あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

C型肝炎の給付金 あきらめない相談援助

2024年03月15日 | 生活相談
Aさんとの出会いは税の滞納による納付相談でした。



大東市による税の取り立てが厳しく、Aさんは要求された3万円を支払ったため、「生活が立ち行かなくなった」というご相談でした。

大東市には以前から生活状況を無視した無理な取り立てはしないようにあれだけ何度も言ってきてるのに!



私は、納付相談のため2か月おきにAさんに付き添い、そのたびにAさんから生活やお体の状況等を徐々に聞き取りをしていました。

その聞き取りの中でAさんが慢性C型肝炎であるということを知りました。

C型肝炎の給付金についてhttps://www.mhlw.go.jp/content/000615422.pdf

詳しく話を聞くと、これは給付金の申請ができるのではないかと思い、カルテ探しをすることになりました。

手術や輸血をしたことがカルテにより証明されたら、給付金を受け取れ、今一番悩んでいる滞納金を支払うことができます。


カルテ探しは難航しました

車で1時間かかる病院にも行きました。

カルテの開示請求を行い、病院の一室で数百ページのカルテをめくりました。

10年以上前のカルテはほとんど残っていませんでした。

それでも、何か手がかりがないか半年探し続けました。

すべてをコピーするとなると何万円もかかるので、その場でカルテをめくり、必要な部分だけを抜粋してコピーを行いました。

手術を受けた病院にはその記録が残っていませんでしたが、その後に移った病院に手術を受けた病院から送られた診療情報提供書と手術記録のようなものが残っていました!

それら、証拠となりそうなものを集めて弁護士に訴訟の依頼をしました。

依頼から2年ほどかかりましたが、ようやく給付金が下りることが決まりました

Aさんと大喜びしています!あきらめなくて良かった

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ

2020年04月01日 | 生活相談
新型コロナウイルス感染症の影響による休業や失業で、生活資金でお悩みの皆様へ

一時的な資金の緊急貸付けが3月25日から開始しています。

 社会福祉協議会によって、新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、貸付けの対象世帯を低所得世帯以外に拡大し、休業を失業等により生活資金でお悩みの方々に、緊急小口資金等の特例貸付けが実施されています。

①緊急小口資金(休業された方向け)と
②総合支援資金(失業された方等向け)の二種類があります。
いづれも申し込みから送金までは以下の流れになります。

貸付手続きの流れ

申し込み⇒市町村社会福祉協議会

流れ⇒以下に記載してある5点を持参して社協で申し込みします。
(都道府県の社協が貸付けを決定して本人へ送金されます)
申し込みから送金までは最短7営業日の火・金曜日

持参するもの
・住民票(世帯全員が載っているもの)
・過去3カ月分の収入の分かる物(3か月分なくても、収入が減っている事が分かる物。給与明細、口座の明細
・通帳と銀行印
・印鑑登録証明書
・本人が確認できる物いずれか(免許証又はマイナンバーカードなど、顔写真の付いているもの)又は、健康保険証と公共料金の支払い領収書など。
★以上5点を持参してください。

※保証人は要りません


①緊急小口資金(休業された方向け)

❖対象者
新型コロナウイルスの影響を受け、休業等により収入の減少があり、緊急かつ一時的な生計維持のための貸付けを必要とする世帯

❖貸付上限額
学校等の休業、個人事業主等の特例の場合⇒20万円以内
その他⇒10万円以内

❖据置期間⇒1年以内

❖償還期限⇒2年以内

貸付利子⇒無利子
保証人⇒不要




②総合支援基金(失業された方等向け)
生活再建までの間に必要な生活費用の貸付

❖対象者
新型コロナウイルスの影響を受け、収入の減少や失業等により生活に困窮し、日常生活の維持が困難となっている世帯

❖貸付上限額
・(二人以上)月20万円以内
・(単身) 月15万円以内

貸付期間:原則3カ月以内
  ★3か月間、上記の貸付上限額で借入をすることができます。
   ただし、継続して就活している事が条件となっています。

❖据置期間⇒1年以内

❖償還期間⇒10年以内

❖貸付利子⇒無利子

❖保証人⇒不要


大東市でお住まいの方へ
申し込みはこちらへ

大東市社会福祉協議会
電話:072-874-1082
受付時間:(10:00~16:00)

場所:住道駅から南へ徒歩3~5分
大東市新町13-13(大東市立総合福祉センター内、サーティーホールの横の建物)


この情報は大東市の福祉政策課から実際に聞き取った内容です。

お困り事がございましたらお気軽にあらさき美枝までご連絡下さい。

TEL:09062388904
mail✉️:arasakimie@gmail.com


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護 扶養義務者について

2020年01月28日 | 生活相談
生活保護の申請のとき、扶養義務者に対して「支援できますか?」という書類が送付されます。

書類が届いた扶養義務者はびっくりします。

今日は、「20年以上も音信不通だった家族から扶養照会の書類が届いた」という相談がありました。

生活保護手帳—―別冊問答集には
「要保護者の生活歴等から特別な事情があり明らかに扶養ができない者」というのは、具体的にどのような者を指すのかという「扶養義務履行が期待できない者の判断基準」に関する質問に対して、

