鳥取砂丘を引きで堪能したので、
そろそろ周りが気になり始めました。
月のぉ~砂漠をぉ~・・・・ではないですが、、、ラクダ。
ラクダに乗れば撮り放題なのですが、
乗らずに、
近くで撮ると怒られるそうなので、
遠くから激写。
ラクダって乗ったことないから乗ってみても良かったかな?
こちらは馬車。
足の太い力強そうなお馬さんでした。
カップルいっぱいだなぁ~なんて思いながら、
キョロキョロしてたら、、、
老いも若きも男性は結局荷物持ちなのよね。
靴もってる男性、チラホラいます。
こちらは、砂でできたアート。
お祭りのときはたくさんあるようですが、
今は1基のみ。
こちらはCM用、でも本物。
砂ってこんなに固まるのね。
〆はやっぱり、
遠景の鳥取砂丘です。
広角なのですごく遠くに見えます。
が、
肉眼では、これほどではないにしても、
頂上に行くにはまずまずの距離があります。
★本日のお弁当★
■親子丼
■ブロッコリーのワサビマヨ和え
■シイタケのハーブソルト焼き
■かぼちゃのそぼろ煮
今回は、つゆだくで作りました。
ご飯がふやけて、美味しくないかもと思いましたが、
そうでもないですね。
普通に美味しかったです。
◎本日の夕定食◎
豆腐とにらの炒め物 タコとグレープフルーツのサラダ
蒸茄子 かぼちゃのポタージュ
あいかわらず、、、簡単で大量消費できる蒸茄子を作ってます。
一応、味は変えてますけどね。
『スープが美味しい』っとヌシ2。
あなたの大嫌いな牛乳がたっぷり入っていることは秘密にしときました。
▼本日のお天気▲
寒いですねぇ~。
急に寒くなりすぎです。
↓↓ お付き合いついでにポチッとよろしくお願いします。
らくだ!がいるんですね?!
ポニーには乗る機会はありましたが、らくだはなかなかないですよね。
乗りたい!
らくだ用?の踏み台もあるんですね~。
砂のアート、大阪のお祭りで「鳥取県PR」のブースがあり、砂のアートがたくさん展示されていました。
砂が細かいから、繊細な模様も出せるんでしょうか。
ラクダがいるんですよ。
そうですよね。
馬に乗る機会は結構ありますが、
ラクダはなかなかないですよね。
そう言われると、乗るべきだったと後悔(笑)
壊れずに、ちゃんとあるんですよね。
あぁ~でも、
雨には弱いかも。。。
ってことは、雨のたびに作り直してるのかな?
馬車ですね。お馬さん重労働ですね。
実は昨日、ワンコ連れて外出しました。
行った先に神社があって砂利道でした。
ワンコ散歩は禁止だったので、カートの載せて押そうと
思ったのですが、砂利道をカート押して上がるのは
とても大変、あきらめました。
なので、砂の上馬車轢くの、大変だろうなって思いました。
今晩、家も蒸し茄子食べました。
ソックスはいてないと、足先が冷たくなってくる気温です。
地面が固いところを歩くので、
大丈夫だとは思いますが、、、
お馬さんも大変です。
砂利道でカート押すのは大変そうですね。
神社を目の前にして残念でしたね。
蒸茄子の味付けが気になります。
チェックしに行きたいと思います。
懐かしいですね、 でも風で飛ばされて無くなりそうに思うのですが、無くなりません、面白いです。
それ以外の方法で砂丘が縮小されているらしいです、草とかが侵入するらしく。
不思議です。
昔の白黒写真で、砂丘でラクダに乗ってるのを
見たことがあるので、昔から観光用にラクダが
いたんでしょうね。
象には乗った時は、見るのと乗るのでは違いましたから
ラクダも、きっと面白いでしょうね。
口角の砂丘、とてもステキ。
海に向かって左側は、
結構、緑だったりします。
仕方ないですよね、
ほんとの砂漠じゃないから、
雨も降るし!!
消しちゃいましたよ!!
次からは2個入ったら、1個消すことにしときますね。
昔からいるみたいだねぇ~。
またいつか行くことがあったら乗ってみます。
えっ!!
象に乗ったことあるの!?
それにも乗ってみたくなったぁ~!!
どうやって固まるんでしょうね?
自然破壊しちゃまずいから、
ゼラチンでも混ぜる?(笑)