あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

自治体問題研究所の研修会に行ってきました。自治体財政のしくみ、公共施設について。in静岡

2018年01月30日 | 日記
 1月29日30日静岡で行われた自治体問題研究所主催の研修会に参加してきました。


二日間、じっくりと自治体財政のしくみや、公共施設への向き合い方について考えました。


歳入の内訳は大きく分けると、地方税・地方交付税等・国庫支出金・地方債・その他があります。


簡単に言えば地方交付税はその自治体の基準財政需要額の足らず分が交付されます。

地方税地方交付税は一般財源となるので、自治体が自由に使途を決定できます。
例えば、子ども施策を充実させる所、高齢者の施策を充実させる、極端に言えばごみ収集はやりませんよ…などなど。

国庫支出金
地方債は特定財源となり、使い道がきっちり決められています。
国庫支出金の事例として国民健康保険制度・介護保険制度・生活保護・保育所運営費・障害者自立支援などなど、たくさんあります。


臨時財政対策債についての話もありました。


次に今話題の地方創生
2015年から5年間の長期ビジョンとして、まち・ひと・しごと創生総合戦略が立てられています。


これにもとづいて、大東市でもいろいろな事業が行われています。
公民連携のイメージ(大東市地方創生局HP)

現在は大東市公民連携事業に関する条例(案)についてパブリックコメント大東市HP地方創生局のページが実施されています。

まち・ひと・しごと創生事業費は地方交付税の一部として2015年から措置されています。
そして2018年度も1兆円規模(地方交付税総額17兆円)とされています。

あらゆる取り組みについて明石市や飯田市、公共施設の再編についてはさいたま市や浜松市など事例をもとに学びました。
それぞれ、その自治体にあったやり方があり、どの方法がよくてどの方法がダメなのか…という答えはありません。

今後の政策の立て方(ソフト面)として大事だと思ったこと
第2次ベビーブーム世代がすでに40歳を過ぎている事が今後人口は増えないという事を示している。
人口が減少する事を基本として政策を立てる。
また、政策の結果が同じだとしてもプロセスが非常に大切。
住民の力を必要としてくる時代。
行政と住民との信頼関係を構築するためには、強権的に推し進めるというやり方は避ける。

森先生は「納得」を得てさらに「融和」が大切であると話されました。

後半、少し割愛しましたが、私が日頃感じていたことがすっきり整理できた研修となりました。


















家賃20万円の高級マンション!横須賀市から六本木までタクシー

2018年01月28日 | 日記
日本の国民年金は40年納めても最低生活費にみたない。月6万程度で非常に低い年金。
しかも支給は2ヶ月に1回。

先日、横須賀へ行かせていただきました。横須賀市には米軍基地があります。タクシーの運転手から聞いた話ですが、米軍もよくタクシーを使うそうです。
行き先は「ロッポンギ」など。
米軍はお金を計画的に使うことが苦手でお給料がでたら(飲み食いに)一気に使ってしまう習性があるらしい。
なので、給料日は月2回。
家は家賃20万円の高級マンション。
エアコンはつけっぱなしでそれらは私たち日本人が汗水垂らして働き納めている税金である。
「おもいやり予算」と言われている。

こんな事許しておいてはいけない。
せめて年金受給者の皆さんと手をつなぎ今の政治を転換させたい!

大東市こども会駅伝選手権大会が行われました。

2018年01月21日 | 日記
本日1月21日(日)深北緑地公園で大東市子ども会駅伝選手権大会が行われました。


各地域で1年生から6年生までの混合でチームが作られていました。

子どもが少なくなり、チーム編成が難しいところでは男子チームに女子も加わってチームを結成されていました。


子や孫が走る姿を見に来られた保護者やチームのコーチなど、熱い声援がとんでいました。






上位4チームは北河内の駅伝大会に出場できます。

おおさか自治体学校に参加

2018年01月21日 | 日記
おおさか自治体学校2018
 
 
 1月20日大阪グリーン会館で自治体学校が開校されました。

 学校長は立命館大学教授の森裕之氏、パネラーは冨田宏治氏(研究所理事、関西学院大学教授)、桜田輝雄氏(研究所理事、阪南大学教授)、中野雅司氏(大阪を知り・考える市民の会、浪速産業社長)、藤永延代氏(研究所理事、大阪市民ネットワーク代表)。

