長持ちと思ったら、
おNOU天気さんもそう思っていたのですね。
なんだか根っこがでてきそうな、長持ち度です。
こういう花あったら、仏壇用に買おうと思いました(笑)
海老チリ、豪華です。
国立公園なので、
あちこちで掃除をしてました。
茂みの中でゴソゴソ音がしたり、
話し声がするのでビックリしたりしながらのハイキングでした。
やはり海岸のごみは、
スーパーの袋と缶、ペットボトル、発泡スチロールですね。
お花屋さんのお花は冷蔵庫で保存されてるので、
冬が長持ちなのかと思ってましたが、
どうやら寒いだけでは長持ちしないようです。
みんな思うことは一緒、
仏壇用には長持ちが一番ですよね(笑)
綺麗ですね。
うちも、お仏壇のお花用に植えてるけどね。
何故か、いつも右側のお花が枯れやすかったりとかする。
といって、我が家ではミステリーになっている。
なるほとです。きれいにお掃除をしているんですね。
野鳥さんたちはのんびりと。。。
お弁当はいつもきれいでおいしそうです。
エビチリは豪華で ほうれん草の白和も美味しそうです。
パンジーがきれいな色でとってもきれいです。
るるぶの受け売りです。
そのように書いてありました。
右側の方が日当たりが良かったりして。
生花はキレイだけど、もう少し長持ちして欲しいよね。
さすが国立公園、
見える場所は整備されてます。
お掃除してる人もあちこちに。
ありがとうございます。
白和えは、ほうれん草とにんじんだけじゃショボいかなと思いましたが、
意外ときれいな色に仕上がりました。
パンジーはこぼれダネが発芽したものを植えました。
やはり、紫色が強いです。