長期入院者
主たる生計維持者ではない非稼働者
概ね70歳以上の高齢者
20年間音信不通である


等が想定される。と書かれてあります。



相談者も決して楽な生活をされているわけではありません。

扶養義務者と言っても家族が「可能な範囲」で援助すればよいのです。

余裕のある方は毎月○○円仕送りができる方もいらっしゃるだろうし、年金暮らしであるとそんな余裕はないという方も多いです。

たとえ、収入あっても、子育て中であったり、ローンがあるなど、一概に年収だけで援助ができると断定できるものでもありません。

金銭面での支援が出来なくても「精神的援助」ならできるよと言う方もいらっしゃいます。

例えば、定期的に電話で「元気かー?」と、安否確認をしたり、「手紙を送る」なども精神的援助にあたります。それだけでも、十分だと思います。

ただし、上記は関係が良好な場合に限ります。

DVやその他、関係が悪い場合など、事情のある場合は、精神的援助もできません。というより、そういう関係であるのを知りながら、扶養照会をしてくる役所のやり方には大きな問題があります。

相談者には色々と情報をお伝えする事で、安心していただきましたが、急に扶養照会が届いてびっくりされる方も多いだろうなぁと感じました。

生活保護制度は困窮した時に誰もが受ける権利があります。

もう少し、入口に入りやすい制度になるようにしていきたいです。

年金だけでは生活が大変で、70歳を過ぎても仕事をされている方が多くいらっしゃいます。

大変な思いをされている方から「生活保護利用者」を見れば、「私はこんなに必死で働いているのに、あの人達は、喫茶店に行って、カラオケに行って・・・」と、普通の生活をしているだけなのに、疎ましく感じ非難の対象としてしまいます。
同じ庶民の中にそういう分断が起きてしまっていることを悲しく感じます。

必要なのは年金の底上げをすること、そして、必要な時に生活保護制度を受けることができるように制度を分かりやすくすることです!

年金制度については
生活できるだけの基礎年金があり、その上、払ってきた年数分が上乗せされるという仕組みに変えていくためにも政治を変えましょう。

この⬇️HPは日本共産党の年金政策を紹介しています。
OGPイメージ

2、年金(2019参院選・各分野の政策)│各分野の政策(2019年)│日本共産党の政策│日本共産党中央委員会

頼れる年金制度に。年金7兆円削減計画(マクロ経済スライド)の廃止で「減らない年金」にします。低年金の底上げと無年金問題を解決します #比例は...

日本共産党

 


たくさんの要求を一人ひとり皆が持っているのに、あきらめてしまい、身近な人を非難してしまう。気持ちは十分わかるが、私はあきらめず声を上げ続けたい。

以下は、大生連のブログを貼り付けさせていただきました。(制度のことが詳しく載っています。そして、生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む)
とても興味深い記事だったので、ぜひ。

OGPイメージ

生活保護の「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖」を生む(大西連) - Yahoo!ニュース

生活保護の「扶養義務」について厚労省が調査をするという。背景には

「扶養義務」を強化したいという思惑があるが、「扶養義務の強化」は「貧困の連鎖...

Yahoo!ニュース 個人

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護制度は憲法25条に基づいた真っ当な権利です。②

2019年07月23日 | 生活相談
世間にはまだまだ生活保護制度についての誤解があるようです

生活保護制度は困窮した時国民が受ける事ができる真っ当な権利です。

本来なら、年金制度が老後安心して生活できる充実した制度になっておればもう少し生きやすい世の中になると思いますが、なんせ年金制度が貧しい制度で、年金だけで暮らせない世の中になっています。

さて、生活保護を申請するには、テレビやエアコン、パソコンがあれば申請できない。と、思っている方もまだまだいらっしゃいますが、そんなことはありません。申請できます。

生活に困った時はご相談ください⇒ arasakimie@gmail.com

09062388904

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護制度は憲法25条に基づいた真っ当な権利です。①

2019年07月23日 | 生活相談
世間にはまだまだ生活保護に関する誤解があるようです。

持ち家なので申請できないのか持ち家でも申請できます

保護課長通知では標準3人世帯の生活扶助基準額に同住宅扶助特別基準額を加えた値におおよそ10年を乗じ、その他所用の補正をおこなった額が目安額となります。

実際には大東市と同じ1級地の1で試算した場合3341万4900円がめやす額になります。

持ち家を処分しようとする場合に上記の3341万4900円を超える資産価値があれば、申請は却下される可能性が大きいと思っておいた方が良いです。

しかし、たいていは築30年以上で上記の資産額より下回る方が多いのが現状です。

なお、自宅にローンが残っている場合は例外になります⇒でも、その方の条件に応じて何らかの方法があるので、ご相談ください。

そして、65歳以上の方は持ち家の資産価値が500万円以上の場合は例外となります⇒持ち家を担保に融資を受ける事ができます。
資産価値の限度まで融資を受けた後、生活保護の利用が可能になります。
利用者の死亡によって相続人が返済する義務を負いますが、相続人が返済できなければ、担保が実行されます。

