あらさき美枝(新崎美枝)いのちかがやく大阪を日本共産党大東市議会議員

日本共産党大東市議会議員で看護師のあらさき美枝(新崎美枝)が思い、感じる政治のこと

北条 防災訓練

2016年10月30日 | 日記
 北条第3自治会で防災訓練が行われました。

地震による避難訓練で住民が北条小学校へ避難してくるという訓練。

多くの方が避難訓練に参加されていました。

この地域は、土砂災害警戒区域にも指定されていて、土砂災害の避難勧告の場合は避難場所が北条中学校になります。徒歩では10分以上かかる場所であるため、援助の必要な方は避難準備が出た時に避難を開始する必要があることが説明されました。



心肺蘇生法やAEDの演習も行われました。





私も心肺蘇生法を練習させていただきました。
定期的に何度もも演習することって本当に大切ですね。

社会保障学校in大東~国民健康保険・介護新総合事業

2016年10月29日 | 医療.介護
 10月29日社会保障学校が開かれ57名が参加しました。

大阪社会保障推進協議会から寺内順子さんを講師に招き、国民健康保険について学びました。


大東市の国保と都道府県単位化について細かい数字まで説明されました。
これまで大東市独自に行ってきた減免制度も府下共通基準とされる案が出ていることなど市民にとって大きく社会保障が後退する内容となっています。

また、違法な差し押さえが行われている門真市の実態も報告されました。
給料を全額差し押さえて、困った市民が窓口へ訪れ、その際に支払いを強制的に行わせ、差し押さえを解除するという方法。

大阪府は国保を「社会保険であり相互扶助である」という記述を繰り返していますが、国保は社会保障です。

国や地方自治体は増進に努めなければいけません。

そして、国保は退職してから75歳まで誰もが通る道です。

今後もみんなで声を上げていきましょう!

未来づくり委員会27年度決算

2016年10月25日 | 日記
10月24日と25日27年度決算委員会(未来づくり委員会)が行われました。

以下の内容で質問と要求を行いました。

同和行政のなごりを清算し、市内均一に市民サービスを行うべき
 総合生活相談事業や就労支援、進路相談など市民サービスを行う窓口が北条や野崎に偏りがあるため、市内均一に窓口を設けるべきだと求めました。

公立保育所の充実を
老朽化している手洗い場やトイレなどの施設整備の充実を求めました。27年度は空調設備の改修を優先的に行ったが改善に向けて進めていくと回答されました。また、公立保育所は保育のセーフティネットの役割をしっかりと果たすためにも一時保育を設けるべきと訴えました。

国民健康保険は社会保障です
高すぎると悲鳴の上がっている国保は相互扶助ではなく社会保障です。37億円にも及ぶ収入未済額は市民が高い国保税に苦しんでいることを表しています。
 高い国保税は値下げをすべきと訴えました。

一人一人を大切に伸ばす35人学級の実現を
 大東市内の小中学校では支援学級の子どもたちも含めた場合、一クラス最少は20数名、最大は45名のクラス編成となっています。テスト漬けで常に競争させるより、伸び伸びと学習する環境こそ学力向上に繋がります。




維新は右寄りやね

2016年10月23日 | 日記
 今日は、新婦人まつりへ参加しました。

笑福亭竹林さんのお話を初めて聞きました。


子育て経験が豊富な竹林さんのお話は子育て中のママさんにも聞いてもらいたいぐらい、すごいなぁと感じました。
「子どもは叱ってはいけない!」私は、最近になってこの言葉に同感します!そして、子どもが小さいころよく叱っていたなぁと反省しています。

そして言葉のキャッチボールが大切ということ。これは、最近子どもたちとできるようになってきたぁと思っています。議会の事や相談者の事を考えているときは出来ないこともありますが(;^_^A

竹林さんのお話の後は、参加された方々と歓談させていただきました。

夕方は、大東民報を400部配りました。
配布中に出会った男性と対話
「維新の橋下には最初期待していたけど今は右寄りやな。」「野党共闘に期待してるけど民進党はどうなん?」と、素朴な疑問をぶつけてくださる。
新潟の知事選挙の例や、国会論戦の中や、選挙協力など、少しずつ前に進んでいるから応援してほしいとお願いしました。

時間がないときは暗くなってから配るのですが、今日は明るいうちに配ることができたので多くの人と顔を合わせることができ、皆「ご苦労さん」と声をかけてくださるのでありがたいです。

明日は決算委員会。生活相談・保育事業・非核平和・国保など、質問予定です。頑張ります!

