あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

「大東市が進める公民連携事業の評価と今後の方向性」中山徹先生による新年学習会を行いました

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について

1月25日新年学習会を行いました。お題は「大東市の公民連携事業について」講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生

端的、軽快に問題点を指摘してくれるので、参加された方は「とても分かりやすかった!」「大東市の公民連携事業の問題点が良くわかった!」と感想を述べられていました。



大東市は「大東市はまちなみの魅力が低下し、地域の経済低迷財政危機の到来の恐れなどが、エリア価値の低下を招き、それがまちなみの魅力低下をさらに引き起こすという悪循環が起こっている」と見ています。


財政危機の到来の恐れ民の意欲を喚起する環境未整備がエリア価値の低下を招いているかどうかは疑問だが、この2点が大東市が公民連携を進める中心的な理由になっています。


大東市が進めようとしている公民連携事業とは公的資産を民間に開放・活用・提供していこうという物です。


大東市は2017年2月に「大東市公民連携基本計画」(大東市のHP)を策定

この基本計画は「公民連携により公的資産を活用したエリアプロデュースの理念・方向性をしめすもの」として作られている。
そして4つのリードプロジェクトとして
1.北条まちづくりプロジェクト
2.深野北小学校跡地活用プロジェクト
3.住道駅周辺活性化プロジェクト
4.健康づくりプロジェクト
が、示されています。

これらの施策は以下のようにまとめられています。




大東市は「まちづくり会社」を設立し、「大東市公民連 携事業の推進に関する協定」を締結

大 東市は公民連携事業を進めるため、2016 年 10 月に大東市公民 連携まちづくり事業株式会社(以下「まちづくり会社」と略す)を 設 立 した。

資本金は 300 万円、100 %市の出資、社長は東坂市長 である。

そして同年 11 月 4 日に大東市とまちづくり会社は「大東市公民連 携事業の推進に関する協定書」を結んでいる。

大東市の署名人は大東市長臨時代理者大東市副市長西辻勝弘氏、まちづくり会社の署名人は代表取締役東坂浩一氏である。

大東市長は東坂氏であるため、本来であれば大東市側の署名人は東坂市長になる。

ただそうすると、 同じ人間が協定書を締結したことになり、奇妙なため、市長臨時代理者として副市長を立てたのであろう。

こ の協定書の 1 条で 、「大東市公民連携事業の総合的な調整やプ ロデュースを共同して行うこと」とされ、このまちづくり会社が大東市が進める公民連携事業の中心的役割を担うとされた。

そして同日に大東市は副市長名でまちづくり会社東坂社長あてに「公民連携事業の推進にかかる提案の依頼について」をだしている。

この依頼を受け、まちづくり会社は 1 週間後の 11 月 11 日に「大 東市公民連携まちづくり事業に関する提案」を大東市に提出している 。

そこでは「 北条 まちづく りプ ロジ ェク ト 」「深野北小学校跡地活用プロジェクト」「 住道駅周辺活性化プロジェクト 」「 アプリ開発プロジェクト 」「 視察有料化プロジェクト」 があげられている。

そして、北条まちづくりプロジェクトと深野北小学校跡地活用プ ロジェクトについては図 2 - 5 の実施スキームを提案している。


これによるとまちづくり会社が 、公有地 (公的不動産:PRE) の利活用計画を市に提案し、実施組織としてプロジェクトごとに、その事業を実施する会社(特別目的会社:SPC)を設立するとなっている。
この提案を受け、大東市は 11 月 18 日に「提案内容を採用する」 という審査結果を出している。

このようにして、「深野北小跡地プロジェクト」「北条プロジェクト」が開始され、並行して市庁舎整備計画(消防跡地移転案)が進められました。

学習会では、それぞれ各市民団体で取り組んできた経過報告も行われました。


会場は多くの参加者で埋まりました。



大東市の公民連携事業には要約すると以下の問題があります。
リスク分担が不明瞭であり、かつ事業を長期間継続す る仕組みがなく危険である。

公民連携事業にこだわっているため事業内容が低下している。

公民連携事業であるにもかかわらず市の財政負担が減らないのではないか。

事業の進め方が不透明である。

公民連携事業のため市民的な議論ができず情報公開も不十分である。

地域経済効果も限定的である。

まちづくり会社の現状
先に書いたように 2016 年 10 月にまちづくり会社が設立された。

その後、2017 年に大東市が 300 万円を追加出資し、2018 年には大東市に本社のある川村義肢株式会社とドラッグストアー・アカカベが 各々 100 万円出資している 。

また、2018 年 10 月には東坂氏から入 江氏(元大東市職員)に社長が交代している。

さらに、2019 年度から基幹型地域包括支援センターの運営を受託している。


以下、分けてブログにまとめました。
興味のあるページを読んでいただけると幸いです。


①深野北小学校跡地活用プロジェクト


②北条まちづくりプロジェクト






「大東市の公民連携事業」~「北条まちづくりプロジェクト」について 中山徹先生の講演

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について
次の議題は「北条まちづくりプロジェクト」

1)事業の概要と目的


特別目的会社「東心」の設立

2)大東市が市議会に提出した事業スキームは図 4 - 1 のとおりである。

そ し て 2017 年 6 月に北条まちづくりプロジェクトの特別目的会社 である東心株式会社が設立された。

設立時の資本金は 100 万円、全額まちづくり会社が出資している。

その後、事業の安定化を図るた め大東市が 2 億円出資する予定であった。

しかし、法人税上、中小 企 業 としての位置付けを得るため、市からの出資を 1 億 9780 万円 に変更し、その半分(9890 万円)を資本準備金に計上した。その結 果、当初の 100 万円に、追加の 9890 万円を加え、現在の資本金は 9990 万円となっている。

東心の代表取締役社長は鈴木竜次氏である。
鈴木氏は解放大 阪府企業連合会北条地区組合会長である。

この特別目的会社・東心が北条まちづくりプロジェクトを進め、 建設した建物を 30 年間所有することになる。

しかしこの東心は社 長が一人いるだけのペーパーカンパニーで業務は行っていない。

建設会社の選定、入居テナントとの交渉など基本的な業務はまちづくり会社が行っている。


(図 4 - 1)

3)市の財政負担は軽減されるのか

大東市のシュミレーションでは本市負担約14億円で140戸の直接建設ができると試算している。
その試算をさらに分析すると、家賃収入を低く設定し、建設費を高く設定したシュミレーションである可能性が高いことが分かった。
恣意的なシュミレーションをしたと仮定して、こちらで再計算した所、140戸を直接建設する場合、本市の財政負担は約2億935万円で実施できるという結果がでた。

4)重大な変更

元請事業者を豊中市にある東周建設株式会社に内定。
東周建設株式会社との協議の中で、建設予定戸数を80戸から74戸に減らし、全戸を借上公営住宅に変更、さらに事業費は1.4億円増加

2019年12月議会で大東市が東心に4億円の追加出資することが決まった。
大東市の出資額は合計で6億円。
市営住宅の債務負担行為として16億7569万円(20年間)。


5)今後の在り方
一旦事業を止めるべき

大東市が直接建設するスキームに切り替えるべき


みなさん!
多額に税金をつぎ込み、利益が特定者に流れるしくみが作られています。
当初の若者世代の流入、地位経済の循環、本市財政負担の軽減など、すべてが破たんしているが、まだ続けるというのか。

これを見逃せば今後、第2期、第3期、そして市内全域に広がっていく可能性があります。
ストップさせて、切り替えていきましょう。あらさき美枝



シュミレーションなどの細かい説明を省いていますが、根拠を!資料を希望という方はこちらまで 
arasakimie@gmail.com


大東市の公民連携事業について「深野北小学校跡地活用プロジェクト」中山徹先生の講演

2020年01月31日 | 大東市公民連携事業について
1月25日新年学習会を行いました。
お題は「大東市の公民連携事業について」
講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生


本日は、「深野北小学校跡地活用プロジェクト」についてまとめました。

大東市が進める公民連携事業の概要についてはこちら
OGPイメージ

1月25日新年学習会を行いました。お題は「大東市の公民連携事業について」講師は奈良女子大学教授で大阪自治体問題研究所の中山徹先生端的、軽快に...

 


事業スキーム

賃貸料は年間300万円。
市の条例に基づいて賃貸料を計算すると6672万5340円/年のところを、300万円に減額して賃貸借契約を結んでいる。

①深野北小学校跡地の利用実態

身内でお金がぐるぐると回っている状態。
そして、税金が流れていくのは民間企業(大東倶楽部)



②民間任せで市民の声が届かない

利用料が高く、気軽に使えない
恣意的な判断で利用が制限される

③事業スキームが複雑

大東市とアクティブスクエア大東が賃貸借契約
さらに、アクティブスクエア大東が大東倶楽部と契約
市民の声が事業を担っている大東倶楽部に届きにくく、情報が公開されにくい

スキームを見直すべき

事業を担っている大東倶楽部と大東市が直接契約を結びなおし、スキームを簡潔にすることで、住民の声が繁栄しやすくなる。サービス向上に結び付く。

事業の検証が必要

本当に民間が事業を行ったことによって、市民サービスは向上したのか?
黒字になっているのか?
大東市に財政的貢献しているのか?


現在、深野北小学校跡地(アクティブスクエア大東)では市民が利用しにくい面が多々出てきている。
また、公的資産であるにも関わらず、間に民間がはいりスキームがややこしくなっていることで情報が公開されない。

当面は、この複雑な事業の仕組みを改めるべきである。


以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございます。

ご意見はこちらへお願いいたします。 arasakimie@gmail.com