上記の情報は「生活保護申請マニュアル」から抜粋しています。
必携 法律家・支援者のための生活保護申請マニュアル〈2014年度版〉 生活保護問題対策全国会議

困ったことがあれば、いつでもご相談ください arasakimie@gmail.com
09062388904


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一日1食

2019年07月23日 | 生活相談
 参議院選挙が終わり、ショックを受けながらも、生活相談に走り回っています。

今日お伺いした老夫婦

無年金。貯金が尽き果て、ギリギリまで悩んだ末のご相談でした。
市役所では冷たくあしらわれたとのこと。

ご夫婦とも節約を重ね、最近では一日1食しか食べない生活を送っておられたようです。

市役所に相談に行っているのに本当に困っている人を救う事も出来ないなんて、憤りを禁じ得ません!

とにかく、早急に普通の生活が送れるように支援をはじめます。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国保の減免(非自発的失業)

2017年10月07日 | 生活相談
本日は、国保の相談がありました。失業中の国保の請求が月2万円近い金額で滞納してしまっているという相談。

この方は「非自発的失業」でしたので、ハローワークで離職証明書がもらえたら減免措置を受けることができます。
しかし、ハローワークでも市役所の窓口でも減免の説明をしてもらえていなかったようです。

大東市に聞いてみると、「説明はハローワークでしてもらえる事になっているので特に窓口では説明していない」との回答。
びっくりしました。非常に不親切。
 厚労省は、減免措置の『周知については…国民健康保険を運営する市町村による広報のほか、全国のハローワークにおいて、対象となりうる方に対し、来所時に別添のリーフレットを配布することとしている。』と、決められています。その文書は厚労省HP参照してください。

大東市には周知する義務があります。

幸い、失業保険が切れたあとでも離職証明書は発行してもらえるらしく、それを役所に提出したら、納付期限が切れていても遡って国保税を減免してもらえることが分かり、相談者はホッとされていました。

減免措置を知らずに支払いで苦しんでいる方が他にも沢山いらっしゃるんだろうなぁと感じました。  

一人で悩まずご相談下さいね😃

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

延滞金の減免

2017年08月28日 | 生活相談
色々な事情で税金の滞納をしてしまった場合、滞納分に延滞金が付いてしまいます。

この延滞金はどんどん膨らみひどい場合は3ケタにもなっています。

しかし、本税を何とか払えれば延滞金については減免申請をして現状の収入が一定以下であれば、全額免除、2分の1免除が受けられる場合があります。

ぜひご相談下さい。

それにしても、国保、住民税、固定資産税、介護保険料など、本当に市民生活が圧迫されています。
いままで何とか踏ん張って支払って来れても病気になった、失業した等々の理由で一気に生活が成り行かない事に。
 
そんなときは一緒に解決の為に私を頼ってください。声をかけて下さい。
一人で悩まないでくださいね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持ち家でも生活保護受給出来ます。

2017年08月25日 | 生活相談
 生活保護制度は憲法に保証された生存権を守る為の権利です。
困ったときは誰でも申請する権利のあるものです。

 持ち家なので受けれない?!と、思っている方もいらっしゃいますが、持ち家でも一定の資産価値以下であればそのまま住み続ける事が出来ます
さらに、処分価値の精査だけでなく、今後の生活や地域との関係、健康状態など総合的に勘案し長期的な視点で検討されます。


~ケース診断会議に付す基準~
(標準3人世帯の生活扶助基準+住宅扶助基準の10年分)≒2560万円(1級地の場合)

大東市は1級地です。

※参考
局長通知第3-2(1) 課長通知問(第3の15)(第3の16)

ローン付き住宅に住んでいる場合

「原則として保護の適用は行うべきではない」(問第3の14)と、されていますが、
 繰り延べ、返済期間が短期で、ローンも少額であれば保有を認める(別冊問答問3-9)

生活相談では、住宅の問題も多く存在します。
あきらめず、ご一緒に解決できればと思います。
ぜひ、相談してくださいね。






 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資格証明書〜もう死のうと思っていた

2017年03月27日 | 生活相談
「ここ、2〜3年。踏切や交差点を見たら飛び込んで楽になろうかな?と、ずっと考えていた。」

先日、重症で運ばれたAさん。
定期的に治療の必要な、持病を持っている。そして、怪我した場所が動きにくく治療が必要な状態。

仕事がなく収入がない。でも治療に行きたいと思い、市役所へ。
国保の窓口で「保険証もらうにはなんぼ入りますか?」と、聞くと、2万円いります。と、言われ(無理やなぁ)と思い帰宅して。そのご、病気は悪化。

「相談する人もいない。役所で生活相談(福祉課)の看板をすがるように見渡したが見つからなくて帰った。」

「死ぬ直前、近所の方が見つけて病院へ連れて来てくれた。しばらくご飯食べていなかったのでお粥を頂いたときはその暖かさに涙が出た」

Aさんが立ち直れるようにチームを組んで支援していく。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする