■ argentiere ■ つぶやきブログ

アートクレイシルバー・ジュエルDeCoRe教室 ■argentiere■(アルジェンティエーレ)のブログです

第2回 リングコンクール

2021年01月17日 00時50分00秒 | お知らせ
ちょっと嬉しいお知らせがあったのでご報告させて頂きます。
昨年末、スワロフスキー・ジャパン/アートクレイ工房本部府中教室 共催のリングコンクールに応募していたのですがその結果が発表されました。
ナント、グランプリを受賞してしまいました👏








そしてこのコンクールの作品を含むアートクレイ工房本部府中教室の作品展が以下の日程で行われます。

◆会期:2021年2月12日(金)~15日(月)

◆開場時間:10:30~18:00(初日14:00~、最終日15:00まで)

◆会場:こくみん共済 coop ホール /スペース・ゼロ
〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-12-10 

このようなご時世なので是非にとは言いにくいですが…

力作揃いの作品が展示されますので会場にて実物をご覧いただけると嬉しいです🙇

アラベスクモチーフの直立て爪ペンダント

2021年01月07日 18時44分00秒 | セミナー
昨日、年明け最初のセミナー、府中工房にて行われた「アラベスクモチーフの直立て爪ペンダント」のセミナーを受講してきました❗️

講師の先生は石留クラスでお世話になっている関先生

モチーフの一部に石座を作って爪を立て、隣り合わせた2つの石を同じ爪で留める「共有爪」の石留方法です。
流れるようなラインの美しさを損なうことなく、石を遮る部分を最小限に減らすことで石の輝きを引き出す留め方。

以前ジュエルライフの講座で共有爪はやったことがあるのですが、それとはまた違った作り方。

セミナーのポイントは

・直立て爪の石留方法
・石座への直立ての方法
・共有爪の制作方法
・石のセットの位置決め方法
・地金と焼成品のロウ付け
・粘土と地金の使い分けについて

昨日は本体に爪をロウ付けした所で終了。
磨きは宿題になりました✨

次回、石留して完成の予定。
今回は合成石の色を3色にしてみました😉

お昼の休憩中に近くの大國魂神社で初詣&初おみくじ。(出初め式やってました)










去年は大吉だったのですが今年は中吉…。
と思っていたら
工房に昨年買った粘土についていた福福宝くじの当選発表が貼り出してありました。

何と2等が当たりました‼️


今年の運を既にすっかり使い果たしてしまいました😁

🎍明けましておめでとうございます🎍

2021年01月02日 18時41分00秒 | お知らせ
明けましておめでとうございます🎍

今年一年、新たな気持ちで色々な事にチャレンジしていきたいと思っております😌

皆様にとって良い年になりますよう、心からお祈り申し上げます。

今年もよろしくお願い致します🙇

今年最後の教室

2020年12月28日 18時40分00秒 | 教室
28日(月)、今年最後の教室でした。

新しくフリーコースで受講を開始した生徒さん。
今日はサクッとメタルプレートを使ってワンちゃんの肉球チャームと犬のお顔のチャームを制作。

肉球チャームは焼成し、磨きはご自宅で、
お顔のチャームの方は彫りをもう少しやはりご自宅で進めてくることになりました。

(作品の写真を撮り忘れてしまったので変わりに使ったメタルプレートの写真を載せておきます😅)


今年はコロナで非常事態宣言などもあり、思うように制作できなかったり、活動できなかった事もありました。
そんな状況の中でも生徒の皆さんのご協力もあり教室展が開催できた事、感謝しております。