大東市の谷田川  洪水リスク

2016年10月20日 | 日記
少し前に谷田川についての問い合わせがありました。



草が茂っていて、雨で増水したときに溢れて、洪水を起こさないか浚渫が必要なのではないか?と相談を頂きました。

確かに心配になるぐらい河川が草でおおわれています。

谷田川を、管理している枚方土木に問合せてみました。

「浚渫については川の流れの阻害率や周りに民家があるか、田んぼかなど溢れた時の影響度で優先順位を決めています。 
 土砂等、10%以上あれば浚渫の対象、20%以上であれば急いで浚渫する必要があると判断している。
 草であれば雨水が流れて来たらパタンと倒れるから影響は低い」

との事でした。

また、大阪府下の河川はすべて洪水のリスクと言う想定図が作られています。

谷田川は100年に1度の大雨でも洪水リスクはほぼゼロという図になっていました。 だからと言って大丈夫と言いきれないのは自然の怖さ。
常に備えは必要だと思います。

各河川について、洪水リスクが見れるページをアップしておきます。
関心があれば見てみてください。
おもしろいです。

大阪府洪水リスク表示図

例えば寝屋川は30年に一度の大雨で破堤する箇所が数か所あり、広範囲で浸水すると予測されています!

大東市のだんじり

2016年10月16日 | 日記
今日は大東市内各地でだんじり祭が行われました。













朝8時頃、北条地域から5台が勢揃いしてそれぞれの地域へと出発していきました。

自宅のベランダから撮影📷

毎晩遅くまで準備や稽古に励まれ、本番は朝早くから出発!本当にお疲れ様です。

2ヵ所でつどい

2016年10月16日 | 日記
 本日は2ヵ所でつどいを開いていただき、参加してきました。

午前中は70歳代を中心に7人の参加でつどい。
年金が少ない。病気になったら生活が困難になるから自分の少しでも元気でいるため毎日、歩いたり、卓球したり、ラジオ体操に通ったり・・・。と、いろんな工夫をしている話で盛り上がりました。
基礎年金制度を充実させ、健康で文化的な生活ができる金額を保障し、年金を掛けた年数分上乗せしていく、誰もが安心して老後を迎えることができる事をめざして頑張りたい!

夕方は、アラフォー世代が中心に8人の参加でつどい。
みんなで、鍋をしながら、それぞれの仕事の話。
「やっぱり人間関係が仕事をするうえで大きな壁になる」と悩みも出され、初対面が多い中、話は多岐にわたり、2時間があっという間でした。鍋もおいしかったです。

企画してくださった皆さん、多くの出会いをありがとうございました。この出会いを大切にし、輪を広げていきたいと思います

日常的に土木関係の要求を届けることも大切

2016年10月06日 | 日記
大東市で安心安全に生活するために、道路のちょっとしたことや住民の不安を解消していく事は大切だと思っています。
まず、声を届ける事、そして改善まで粘り強く働きかけていく事を実行していきます。

★グレーチングが3センチほど浮き上がっています。ここは北条地域から四条畷駅を利用される歩行者が多く通行します。つまづきの危険が大きい段差になっています。すぐに改善してほしいと道路課へ伝えました。





★谷田川です。草木が多くて大雨で増水した時が心配だとご近所の方からお電話をいただきました。一方、自然が水を浄化させている。これくらいなら増水時の危険度は低いというご意見もいただいています。
河川を管理する府の担当課に問い合わせてみます。


★津の辺から外環状170号線へ向かう細い路地です。マンホールの周囲のコンクリートが老朽化してデコボコがひどい道になってしまっています。押し車を押して通行する方はいつもこの場所で困るそうです。すぐに道路課へ伝えると、現地を見にいってくださり、補修しますと返事がありました。


★ここも津の辺。道路の老朽化が目立ちます。


★野崎駅北側の踏切横のポールが折れてしまい。左折する車は歩道を乗り上げて左折するため、歩行者がいつも危険な状態が続いていました。

道路課へ伝えるとすぐに改善され新しいポールが立ちました。


★その他、大雨等で、大東市はよく土砂災害の避難準備情報が出されます。市内に放送されたり、携帯に緊急情報として入ってくるのですが、放送のアナウンスが自宅内にいると聞き取りにくく、不安が大きくなるといったご意見をいただきました。
危機管理課に聞いたところ、同じようなご意見を他からも頂いており、聞き取りやすくしゃべるように気を付けたり、車で放送して回るなど改善に取り組んでいる。今後も改善へ取り組んでいくという回答でした。

皆様と一緒に安全安心なまちづくりに取り組んでいきます。今後もご意見たくさんお寄せください。
よろしくお願いいたします。



茶会

2016年10月03日 | 日記
本日は午後から大東市民会館で行われた茶会に参加させていただきました。
大東市茶華道連盟主催、裏千家・西村宗京師匠のお手前てお茶を頂きました。

日本の文化に触れる機会がほとんどない私は作法は全く知らないまま、見よう見マネで茶室に入らせて頂きました。

最初に四季のお話を頂き、菓子が配られました。
つぶあんの中に栗が入っている上品な菓子。
そのあと、お茶を頂いたのですが、まず茶碗の持ち方、周りへの配慮や茶碗の眺めかた、茶器の見方など、それぞれちゃんと意味のある持ち方らしく、奥が深いなぁと感じました。

茶碗を拝見するときは、肘を膝におき、腕を安定させて茶碗を持たなければ行けません。私は顔の上まで持ち上げてしまい、落としたら大変ですよ!と、アドバイスを頂きました。

茶室に同席になった方々には、私の無作法にドキドキヒヤヒヤ💦させてしまいました。色々とそっとアドバイスを頂き、本当にありがたい限りでした☺