 冨田氏は大阪の維新を侮ってはいけないと警告。維新のガチ支持層は30~40代「勝ち組」ホワイトカラー層など40~50万票である。この層は自分たちだけが税金を払っている、低所得者層は税金を払わず無駄遣いする人たちだと見下している。そのため維新の“身を切る改革”に共感するのだろうと考えを述べました。

 桜田氏は日本の経済の現状あと大阪経済の活性化について話しました。中小企業の生き残りには福祉や地域活性化、少子高齢化に対応した行政の補助事業も大切な仕事として位置付けることが必要と述べました。また、カジノでは約1兆円の税金を使う。「万事カネでおとしまえをつける」態度は、住民自治を破壊すると訴えました。

 中野氏は今の府政、市政ともに経費を削減することが目的になり、10年近くも毎年行政予算をカット。大阪経済の縮小という負のスパイラルに陥っている。維新府政は業務の民営化を推し進め、自治体としての政策立案・実行能力を阻害していっていると指摘しました。

 藤永氏は大阪府の「子どもの貧困」が深刻な状況であるが貧困対策は不十分なまま多くの税金をカジノ万博に充てる予算を批判。維新政治で民間委託が進められ、ワーキングプアを作っている。地下鉄や水道、ごみ処理場など民間でできない事をみんなの税でやってきた。公務員がその力量で考えて作り上げてきた。その公務員(技術者)たちは市民の財産。儲かるようになってきたら民間へという政治は許せないと話しました。

私は午前中のみの参加でしたが、非常に有意義な時間でした。

今日は一日雨。学習日にしました。

2018年01月17日 | 介護保険制度
 今日は朝から一日雨でした。
朝は介護保険の認定調査に立ち会わせていただきました。
大東市では介護度が他市に比べ軽く認定されるとよく聞きます。
しかし、認定調査では家族や看護師からの聞き取りも丁寧に行われていました。
毎回これぐらい丁寧に行われているのであれば、なぜ実態より軽く認定されるのか。
審査会にも立ち会ってみたい。

本日は一日雨でしたので、午後からは学習日にしました。
子どもの貧困や子どもの権利、DVや虐待、成人のひきこもりなど学びたいものが多くて、時間がなんぼあっても足りません。
夜は「わかりやすい」文章を書く全技術100 という本を読んで過ごしています。



1月7日出初式

2018年01月07日 | 日記
 寒い中でしたが、多くの方が参加した出初式が行われました。

気合の入った挨拶が続きました。




地域の安全を、守るため日夜違わず本当にお疲れ様です。今年もよろしくお願い致します。

中学生時代の嫌な思い出。

2018年01月04日 | 日記
思い出してしまったのでブログに書いておく。
吉良よし子参議院議員が、昨年12月、国会で「個性を否定するような指導はあってはならない」と、統制を図るような校則を批判してくれた。
非常に嬉しかった。
私は中学生のころ、制服のカッターシャツの下に赤いタンクトップを着ていたら、校則違反なので脱ぐように指導された。
逆らうと怒鳴る先生だったので、タンクトップを脱いだ。
しかし、カッターシャツは薄いので、下着が透けて見える状態。
半日は、そんな嫌な状態で過ごした。
その時の先生が現在大東市の中学校の校長先生になっている。さらに嫌だと思っていた。

制服の着こなし方や髪形など、それぞれの個性は認めるべきだと思っていた。
吉良さんの指摘は本当に嬉しかった。

吉良議員校則見直し提起