世の中はまだ油断できない状況が続いておりますが、
感染対策をしながら来年も頑張って活動していきたいと思っております。

1年間本当に有り難うございました。
そして来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

石留講座Step10

2020年12月25日 18時37分00秒 | セミナー
今日は今年最後の府中工房。
石留講座へ行って来ました。
そして無事に石留講座、修了証頂きました❗️


とはいえ「レール留め」のアレンジ作品のリングは石留めまで至らず…😅





その手前までで終了。
後は宿題となりました。

このリングには爽やかなブルーの合成石が留まる予定。

今年一年有難うございました😆
また来年も頑張ります🎵

ヒンジ技法を使った フレキシブルペンダント

2020年12月13日 18時34分00秒 | セミナー
先日、浦和会場にて全国セミナー「ヒンジ技法を使った フレキシブルペンダント」を受講して参りました。

講師の先生は赤尾 政登先生。
初めての受講でした✨

今回のセミナーのポイントは

●ヒンジ( 蝶番)の構造を学ぶ
●ペーストタイプを使用した地金の接着方法
●身近にある物を使ったテクスチャー

ロウ付けが苦手な生徒さんでも、ペーストだけで組み立てていけるのとアレンジが色々作れそうなので妄想が広がります😁

私は自分で持参したテクスチャーシートを使って植物柄の模様をつけたのでアクセントに淡水パールをぶら下げてみました😉










またアレンジを作ってみたいと思います🎵

猫の手オブジェ

2020年12月12日 22時03分00秒 | 教室
生徒さんの作品。

飼っている猫ちゃんの手(前足)型をご自身で取ってシルバーのオブジェを作られました。






これが2個目。
前回は裏にお名前や誕生日など彫り込まれたのですが、今回は軽くするためにリューターを使って裏抜きをしました。

この日が今年最後の受講かしら?

今年1年有り難うございましたそして来年もよろしくお願い致しますm(_ _)m

フィリグリー模様のバングル&リング

2020年12月12日 18時31分00秒 | セミナー
先週、府中工房にて行われた「フィリグリー模様のバングル&リング」を受講してきました。
講師は中山悦子先生。
フィリグリーは大好きな技法なので今までのセミナーは全てコンプリートしております😁

今回のセミナーのポイントは
■ アートクレイシルバー950粘土でのバングルとリングのサイズの決め方、作り方
■ 純銀線のレース模様への組み立て方法とロウ付け方法
■ フィリグリー技法に適したより線加工方法
■ フィリグリー部分の強度の出し方
■ 純銀より線の作り方
■ 粉銀ロウの活用方法
復習もあれば初めて教わる事もあり、とても勉強になりました✨

自宅で磨きと金メッキをかけてやっと完成しました✨







シルバーだけでも良いのですが、最近のマイブームがペンメッキ。


リングを並べて撮った写真、左から
ピンクゴールド→K18→K24
のメッキをかけています。

バングルはシリンジの模様部分にK24金メッキを施しましたが、とても華やかなバングルに‼️

クリスマスにぴったりのアクセサリーになりました✨

950の粘土でまたバングルを作ってみたいと思っています🎵

全国セミナー「ヒンジ技法を使ったフレキシブルペンダント」

2020年12月10日 22時01分00秒 | セミナー
先日、浦和会場にて全国セミナー「ヒンジ技法を使った フレキシブルペンダント」を受講して参りました。

講師の先生は赤尾 政登先生。
初めての受講でした✨

今回のセミナーのポイントは

●ヒンジ( 蝶番)の構造を学ぶ
●ペーストタイプを使用した地金の接着方法
●身近にある物を使ったテクスチャー

ロウ付けが苦手な生徒さんでも、ペーストだけで組み立てていけるのとアレンジが色々作れそうなので妄想が広がります😁

私は自分で持参したテクスチャーシートを使って植物柄の模様をつけたのでアクセントに淡水パールをぶら下げてみました😉

















またアレンジを作ってみたいと思います🎵

体験教室

2020年12月05日 21時58分00秒 | 体験教室
今日は教室展にてお配りしたトライアルクーポンを使ってお友達と2名で体験に来てくださった方の作品。

トライアルクーポンではキーチャームを作っていただきますが、お一人は雫の形、お一人はイニシャルのMをお作りいただきました✨

特にMのモチーフは細いのでヤスリがけの際に折れてしまったりと色々とありましたが、無事に完成✨







とても素敵に出来上がりました。

お気に入りの1つができて良かったです🎵