さてゆったり日曜日です。
ヌシ2にアジを丸ごと買ってきてもらいました。
もちろん、
目的は ”ガッテン流お魚のさばき方” 実践のためです。
失敗しても泣き寝入りできるアジで。
慎重に、、、慎重に、、、
でけた!!
あっという間と言うわけにはいきませんが、
良い感じにできましたよ。
では、
成果を記念撮影。
わたし:『写真撮るから魚持ってぇ~』
ヌシ2:『やだ!手が魚臭くなる』
わたし:『女の子みたいなこと言うんじゃないの!!』
めでたく、記念撮影終了。
★本日のランチ★
菜の花ご飯
春なので菜の花ご飯を作ってみました。
簡単で美味しかったです。
ワクワクっと春色です。
気分も上げ上げになりました。
◎本日の夕定食◎
アジのカレーフライ 菜の花のさっと煮 名古屋手羽先 ごぼうのアンチョビ炒め
かき玉汁
名古屋手羽先(中辛)です。
しあわせだわぁ~
ほんとは一度に食べたいけれど、
カロリーオーバーが怖いからね。
甘口よりちょっとスパイシーで美味しかったです。
なのに、
辛いのがダメなヌシ2は、
すでに中辛で『辛いね』って・・・・・・
マジですか!
アジはめでたくフライになりました。
▼本日のお天気▲
終日雨。
家から出ていないので、
過ごしやすいのか寒いのかは不明。
↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。
おめでとうございます!!!
ヌシ2さんが持ち上げてくれたお陰で、よーく分かりました。
多分、私だったらこんなに上手くいかないわぁ~(^ ^;Δ
菜の花ご飯。春を感じて良いですね。桜えびも入っていて・・・
黄色いのは卵かしら?彩りが本当に綺麗です。
アジフライ美味しかったことでしょうね。
明日のお弁当にも入るのかしら?楽しみ。
あらまっ!中辛でヌシ2さん辛そうだったんですね。
ガッテン、私も観ればよかったです。
中骨もきれい☆
↓梅の写真、すてきです!
工場の灯りと写っているのが特にステキです。
梅の花は可憐でいいですね~。
鯵フライ・・・2尾、後2尾はお弁当用かなぁ~。
菜の花ご飯、色よく春らしくとてもいい感じです。
味も想像で来て、優しいお味と思いました。
こちらは、明日雨とのことです。
今日は、暖かくなると言うので、さほど防寒せずに。。。
お茶会に行きました。
会場は、文化財の護国寺と言うお寺、
冷暖房不備なのです。
皆・・・・お手洗いの便座が暖かくて気持ちいいなんて・・・
バカな事言うくらいに、寒かったです。
とても凍えて、コリコリ・・・疲れましたよ。
お風呂で温まり・・・マッサージ機のお世話になっていました(笑)
足は、ちょっと しもやけのような・・・・です。
ワンコに温めてもらって、寝なくっちゃです。
ありがとうございまぁ~す!!
見事にさばけました。
新聞で見つけたレシピなんですけど、
写真が撮ってもキレイな春色で、
『これ作っろ』って即決しました。
自分でさばいたアジは美味しかったですよ。
釣ったらもっとおいしいかしら(笑)
残りは衣に包まれて、ひとまず冷凍庫に。
ありがとうございます。
何とかうまくいきました。
いやぁ~
ボロボロの状態でブログネタにしたくはなかったので、
ホッとしました(笑)
菜の花ご飯は、色も味も優しかったです。
わぁ~
大変でしたね。
わたし寒いの苦手なので、
トイレに座ったら出て来れないかもです(笑)
日本にも冷暖房不備の場所がまだあったんですね。
ロッキー君とマーフィー君に、
しっかり温めてもらってくださいね。
そうですよ。
おうさまさん家は、
釣った魚がありますもんね。
絶対見るべきでしたよ。
HPにのってないのかしら?
そうだ!!
NHKだから再放送がみれますね。
TVの通りにするだけで、できました。
ありがとうございます。
えらくみんなに褒められたので、
次回の写友会には、
これを持っていくことにします。
上手に三枚におろせましたね。
魚屋で買う時には、魚屋さんに裂いてもらってま~す。^^;;
包丁も研ぎました。
でも、
ガッテンがなかなか上手にコツを教えてくれました。
やっぱり、
包丁だけではうまくはさばけないようです。
わたしも普段は魚屋さん任せ。
ガッテン流のさばき方って、普通とは違うコツがあるんですか?
お料理も楽しくやらなくちゃですね。
もう写友会、決まったのね。
私も何か撮らないと、次回が巡ってきますゎ。
真面目に考えよう~。
よく見る普通のさばき方だけど、
見るだけじゃなくて、
コツから学ぶとうまくできたのよ。
決まったというよりは、
これ以外に持っていく写真がないです。
毎回、ききさんっていうのもね。